goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな日々の物語

パンやお菓子のおいしいお話、日々の出来ごとなど、ゆるゆる書いていきます。

キューブ型 角食パン

2024-09-17 | イーストパン
キューブ型パンケースで、
いつもより小さめの、角食パンを焼きました。
焼き上げ後の重量は、360g前後で、平均的な食パン
1斤分かなと思います。たぶん…。




失敗でもなければ、
これといって、褒めるところもなし。😓
ま、いつものことだけれど…。




どこにでも転がっていそうな、
ごくごくフツーの、角食パンが焼き上がった。

これでいいのだ。🙆🏽‍♀️



あら熱が取れるのを待って(待ちきれず?)、スライス。😅




適正発酵まで、まだすこし早いかな。⤴

そんな気もするけれど、オーブンの予熱が完了したし、
「えーい、焼いちゃえーーーっ!」




型いっぱいに膨らんでくれました。😄

高加水のすごく軟らかい生地なので、ぐぐ~んと窯のび
しそうな気がして、早めの焼成に入ったのでした。 

ふむ。結果オーライ??









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きな粉ぱんドーナッツ。

2024-09-07 | イーストパン
きょうは、「学校給食」で人気の、
「きな粉パン」なんか作ってみました。
って、今はどうなのでしょう?

給食と同じように、コッペの形もいいけど、リングドーナッツ
も可愛らしいし、う~ん、どっちにしよう…。

それより、まずは材料の準備から。
成形は、あとでゆっくり考えればいい。
そうしないとまた、夜ごはんと被ってしまいます。😓



わぁ、きな粉まみれです。⤴
でも、これぐらいが美味しいのです。




ちいさなお鍋で(ドーナッツも小さいけど)、
3・3・2と、少しずつ3回に分けて揚げていきました。

上の写真は、最後の2個を揚げているところです。




あら熱が取れたら、きな粉をた~っぷりまぶして完成。
(きな粉と砂糖を同量ずつ混ぜ合わせておきます)

う~ん、きな粉の香ばしさがクセになりそう…。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆豆食パン。

2024-08-31 | イーストパン
きな粉(大豆)と黒豆の、
ダブルのお豆さんで、豆豆食パンです。😉

パン生地に、15%のきな粉を加えると、こんな色になるの?
それにしても、ずいぶん茶色っぽいなぁと、ちょっと不思議に思う。
しばらくして、「きび糖」を切らしていて、「三温糖」を
代用したことを思い出した。
どうやら、この色の濃さは三温糖のようです。



豆豆パンの断面。焼いた翌日にスライス。



黒豆を巻き込んで成形。そして、仕上げ発酵へ。




ん? やや過発酵気味です。⤴

どうしよう、困ったわ。 この状態でフタをして焼いたら、
生地がはみ出してしまいそう。フタをしないで山食にした方が
いいのかな。う~ん、どうしよう。

まぁ でも、過発酵になったぶん、若干、窯伸びが抑制されるはず。
そうだとすれば、ぎりぎりセーフ? かもしれない…。
ということで、予定どおり、角食パンを焼くことになるのだった。

さて、凶と出るか、吉と出るか…。🤔



ふふふ。 なんだか賭けみたい。😓




問題なく焼き上がりました。⤴

焼いたのは、1昨日の夕方。
曇りときどき雨。そんな1日でした。

あら熱が取れたら袋に入れ、そのまま放置。
そして、翌日スライスしたのだった。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎとチーズのフォカッチャ

2024-08-26 | イーストパン
生地を5~6個に分割して、
いつもの平焼きパンにする予定でしたが、生地がやたら
ベタベタして、どうにも扱いづらくて、急きょ変更!
「分割・まるめ・成形」等、最小限にしたくて、18cm
スクエア型で焼くことになりました。
ちいさく切り分けていただきます。

さて。 ベタベタの要因なのだけれど、
1つは、玉ねぎを欲張りすぎたから。😓
2つめは、横着をして、玉ねぎをレンチン!😮
そんなわけで、とんでもなく水分が出てしまったみたい。💦

ちなみに、
いつもはみじん切りにした玉ねぎを、バターで炒めて、
冷ましてから加えていたのに…。 魔が差す?😈



くぼみにクリームチーズを押し込んでいます。⤴





ひと切れ、試食してみると、
お口の中にじわ~っと、甘みが広がっていきました。
ん~~~、こんなに甘くないはずなのに、
この甘みは、玉ねぎの仕事(しわざ)??

ん? 甘みだけじゃないぞ!🤔
玉ねぎの香りもしっかり沁み込んでて、美味しい~。😋






ことしもよく食べました。🌽⤵





たぶん、週1ぐらいで食べてるかも?😓













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶり~ のコッペパン。

2024-08-16 | イーストパン
ん、コッペパンlove再燃?💗
なんだかまた、コッペパンを食べたくなった。
ということで、きょうはアレコレ迷うことなく、
コッペパンに決定!




わたしはいつになく、
ノリノリで計量を始めたのだった。
というのは冗談だけれど、
まんざらウソでもない。😓




中に挟む具材の組み合わせで、
味のバリエーションがどんどん広がります。

コッペパン人気、今も健在みたい、です。







オーブンから取り出した直後を、パシャッ。⤴




さぁて、具材は何にしよう?
あんバターやジャム&マーガリンの、甘い系もいいけど、
朝食なら、野菜やハム、チーズもいいかも?

ピリリと、からしの効いたコッペパンも美味しそう~。😆










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごく久しぶりのバタートップ。

2024-08-11 | イーストパン
ワンローフのバタートップは、
山形食パンや、角食パンに比べ、成形が簡単なうえ、
なおかつ よく膨らんでくれるので、
パン作りを始めた頃は、よく焼いたものです。

ここ数年は、主に角食パン、ときどき山食、またはツイスト
みたいな、そんな感じかな?




1、5斤(粉300gで作成)。⤴





トップにクープを入れ、
バターをのせて焼き上げます。 こんなふうにね。⤴
バターの力で、クープが大きく開いてくれます。





同じ配合なのに、
食べるとビミョーに、食感が異なります。

たとえば、角食パンを(山食も含む)、逆方向に
スライスすると、こんな食感になるのかな…? 





きょうのデザートは…




種なし大粒ぶどうの、藤稔(ふじみのり)。⤴
すごく香りのよいぶどうです。💛







そしてこちらは、
美しさと健やかさを保つための、こだわりの?
アマニ油&えごま油です。
もちろん、戴き物です。😄


わたしは、健康オタクではないけれど、
でも、だからといって、無頓着では決してありません。

やたら添加物の多い食品は、
なるべく買わないし、なるべく食べないし…。😓









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のレーズンスティックパン。

2024-08-09 | イーストパン
きょうは、全粒粉30%のパン生地に、
レーズン30%を混ぜ込んで、少し甘めの
スティックパンにしてみました。










成形後。⤴




仕上げ発酵完了後。⤴




こちらは、オーブンから取り出したところです。⤴




朝食なら、何もつけずにこのままで。

ティータイムのお供に、ちょっと甘いものが欲しい。
そんな時は、好みのクリームをサンドして食べるもよし。
例えばミルククリームとか…。

すごく相性がいいんです。💛
わたしは、グラニュー糖入りのミルククリームをサンドして、
「じゃりパン風?」にして食べるのが好きです。




500gの全粒粉も、あともう少しになりました。
パーセンテージ20%くらいなら、もう1回焼けそう…。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんぴらパン

2024-08-05 | イーストパン
主に夜ごはんの食卓に、
何度か上った「きんぴらごぼう」でしたが、
なんだかあまりお箸が進まず、残りは食事パンに
リメイク? と相なりました。 😓

「ハイキ」を避けるための救済措置? 
のような気がしないでもないけれど、トウガラシ
(きんぴら)のぴりぴり感が、いい塩梅で、
酷暑の夏は、こういうピリ辛パンもいいのかな、
な~んて思うのだった。









このきんぴらパンを焼いたのは、
梅雨明け前の、まだ涼しかった頃です。

一応、写真は撮っていたんだけど、
なんだかブログを更新する気力がなくて、
そのままになっていたのでした。






もしも…
惚れぼれするような、ちょー美形のパンが
焼けていたなら、そうしたら、
取り急ぎアップもあったのかな??😉









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみ&レーズンの食パン

2024-08-02 | イーストパン
きょうは、とっても相性のよい
(最強コンビ?)、くるみとレーズンの食パンを
焼きました。 久方ぶりです。本当に…。





いつもぐずぐずしてて、
午後から取りかかることが多かったのに、きょうは、
朝から家事と並行させながら焼き上げました。

あ、大した家事やってなかったっけ?!😓




きょうは4分割にしました。⤴
そして、トップに飾りのクープを入れて焼き上げました。
クープを入れると、熱の通りがよくなります。





パンの山が、ややいびつになって
しまいましたが、どんまいドンマイ。😊





くるみの存在感が薄いような?
なんだかそんな気もするけれど、どちらも
同量ずつ入れています。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全粒粉のチーズオニオン&ツナマヨロール

2024-07-30 | イーストパン
全粒粉のチーズオニオンロールと、
ツナマヨロールの2種類の食事パンを焼きました。
北海道産・きたほなみ100%の全粒粉を、
30%加えています。

ひとくちに全粒粉といっても、さまざまあって、
これなら40~50%加えても大丈夫かなって思える
くらい、美味しくて食べやすかった。😊



ツナマヨに、
青のりをパラパラっと振って差別化?
してみました。😉





仕上げ発酵完了。⤴ 

ツナマヨにはマヨネーズを、そして、
チーズオニオンには、ミックスチーズを、
それぞれトッピングして焼き上げます。



ツナマヨロール。⤴
こちらもオニオンが入っています。



こちらはチーズオニオンロール。⤴




そういえば昨夜、
就寝直後にちいさな? 地震があり、
ビックリして跳ね起きる。😲

って、こちら地域は震度1で(たぶん)、驚くほどの
揺れじゃなかったんだけど、なにさま、
ぐらっと来ただけで怖いんです。わたし…。😓

う~ん、地震多発地域には、とても住めない。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする