昨年、11月17日、中州幼稚園のどりコンのとき、子ども達からメンバー一人ひとりにいただいたクロッカスの球根、
花が咲きましたよ~
みんな家に持ち帰り、それぞれ
日当たりも水のやり方も違うし、メンバーの中で誰のが一番先に
花をつけるか、ひそかに競い合っておりました。
私のは遅いほうです。
3つ球根がありましたが、ちゃんと育って花をつけてくれたのは一つだけでしたが
花に興味のない私も、楽しませていただきました。
ありがとう
昨年、11月17日、中州幼稚園のどりコンのとき、子ども達からメンバー一人ひとりにいただいたクロッカスの球根、
花が咲きましたよ~
みんな家に持ち帰り、それぞれ
日当たりも水のやり方も違うし、メンバーの中で誰のが一番先に
花をつけるか、ひそかに競い合っておりました。
私のは遅いほうです。
3つ球根がありましたが、ちゃんと育って花をつけてくれたのは一つだけでしたが
花に興味のない私も、楽しませていただきました。
ありがとう
本日は練習日。メンバー全員参加です。
なかなか「走れマリンバ」が私の思うように進みません・・・・
自分自身も音を覚えられません・・・・電子トランペットもいうこときいてくれません
今日は、「ドレミの歌」の思い出し練習もいれました。
ぶぇ~ぶぇ~、やっかましい~~
本日は作業日。ひき続きパネルシアターの色塗りをしております。
そして、新年度は入退場時のタイムトンネルをやりかえるので、その作業も…
きっと、きれいなトンネルができますよ。
とにかく、軽くしたかったのよ、このトンネル
さて、本格的な音だし練習が始まりました
今年は、マリンバソロ曲が、ちょっと大変……って、大変にしたのは私です
家で練習できないので(楽器を組み立ててないから)、練習室を借りての練習日には、ここぞ
とばかりに必死なわたくし。。。
でも、自分の中で「走れマリンバ」のゴールがなんとか見えたので大丈夫
競走馬のようにぶっちぎりましょう
あとは自信がでるまで弾きこなすのみかな。。。。 余裕が出れば、もうちょっとパフォーマンスも増やそうかな
お手伝いのあの二人がアタフタするかもしれないけど…
でもまだ、いっぱい練習時間があるからね
本日は、Hさん宅にて、作業日。パネルシアターの絵を作っております。
下絵は、H&Iさんが書いてくれ、みんなで色を塗ります
もう一日あれば、この作業は終わるかな。。。。
新年度は、「ヤッホ!の遠足」
もと歌はありますが、ほぼ、どりいむのオリジナルのお話であります。
一緒に歌って、大笑いできるものに仕上げま~す
乞うご期待
ぼちぼち、来年度のプログラムの作業が始まりましたよ。
パネルシアターの下絵を描いております。
今回のパネルシアターのお題は、「ヤッホ!の遠足」。
数年前にどりコンでしていましたが、今回は、アンパンズの二人組用にお話をアレンジしなおして、再登場
これも、懐かしや~。数年前にしていたものを再アレンジ。
いろんなパフォーマンスをたして、観て楽しいものに仕上げます
これは、プログラム紹介の絵ですが、うっすらpart.Ⅲの文字が。。。。。
白い紙を上から貼っただけですが、part.Ⅳにしようか