警察官の仕事と採用試験の質問箱

警察官になりたい方のための仕事と採用試験の質問箱。冷やかし興味本位はNG。回答できない質問もありますのでご了承を。

椎間板ヘルニアの既往歴を隠して合格した場合、後でばれると取り消しになりますか?いといけませんか?

2008年10月17日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

結論から言うと私にはわかりません。
採用担当の経験はありませんので、一旦合格した人がその後、合格取り消しになったケースがあるのかどうか知る由はありません。
当然ながら、私の知っている警察官は、全員、合格したあと取り消しになっていない人たちです。

既往症については、面接や健康診断で質問される、もしくは提出書類に記入する必要があれば、正直に答えないとウソをついたことになるので、それはすべきではないでしょう。

心臓の手術の経験があるのですが、警察官採用試験を受験できるのでしょうか?

2008年10月06日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

警察官採用試験の受験資格(年齢・学歴・国籍・犯罪歴など)をクリアしていれば受験は可能だと思われます。
ただし、心臓の手術の経験があり、現在は治っているとのことですが、採用試験の健康検査の結果、どのような判断がなされるかは、私にはわかりませんし、実際に検査しないことにはわからないだろうと思います。

例えば、一概に心臓の手術の経験があるといっても、どの程度の症状があって、現在運動がどのくらい可能であるか、というのでも違うと思います。
一度、主治医の先生に相談されてはいかがでしょうか?

大検(大学入学資格検定試験)に合格していれば、高校中退でも試験を受けられるんでしょうか?

2008年08月22日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

警視庁の警察官採用試験の募集要項によると、3類(高校卒業程度)の受験要件として

『30歳未満で高校(学校教育法による)を卒業又は平成21年3月までに卒業見込みの人』
『17歳(平成3年4月1日までに生まれた人)以上30歳未満で高校卒業程度の学力を有する人』

となっていますから、この文章だけを読めば、『高校卒業程度の学力を有する人』も含まれていますから、必ずしも高校を卒業、あるいは卒業見込みでなくても良いと解釈されます。
ですから、大検に合格していれば採用試験を受験できる可能性もあります。

しかし、これは募集要項の文章を読んだだけでの判断ですから、実際はどうなのか、これだけではわかりません。
警察の採用関係の窓口に問い合わせると正確な回答が得られると思います。

警視庁は地方の県に比べて合格しやすいのでしょうか?

2008年08月19日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

警視庁は最も採用人数が多いですが、一方で警察官採用試験の受験者の人数も最も多いと思われます。
合格率を最もよく表すのが「競争率」でしょう。
競争率の低い都道府県警のほうが合格しやすいといえます。

競争率は各警察本部のホームページに載っているかもしれません(未確認)ので、お調べになってはいかがでしょう?
参考:全国都道府県警察一覧

参考書や問題集を買って試験勉強したほうがいいのでしょうか?おすすめのものを教えてください

2008年08月14日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

受験勉強ですから、問題集や参考書を買って勉強したほうがいいと思いますよ。
でも、私は元受験生ですが、受験指導をしたことはないので、どんな問題集や参考書がおすすめか、ということは分かりません。
参考までにいうと、私は高校受験の問題集を使いましたが、もちろん警察官採用試験の問題集も使いました。

警察官採用試験の問題集はこんな感じですので、参考にしてみてください。

漢字検定二級、英語検定三級を取得していますが、これは採用のときにプラスになりますか?

2008年08月11日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

残念ながら、どんな資格が採用にプラスになるのか、私にはわかりません。
単純に考えれば、合格が難しい資格ほどプラスになるような気もしますが、
職務に関係のない資格をとってもあまり意味のないような気もします。

資格を持っているということは、その資格の内容ではなく、その資格をとるために費やした努力が評価されるんだ、という考え方もあります。

結局のところはよくわからないのですが・・・
ちなみに、私自身は自動車の免許以外、資格は何も持っていませんでした。

過去に窃盗罪を犯していますが、絶対に警察官にはなれないでしょうか?

2008年08月01日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

常識的に考えてかなり厳しいだろうというのは、誰が考えても想像できることですが、絶対に警察官になれないかどうかは、私は採用に携わったことがないので分かりません。
また、このようなことは受験資格にも記載していません。
受験資格に記載していないということは、仮に知っていたとしても採用基準をこのような場所で公表することはできません。

言えるのは、禁固以上の有罪判決を受けていて、執行猶予期間も終了していれば受験はできるということです。
これ以上のことは申し上げられませんので、希望の県警の採用担当窓口に直接ご相談ください。
電話での相談なら、直接顔を合わせることがないので、相談すること自体が採用に不利に働くことはないと思います。

警察官採用試験で初回で不合格になれば2回目以降に不利になるのは本当ですか?

2008年07月14日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。
警察官採用試験で初回の受験で不合格になれば2回目以降も不利になるかどうかは、私には分かりません。

どんな試験でも不合格になった場合、人はその原因は何だったのか、あれこれと考えてしまうものですから、このような情報も推測・噂の域を脱しないように私には思えますが・・・

ただ、やっぱり初回で一発合格したいというのは誰でも同じですよね。
自分の実力試しということであれば、公務員受験予備校などで開催されている模擬試験を利用されるのもいいのではないでしょうか?

現勤務先に勤務しながら受験→合格すれば警察官へ転職 という形をとれますか?

2008年07月05日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

有職者が受験してはいけないという規定はありませんので、
問題は勤務先が受験を許可する、しないにあるのではないかと思います。

勤務先が許可すれば受験すればいいと思いますし、
許可されなければ、あきらめるか、退職して背水の陣で受験するか、
勤務先との衝突を覚悟で受験するかはあなた次第です。

交通違反の切符を切られましたが採用試験に不利になるのでしょうか?

2008年07月02日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

赤切符や青切符を交付された人や交通事故を起こした人は採用試験に不利になるかどうかは私にはわかりません。
仮に知っていたとしてもそんなことを勝手に口外できるはずがありません。

当然のことですが、警察官採用試験の合否は過去の交通違反経歴だけで決まるものではありません。
受験すれば採用の可能性はありますが、受験しなければ採用の可能性は100%ありません。
となれば、やってみないと結果はわかりません。
失敗を恐れないで挑戦するしかないでしょう。

このブログにお寄せいただいた質問の中で最も多いのは、やはり交通違反が採用試験の合否に与える影響です。
同種の内容の質問を何度も受けますが、判で押したような回答しかできませんのでご了承ください。

警察官B(高卒)のおすすめ参考書はありますか?

2008年06月14日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

私は警察官採用試験の受験指導をしてきたわけでないので、どの参考書がいいか、とかは分かりません。
本屋でいろいろ比較してみるなり、通信講座のパンフレットを取り寄せて検討するなりして、これと思ったもので徹底的に勉強するしかないと思います。

警視庁職員の電話交換をいう業務はどんな仕事をするのですか?

2008年05月20日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

私も詳しくは分かりませんが、警察官としての採用ではないので、110番受付ではないでしょう。
しかし、110番以外にも、警察には代表番号がありますから、そういう電話の受付かも知れません。

電話交換というと電話の取次ぎが仕事です。代表電話にかかってきた電話を各部署に転送します。

年齢などの受験資格に関しては採用募集ページにあるとおりです。

警視庁の職員であり、警察官ではありませんから、いわゆる警察官として権限はありませんし、警察官としての仕事はできないと思います。

いずれにせよ、業務内容や採用の詳細に関しては、警視庁のHPに掲載されている採用センターに電話して問い合わせるのがいいでしょう。

2つ以上の都道府県警察官採用試験は受験可能ですか?採用後に他県の異動はできますか?

2008年04月23日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。
2つ以上の都道府県の警察官採用試験を受験することは可能です。

ただし、各都道府県で個別に採用を行っていますので、もしかすると受験日がバッティングしてしまう都道府県があるかもしれません。
近隣の都道府県警察ならバッティングはないかもしれませんが、例えば東北と九州なら、もしかしたらあるかもしれません(ないかもしれませんが)。

その場合はおそらくどちらか一方を選ばないといけないでしょう。

また、警察官は地方公務員なので(国家公務員であるI種・II種採用は除く)、一旦ある県警に採用されたら、他の県警に異動するということはありません。
退職するまでその県の警察官として勤務しなければなりません(出向など一時的に他の都道府県で勤務するケースもありますが)。

警察学校では、高卒と大卒とでは別々に訓練するのでしょうか?

2008年03月11日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

これも都道府県(=警察学校の規模)によって違うと思いますが、
私の経験したところでは、大卒と高卒で授業は別でした。
ですが柔道や剣道は同じでした。

授業が別なのは、入校期間が違うため、授業の進度も違うので、当然といえば当然でしょう。
行事関係は全校行事もあればそうでないものもあり、いろいろです。

警察のキャリア組になるにはどのような大学に行きその後はどうすればよいのですか?

2008年02月29日 | 警察官の採用試験
ご質問ありがとうございます。

警察官のキャリア組、すなわち警察庁I種職員になるためには国家公務員第一種試験に合格しなくてはなりません。
国家公務員第一種試験に合格してから、各府庁に就職活動します。
警察庁に就職活動して採用されれば警察庁I種職員となるようです。

入庁してからは警察学校ではなく、警察大学校に入校し、研修・訓練を受けることになります。

また、国家公務員第一種試験には細かい区分があり、警察庁の場合「法律職」「経済職」「行政職」の採用がありますが、法律職の採用が圧倒的に多いようです。

なお、国家公務員第一種試験は相当難しい試験で、かなりの学力がないと合格が難しいようです。

これらのことを考えると、警察官キャリア組になるには、いわゆる難関大学の法学部に進学するのが最短距離ではないでしょうか?