6月30日は、大晦日から半年、1年の半分、折り返しの日です。この日に、日ごろ知らず知らずのうちに積み重なった罪穢(つみけがれ)を祓い清めるために「夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)式」が執り行われ、その儀式の中に茅の輪(ちのわ)くぐりがあります。この輪をくぐり抜けることで、半年間の厄を取り除き、残りの半年間の無病息災を祈願するものです。(そう聞けば、毎日でもくぐりたいですが、そういうものではありま . . . 本文を読む
大阪と京都の境の穏やかな丘陵地にあるサントリー山崎蒸留所
ウィスキー貯蔵庫の写真を撮るのにカメラマンがこう言っています。(以下の記事と写真⇒産経フォト)「カメラマンを一番苦しめるのが“目に見えない物”だ。味覚と嗅覚が感じとる「味」や「香り」を視覚でどう表現するか…。」
香りや味を伝えるって本当に難しいですが、さすがプロ何か伝わ . . . 本文を読む
G20大阪サミット世界から37もの国と国際機関の代表が訪れ、参加人数は3万にもなるといわれています。そして大阪はいよいよ明日から大々的な交通規制市内を縦横に結び付ける阪神高速環状線が通行止めここから、東へ奈良、南へ堺、国際空港、さらに北の京都へと向かい、西には神戸、姫路へとつながる一日70万台の車が締め出されるのですから、同じような交通量があるとすれば、周辺は大変な混雑となります。⇒橋梁 . . . 本文を読む
春から夏への季節を表す粋な俳句があります。山口素堂の有名な句「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」ずらりと並べた夏の季語リズミックで森から鳥、そして海の魚と広がっていきますね目、耳、口と五感を刺激します。目には青葉・・・・
⇒小國神社(静岡県)山ほととぎす
⇒日本野鳥の会 京都支部初鰹
⇒和食検定この句を現代風にばっさりと言えば「見て、聞いて、味わう」となるんでしょ . . . 本文を読む
6月25日は学問の神様「菅原道真」の誕生した日です。(西暦では845年8月1日)京都の北野天満宮では御誕辰祭(ごたんしんさい)が開かれます。⇒北野天満宮菅原道真が亡くなった日は2月25日ということもあり、25日は「天神さんの日」となっています。京都で陰謀にあい、あらぬ疑いで福岡太宰府へ左遷され悲惨な生活を強いられました。それでも、天下の安泰を願い、そこで「天満大自在天神」の称号を得たとさ . . . 本文を読む
6月22日は夏至です。昼間の時間が最も長い日22日の東京日の出 4時26分日の入り 7時00分昼間の時間が14時間30分ぐらいです。
この日の北欧、例えばスウェーデンストックホルム日の出日の入りを調べると(⇒KEISAN)日の出 : 3時28分:日の入り : 22時11分ほぼ19時間昼ということです。白夜と呼ばれる時期は、太陽は沈んでも地平線からわずか下に沈むだけなので一晩中薄明り . . . 本文を読む
招き猫の由来は説がいろいろある中で、東京都世田谷区の豪徳寺にまつわる説が有力なようです。豪徳寺の前を通りがかった藩主井伊直孝は、寺の飼い猫の手招きで立ち寄り休憩したことで豪雨にあわずにすみ、喜んだ井伊直孝の力で寺が栄えることになったという話です。この由来にあやかり、豪徳寺が沿線沿いにある(豪徳寺駅は小田急線ですが)東急が「幸福の招き猫電車」を2017年秋から半年ほど運行していましたが、今年5月世田 . . . 本文を読む
獅子・狛犬は邪気を払い清める守護神です。狛犬(こまいぬ)の起源は、古代オリエントにまで遡り、ライオンが宗教的、文化的にその象徴のようでした。
⇒ALERT
それが、インドを経て中国から日本に入ってきたようです。狛犬と呼ばれる由来は説がいろいろあるようですが諸説あるということははっきりとはしないということですね。ところで、左右1対の獅子と狛犬が神社やお寺を守っていま . . . 本文を読む
ジューンブライドいい響きです。一説には、ホテルの稼働率が低い6月に合わせた策略という話もありますがそうはいってもジューンブライドにはそれなりの歴史があります。
ローマ神話に出てくる神々の女神がJuno(ジューノ)です。Junoは、またローマ帝国の保護者であり、女性の愛と結婚の保護者でもありました。6月のJuneはこの女神Junoに由来しているのです。JUNO
⇒The Femin . . . 本文を読む
特別天然記念物は国が指定してるものです。特別とついていますから、そのもとになる記念物もあります。記念物には3つの分類があります。「史跡」・・・古墳や城跡など「名勝」・・・庭園、海浜、山岳など「天然記念物」・・・動物、植物、鉱物などこの中で、特に重要なものが「特別」と、つくわけですね。参照⇒文化庁この中の特別天然記念物の動物としてよく知られているのは、例えば、ニホンカモシカ、タンチョウヅル . . . 本文を読む