goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

ホシノぶどう種のピザほか…

2015-02-08 | ホシノぶどう種

先週末のランチにと、
あり合わせの材料で作ったピザです。
せっかくの天然酵母のパン生地なのに、
なんだかいまいちだったなぁ。(^^;)

チーズたっぷりの、
美味しいピザを期待していたのに…。チェッ。

 

 

具材は粗びきウインナ、玉ねぎ、ピーマン、
そしてミックスチーズをありったけ乗せて焼きました。
チーズをもっともっと、てんこ盛りにしたかったわっ。(^^ゞ

 

そして。

 

こちらはあん食パンです。
食パンにあん? へぇ~って感じだったけど、うーん、これもありです。

意外な気がするけど、フランスあんパンだってあるし、
そうね~、生地の甘くない変形あんパンって思えばいいのかな?


焼いた翌朝にスライス。
断面がずいぶん硬い表情をしているのは、きっと冷え切った室内に一晩
放置していたからでしょう。

このあん食パンは、ちょっと前に焼いたものです。
そう、ブログ更新をサボっていたころかしら…。(笑)

 

 

全体はこんな感じでした。
うーん、山食でもないし、角食でもない。

 

 

 

トップに、ハサミで飾り切りをして、
アーモンドスライスを乗っけて焼き上げました。
ただ、飾り切りは、あまり意味がなかったみたい。(^^ゞ


以上、
眠っていた画像の中からピックアップしてみました。(^▽^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジピールのバターシュガー&チーズブレッド

2015-02-07 | ホシノぶどう種

ものすごぉ~~~く久しぶりに、
オレンジピールの(自家製)、バターシュガーパンを焼いてみました。
わたしの大好きなパンのひとつです。(*^_^*)

焼き上がったのがちょうどお昼ごろ。
焼き立てを2山、(オレンジピールの方)ペロリと平らげてしまう…。(^▽^;)
本当はそれぞれ1個ずつ、どちらも食べたかったけれど、ちょい遠慮しました。
なぜって、オレンジピール入りはわたししか食べないから!


いつものように、一晩冷蔵発酵させたホシノぶどう種のパン生地は、
すこぶる状態がよくて、とってもおいしく焼き上がりました。
同じようにしているつもりなのに、その時々でなんだか微妙に違います。

毎回安定した生地が作れるといいのだけど、なかなか難しい~。
ちなみに、食パンと同じ配合の生地です。 

 


こちらは、焼成直前の写真です。

オレンジの方は、ベンチのあと生地をめん棒で伸ばし、
溶かしバターを塗って、グラニュー糖を降りかけ、
そして、小さく刻んだオレンジピールを乗っけて、
端からくるくる巻いて4分割。

 


こちらは焼き上がり直後の、
まだ型に入ったままの状態です。


  

 
パールシュガーを
トッピングしてみました。(^^ゞ 


 


そしてこちらは、溶けるチーズを乗っけて…。^^



本来は、生地に直接練り込んでいるオレンジピールですが、
チーズパンと半々にしたかったので、こういう方法を取りました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのスーパーカメリヤ

2015-02-03 | ホシノぶどう種

寒い日が続きますね。
当地では雪は降らないもののかなり冷え込んで、昼間も暖房が切れません。
寒いのが苦手なわたしは、このところ部屋にこもりがちで、半冬眠状態です。(^▽^;)

とはいえ、ふつーに家事をこなし、需要に応じてパンも焼いていたけど、
ただ、「同じような写真ばかりアップしてもしょうがないな…」という訳で、
ブログ更新は見送っていた…。そんな感じかな。(笑)

それはさておき、
そろそろ買い出しに行かないと、さすがに冷蔵庫がさびしくなってきました。(^^ゞ


 久しぶりのアップです。。。^^

 

 
ふたを開ける瞬間って、毎回ドキドキします。
うーん、今回はまずまずの出来かなぁ…。(^^ゞ


じつに数年振りのスーパーカメリヤ。
大きな特徴は、シルクのような美しい光沢です。

 

 

 
焼上げから数時間後。
すっかり冷え切ったパンをスライスしてみると、、、

夕暮れの迫った室内は想像以上に暗かったみたい…。
ずーっと部屋の中にいると、意外に気づかない。

もう少し明るかったら、
きっとキラキラ輝くような断面が撮れたかも?(笑) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃尻パン?

2015-01-23 | ホシノぶどう種

昨日の角食と同じ生地でもう一品!

じつは、生だねの残量に合わせ、一度に粉500gも捏ねていたのでした。
わたしにしてはかなり大量。 都合上、たまーにやります。(^▽^;)

そのうちの3/5を角食に、残りの生地で桃尻パン(笑)を、
すこし時間をずらして焼きあげました。


チーズが食べたくって添えてみたけど、
パンが美味しくって結局、何もつけずにそのまま
パクパク食べてしまいました。
美味しかったーーーーーっ!(*^_^*)

うーん、またチーズを食べ損ねてしまう…。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容姿はブー、お味はピンポ~ン♪ 笑

2015-01-22 | ホシノぶどう種

ひぃー、なんだこりゃ…。(^▽^;)

出来損ないの不細工なパンを前に、
いつもなら相当凹みそうだけど、昨日のわたしは終始ニコニコ。(^o^)
角食としては失敗だけど、でもね、見かけとは裏腹にとにかく美味しいの。
不細工なパンが、なんだか無性にかわいく見える。


うーん、なんて言えばいいのだろう?
同じもっちりでも、いつものもっちりとは微妙に違う。
違うのはそれだけじゃない。

いつもの粉(春よ恋)、いつもの配合なのにかなり甘味が強い。へぇ~!
最大限?味を引き出してくれたのかなぁ?
なんだか感激してしまった。(^^ゞ


前々日の昼下がり、軽めに捏ねた生地を室内に放置。(20~22度)
約2~2、5倍に膨らんだら冷蔵庫に入れ、そのまま一晩冷蔵発酵させました。
そして翌朝(前日)。
元の3倍くらいに膨らんでいた。
常温に戻し、あとは通常どおりの工程を経て焼き上げる。

 

 

焼き上げ後、ふたを開けて仰天!
えぇ~、中はどうなってるの?  食べられるのーって感じで、
急いで切ってみた。そして食べてみた。
すると、思いのほか美味しくて…。(*^_^*)

まだ粗熱の取れないうちにスライスしたので、
断面が汚いけどね。(^▽^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶あんパン・ホシノぶどう種

2015-01-17 | ホシノぶどう種

ホシノぶどう種の抹茶あんパンです。
当たりまえだけど、食べるとお茶の香りがお口いっぱいに広がった。
粒あんとの相性もなかなかいい。

ただ、天然酵母独特の風味があまり感じられないのが、残念といえばちょっと残念。
イーストと、どこが違うの?みたいな…。
時間をかけて作った割には、違いのわからない、なんだかそんな感じのパンでした。
あ、誤解しないでね。 優劣の問題ではなく、時間の問題です。

わたしの勝手な想像だけど、
濃厚な抹茶の香りに打ち負かされ、きっと吹き飛んでしまったのでしょう。(^▽^;)


それにしても、
写真のセンス悪すぎ!うーん、こんなはずじゃ…。
コンデジのモニターで見るのと、
PCに取り込んだ写真がなんだか別物みたい。(ーー゛)

なんでやねん… 。 (^▽^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1斤山食・ホシノぶどう種

2015-01-16 | ホシノぶどう種

限定サンプルで頂いた強力粉、「フェリーチェ」 を使って。

扱いやすくてよく膨らむ、オールマイティの優等生の粉?らしい…。
もちろん、使ったことのない粉です。
なにを焼こうかと迷いつつ、アレコレ想像を膨らませながら楽しみにとっておいた。^^
頂いたのは晩秋のころです。

うーん、やはりシンプルに食パンを焼こう。
250gなので1斤山食にちょうどいい。そして、酵母はホシノぶどう種に決定ね!

昨夜用意したパン生地を、いつものように、のんびりゆっくり低温発酵させました。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは2次発酵終了後です。
艶出しの塗り玉をして、予熱の完了したオーブンへ。

わざわざ卵を溶いたのだから、
ぴかぴか艶やかに仕上がってよねー!(笑)
  


写真はいまいちですが、
実物はおいしそうな焼き色でした。^^

さて、どんなお味、どんな食感なのだろう?
翌朝がとても楽しみです。
初めての粉って、なんだかワクワクする…。(^o^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターロール

2015-01-11 | ホシノぶどう種

基本のバターロールの生地を多めに用意し、それを2分割して、
半分はチョコシナモンロールに、そして残りの半分はバターロールにしました。

発酵に時間のかかる天然酵母パンは、ちょっぴり多めにコネてまとめ焼き。
そして冷凍室にストックしておきます。
予備のパンがあると、なんだか妙に安心します。^^

う~~~ん、
あいかわらず進化はしていないけど、まぁ、後退もしていないみたい。(^▽^;)
いつもどおりの、少々出来の悪い子らが総勢8名 。ご登場でーーーす。

ただ、バターロールに関しては、これ以上追及するのは、もぅ、やーめた。
だって、あまり見込みなさそうだし…。(笑)

久しぶりに焼いてみて、つくづく思ったの。  ヘタクソ…。 (;´Д`A ```
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコシナモンロール

2015-01-10 | ホシノぶどう種

AM11時半をすこし回ったころ、
「お昼ごはんまだかな…」  なーんて顔しながら、
ソワソワと出かける準備を始める者約一名。
もちろん、言葉にはしないけれど、もぅ見え見えだもんねー!(笑)
そんな様子を見ていると、なんだかやっぱり焦ってしまう…。

パンが焼き上がったのはランチタイムぎりぎり。
う~ん、でもどうにか間に合ってよかったーーーっ! (^o^)

がしかし、なぜか結局  「いらない」  といって食べずに出かけちゃったよ!
まぁ、別にいいけどね。(^▽^;)


昨夜コネコネして、一晩のんびりゆっくり低温発酵のホシノぶどう種の生地で、
チョコシナモンロールを焼きました。
みんな気ままに、あっち向いてホイッ、みたいな顔してます。(^^ゞ


2次発酵のあと、
塗り玉をして焼きに入りまーす。


型から取り出すと、こんな感じになりました。^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシノぶどう種の角食ほか

2015-01-08 | ホシノぶどう種

パン生地をすこし多めにコネて、
そして、角食1本とプチパン2個を同時に作成。(´▽`*)

山食だとなんら問題ないけど、
角食の場合は生地の取り分けを誤ると、型いっぱいにならなかったり、
逆にはみ出したりするので、正確に計量しておかないと、後でとんでもないことに
なります。
過去に何度か失敗しているのでね!(;´Д`)

う~ん、きょうはバッチリのようです。よかった…。^^

ちなみに、プチパンのほうは、おいしそうな焼き色がついたところを見計らって、
お先にオーブンから取り出します。

 


向きはちがうけれど、
なんだか同じような画像ね。
でも貼り付けちゃう。(^▽^;) 

 

 
そして。


1個当たり40gのチーズのプチパン。
プロセスチーズを包んで、トップに十文字の切り込みを入れ、
そして溶けるチーズをのっけて、全体で12分くらい焼きました。

じつは、これが食べたいばかりに、
わざわざ生地量を増やしちゃったってわけ…。(笑)

チーズパンは、焼き立てじゃないとイヤなの。
なので、食べたくなったらいつもこの方法で作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする