コレ、すごくないですか?

久しぶりに自衛隊の行軍、しました。。。


片道。。。

《鮎壺の滝》と《三島のうなぎ》に釣られたんです


この水、全て富士山からの伏流水

手付かずすぎる自然の中の滝壺でした
大好きな丸ポストも発見





ここは今度1人でゆっくり見て回ることにします〜
目的地はココ!お初のお店の《うなぎ 桜家》さん


安政3年(1856年)創業だそうです。
過去にオットが行ったことがあるらしく、行こう!となりました。
醤油ベースの甘くないウナギでしたが、関東風が本流と思って育っているワタシは好きな焼き加減〜


タレもテーブルに置いてあり、ご飯にはかけちゃいました
やっぱ食べるなら甘辛なお味じゃないとね

お店の情報はこちら
《うなぎ 桜家》さん
055-975-4520
静岡県三島市広小路町13-2
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000127/
帰りはお腹いっぱいで、途中図書館に寄って本を漁り休憩タイムも
町の図書館ってとっても重宝しますね

笑
それでも夜になればお腹は空く。。。笑

久しぶりに自衛隊の行軍、しました。。。



片道。。。

《鮎壺の滝》と《三島のうなぎ》に釣られたんです



この水、全て富士山からの伏流水


手付かずすぎる自然の中の滝壺でした

大好きな丸ポストも発見






ここは今度1人でゆっくり見て回ることにします〜
目的地はココ!お初のお店の《うなぎ 桜家》さん


安政3年(1856年)創業だそうです。
過去にオットが行ったことがあるらしく、行こう!となりました。
醤油ベースの甘くないウナギでしたが、関東風が本流と思って育っているワタシは好きな焼き加減〜



タレもテーブルに置いてあり、ご飯にはかけちゃいました



お店の情報はこちら
《うなぎ 桜家》さん
055-975-4520
静岡県三島市広小路町13-2
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000127/
帰りはお腹いっぱいで、途中図書館に寄って本を漁り休憩タイムも

町の図書館ってとっても重宝しますね



それでも夜になればお腹は空く。。。笑