酒呑みの禁酒生活

GW前後のお弁当

今回も毎日作り続けているお弁当でございます。

GWが間に入ると、食材の流通が一部止まるので、実は人知れず苦労があったりします。(笑)


まずはホットドッグから。

珍しくパンのお弁当。
我が家のホットドッグは、長いウインナーの下にこれでもかってくらいにキャベツが入ります。


こんな感じ。

ドッグ3本も食べたら、野菜炒め1人前くらい?
それをアラジンのトースターで香ばしく焼き上げました。


続いてカツ煮弁当。

前日に酔っ払ってカツを用意しておいたんだけど。
食べる時にサクサクじゃ無いと嫌だなぁと、カツ煮にしてみました。(自分は食べないんだけど)

カツ見えないね。
玉子かぶってるし・・・(まだ酔ってたかしら?)


続いて野菜天丼。

前日のカツ煮を反省して、この日はきちんと準備。
いつもの何も無いと困っ天丼じゃ無くて、この日はきちんと計画天丼です。


鶏肉の柚子胡椒焼き

なんか良い食材が見つからず、苦肉の策で鶏肉に細工しました。
お弁当の食材には徹底した価格制限を設けております。(単なる貧乏性)


煮物弁当

脂っこい料理が続いたので、ここらで和のさっぱりとしたお弁当。
煮物だけだと物足りないので、ご飯の間に例の富山セレクションを挟んでいます。
(富山セレクション:日立サンディーバの沙羅の実家から頂いた富山の食材がたくさん入った削り節に、シラスを加えてだし醤油で和えたもの)


焼肉弁当

この日は選手たちのチーム練習を見学に。
選手たちに焼肉を差し入れてあげたので、ついでに自分たちのお弁当も焼肉になりました。

選手たちの焼肉と、自分たちの焼肉の違いはニンニクの量(笑)
晩ごはんに取り合いしながら食べたそうです。


鶏そぼろ弁当

ひき肉だけで無く、少し大きめのもも肉を加えるのが自分流。
間に散りばめられている焼き葱が、意外と良い仕事をしてくれるんです。


唐揚げ弁当

なぜかこの日の唐揚げは、妙に香ばしく仕上がりました。
なんでこんなに良い香りになったのか、作った本人が不思議に思ってます(笑)

ブロッコリー高騰から、とうとうお弁当に使う予算を超えました。
この日の緑は小松菜(安いっ)の塩昆布炒めです。


タンドリーチキン

安い食材を手を変え品を変え(笑)
カレーの香りと言えば、日本人なら福神漬。

この日の緑はほうれん草のお浸し。
何しろ、冷蔵庫の中で黄色くなっていたブロッコリーを廃棄したのですが、スーパーで売っているブロッコリーはもっと黄色かったです。(笑)


拘りの鮭弁当

一度はやってみたかった、究極のお弁当のまねごと。(笑)

拘りの魚沼産こしひかりを軟水で炊き上げ。
塩水処理で熟成させた鮭の骨を外して、炙るように焼き上げ。
あおさを混ぜ込んだ出汁巻き玉子。

白いご飯を如何に美味しく食べるかを追求した、シンプルなお弁当です。
シンプルなので誤魔化しが効きません。

う~ん・・・ まだまだ修行が足らんなぁ。
(予算も足らんけど)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お弁当」カテゴリーもっと見る