おもいや

線香と数珠のお店

唐招提寺 うちわ

2019-05-13 10:00:24 | ◇ 行事

奈良時代中国から渡ってきた鑑真によって建立された唐招提寺は、鑑真の死後衰退していった。
その後、鎌倉時代に入って覚盛(かくじょう)によって再興されることになります、

5月19日奈良唐招提寺の中興の祖・大悲菩薩覚盛の祥月命日です。
(祥月命日・・・故人の亡くなった月日ですから年に一度ですね)

その日に、覚盛上人を偲んで中興忌梵網会(ちゅうこうきぼんもうえ)
いわゆる、「うちわまき」が行われます。



⇒奈良市観光協会



うちわまきの逸話はこうです・・・・
覚盛上人が座禅中に蚊が飛んできた。
そして刺し、血を吸ったのです。
これは一大事!
弟子が蚊をたたこうとした。
すると覚醒上人はこうおっしゃった。
「自分の血を与えるのも菩薩行である」
こうして不殺生の教えを守った上人を偲び
覚醒上人の葬儀の時に
せめて蚊を寄せないようにと
ある尼僧がハート形のうちわを供えたのが始まりと言われています。



当日、ハート形のうちわ(宝扇)がまかれます。


⇒SHIKOKUNEWS

5000本のうちわ作りが真っ最中


⇒産経ウェスト


このうちわを手に入れると、ご利益があるそうです。
こうしてみると、うちわがどんな命も殺さず大事にすると思えば
単に風を送るだけより意味深く感じるようになりませんか。

うちわの風って、なぜかとても気持ちがいいですね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿