本当にありがとうございます。
なんと、どりいむコンサート
が、
500回になりました
この先、どこまでいくのやら…
振り返れば、いろんなことがありました。

幼稚園の家庭教育学級、こんなところから始まったどりいむ合奏団。

日の丸の前で、お偉いお客様いっぱいの前で、無謀にもこんなこともしました…
この樽、どうして揃えたのか、この赤のハッピ、どこから借りてきたのか覚えていませんが、和太鼓の変わりに、バスドラを寝かせて叩いたのは覚えてます。よぅやるなぁ。

幼稚園のテラスがステージ。私が園のPTA会長時代なので、幼稚園の行事には、しょっちゅうかりだされていました
。この写真は、幼稚園まつりかな…
なんと、みんなスカート穿いて足を出してる。今じゃ、まったく考えられません
。

体型が似ている、この“ブーフーウー”の三人コンビは、マジック担当でしばらく続きました。ブー
が脱団してからは、なくなりましたが…
ま、いろんなコンビでマジックしてきましたが、こんな珍しいペアもあったのですよ。

妖怪ベラとのコンビです
。
パネルシアターのパネラーにもいろんな入れ代わりがありますけれど、珍しいパネラーをお見せしましょうかね。アハ、笑える
私も、パネラーしてたんですね~、それもサザエさんの衣装つけて。言っときますけれど、ハゲの波平役は私じゃないですからね
。きっと、お題はカレーライスのパネルだね。今では、このパネルの絵すら残っていませんが。

初期の頃は、ミッキーとミニーのかぶりものもありましたよ。

最初の頃は、ず~っと、クラリネット2本で「メリーさんの羊
」でした。だから、メリーさんと羊の衣装ですよ。今ではメリーさんは腰痛
持ちになり、そしてこんなドレスは絶対着てくれないでしょう。羊さんもクラリネット吹ける腹筋力は、もうないでしょうな
。腕力だけは衰えてないらしいですけど
。しかし、この曲、けっこう長年続きましたよ。
もうすぐクリスマス時期なので、この写真もお見せしましょ。
どりいむオリジナル、“ミセスサンタ”の衣装も何着目になるかな。以前は、電飾つけたツリー人間
まで登場させていましたよ。
そんなこんなでここまできたどりいむ合奏団。
これからも応援よろしくお願いします