goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木さ行こう!

アラ還野朗が アラ栃木(北関東)で!
飲食、温泉、ピアノ、軽登山、ジョグ、車(中泊)、バイクなどで楽しみます。

赤薙山に登ってきました。

2013-07-16 23:43:57 | 登山
ニッコウキスゲが咲いてるとの情報を得て、15日の海の日に赤薙山(あかなぎさん)に登ってきましたよ~♪

赤薙山は日光国立公園内、栃木県日光市にある山。標高2,010m。三等三角点「赤薙山」(標高2,010.3m)が設置されている。第四紀の成層火山である。
日光連山(日光表連山)の東端を形成する一峰で、丸山(標高1,689m)と女峰山の間に位置し、両山間は登山道で結ばれている。山頂は高木に覆われており見晴らしは良くない。
(ウィキペディアより)


もちろん登山前は車中泊



霧降高原レストハウスに一番近い駐車場へ。

標高1000m超えてるので、布団を1枚かけて寝る感じでした。


朝出発時には雨が降っていましたが、途中からすぐに晴れてきました。



左が小丸山。奥にちょこっと見えるのが赤薙山。右が丸山です。


駐車場から1445段の階段、天空回廊が小丸山まで導いてくれます。


階段を上りきると、展望台があります。
駐車場方面。なかなかの絶景でした。



ニッコウキスゲは階段の途中にある遊歩道で楽しめました。

今週末までは花の見頃は続くと思われます。




ここから登山道。赤薙山を目指します。

なんとなくあいまい?な道を歩き続けて、駐車場から約100分で赤薙山頂に到着しました。



男体山を見ながら朝食。
どちらも欠けてます。。



そのあとは丸山に登って八平ヶ原を経由して駐車場に戻りました。



そして登山後は


ほの華


500円。券売機で無人。監視カメラ有りの注意書きが。


内風呂 定員は4人くらい

露天は、2人くらい

わずかにトロリ感が感じられる程度。

でも湯は生き生きしてました!




クリック、いつもありがとうございます。
栃木県 ブログランキングへ


栃木最高 茨城最高 群馬最高 埼玉最高 北関東最高
コメント