
関ヶ原の戦場で戦った姫「お勝ち」と鎌倉の英勝寺をyoutubeにUP致しました。
英勝寺は江戸時代水戸御殿と呼ばれたほど格式が高く、総門には三葉葵の紋を掲げ、
さながら武家屋敷のような境内でした。
太田道灌の姪「お梶」は非常に聡明だったことから
家康の寵愛を受け、戦場にまでお共致しました。
すると、連戦連勝し、さらに関ヶ原の戦いに勝利致しました。
家康は大勝利を祝し、お勝(おかち)の名を授けました。
家康が死んで(元和二年1616)、お勝の方は出家し名を英勝院と名乗り
3代将軍家光擁立に尽力したことから鎌倉の源氏山を幕府から賜り英勝寺を開きました。
今でも鎌倉唯一の尼寺として有名です。また、太田道灌が梅を愛してたくさん
植えたことから皇居東御苑の梅林坂と言われています。
初期の江戸城を築城した太田道灌の子孫で、徳川家康に仕えた
お梶の方(英勝院)が道灌の屋敷跡に建てた尼寺です。
お梶の方が一緒に行くと戦いに勝利したことから、改名して、
お勝という名になったそうです。
仏殿、祠堂、鐘楼は江戸時代の建築で、これだけよくそろい、
当時のままで残っている寺は少なく貴重です。
お勝の方は、水戸徳川家の初代徳川頼房の養母であったことから
代々水戸家の姫が住職に努めています。
姫「お勝の方」徳川家康の側室・太田道灌の姪・鎌倉・英勝寺・氣天流江澤廣 (2018.11.02)
https://blog.goo.ne.jp/okagura_shishimai/e/af2ab7fc0d06ac4d006d2b56a9fbe328
勝浦の女・お萬さまと家康公・江戸城ソング
https://www.youtube.com/watch?v=t4cGwvDFB_Q&t=
江戸城ソング
https://www.youtube.com/watch?v=1AXzfz3O_4Q&t=6s
姫「お勝の方」徳川家康の側室・太田道灌の姪・鎌倉・英勝寺・氣天流江澤廣 (2018.11.02)
https://blog.goo.ne.jp/okagura_shishimai/e/af2ab7fc0d06ac4d006d2b56a9fbe328
歌「江戸城ソング」=歌「勝浦の女」= 「家康公=絶世の美女/お萬の方」・氣天流江澤廣 (2018.10.17)
https://blog.goo.ne.jp/okagura_shishimai/e/ddb20e364718c8babdf7a64b10d2d624
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
獅子・ひょとこ会 代表 氣天流 家元 江澤 廣
〒299-5223
千葉県勝浦市部原1928-26
FAX 0470-73-5748
メール info@shishimai.info
ホームページ http://shishimai.info
ブログ http://blog.goo.ne.jp/okagura_shishimai
facebook https://www.facebook.com/hiroshi.ezawa
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます