おじさんとおばさんのつぶやき出張所

2002年から「おじさんとおばさんのつぶやき」というHPで書いていた記事をこちらのブログで書いていきます。

積極的に投票したい政党がないというあなたと考える「自民党が支持される理由」は

2017年10月15日 20時47分06秒 | つぶやき
2017年10月15日


10月22日の投票日まであと1週間、自民党が堅調と報じられています。どうして自民党が支持されるのか、これまでの安倍政権を振り返ってみました。

「特定秘密保護法」を強行採決 2013年12月6日
「武器輸出三原則」に代わる「防衛装備移転三原則」を閣議決定 2014年4月1日
歴代内閣が「違憲」としてきた「集団的自衛権」の解釈を変更 2014年7月1日
「安全保障関連法」違憲批判押し切り未明に採決を強行 2015年9月19日
「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織的犯罪処罰法を、一方的に参院法務委員会の審議を打ち切り採決を強行 2017年6月15日

「決められない政治」と言われた民主党政権でのねじれ国会が安倍政権で解消し、上記のようなことが次々に決められていくことが支持されているのでしょうが。



でも、「安全保障関連法」はそのときの国会での成立に、賛成19%、反対45%(9月14日まとめたNHK世論調査)。「共謀罪」については衆院での審議は「十分だった」16%に対し「十分ではなかった」60%、そして法案についての国民の理解は「深まっている」13%、「深まっていない」73%(朝日新聞、5月24、25日の調査)という状況で決められています。

また「集団的自衛権」の解釈変更に関しては、「内閣法制局の山本庸幸長官を退任させ、後任に元外務省国際法局長で駐仏大使の小松一郎氏を任命した。この人事は、内閣法制局の次長や部長どころか参事官すら経験したことのない完全に「外部」の人間が、しかも2000年まで他省庁とは異なる独自の採用試験を実施していた外務省の人間が、いきなり長官ポストに抜擢されたものであり、戦後の内閣法制局の歴史において異例中の異例、初めてづくしの驚愕人事であった。」(「集団的自衛権と内閣法制局ーー禁じ手を用いすぎではないか」南野森 九州大学法学部教授)という手法がとられていました。

またこの閣議決定についての経緯は文書が残していないなど、あいまいにされたままです。(「集団的自衛権検討過程 「適正に文書管理」 政府答弁書、保有は3点のみ」 毎日新聞2016年1月21日 東京朝刊)

このように国民の多くが望んでいない方向に導かれ、立憲主義を無視したと言える手法で日本の骨格が大きく変えられています。これはまさに「決めすぎる政治」の大きな問題だと思います。

そして加計学園に絡む「総理のご意向」文書や財務省と森友学園の交渉記録等について国会で存在を追及されても「記憶がない」「記録がない」で押し切るばかりでした。さらに政権にとって不都合な証言者には容赦なく人格攻撃を加えるという信じられないこともありました。

「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画で、行政がゆがめられたことはないとの政府側説明に「納得できない」としたのは73・8%(共同通信が6月17、18日に実施した全国世論調査)という状況で国会は閉会し、憲法53条の「(略)いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない。」によって野党が求めた臨時国会の早期召集には応じずに、3ヶ月後の臨時国会では何の審議もないまま冒頭で解散総選挙です。

国民を馬鹿にしているとしか思えません。それでも自民党を支持する理由で多い「他の政党よりよさそう」というのは、他の政党はもっとひどいことをしているからなのでしょうか。


「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次

選挙戦演説の報道は必ずファクトチェックを

2017年10月08日 11時17分22秒 | つぶやき
2017年10月6日


朝日新聞には政治家らの発言が事実に即しているか、誤りがないかを検証する「ファクトチェック」が掲載されています。最近のものでは

安倍晋三首相の
「かつて1990年代、新党ブームがあった。この新党ブームが生み出したものは何か。それは残念ながら政治の混乱と経済の低迷でありました。」(9月30日、京都府舞鶴市で開かれた自民党の国政報告会で)
という発言について「新党の相次ぐ誕生と経済の低迷に直接の因果関係があるとは言えず、安倍首相の主張は正しいとは言えない。」と結論づけています。(2017年10月4日朝刊)

同じく安倍晋三首相の
「この自衛隊の存在自体に対して、憲法、これは朝日新聞の調査で憲法学者の7割以上が憲法違反だといっているわけでありますし……」(9月25日、NHKのニュース番組で)
については26年前の調査であって、直近の調査(2015年6月下旬)では41%であることからも、「現在の憲法学者の見解を説明するために用いるデータとしては適切とは言えない。」としています。(2017年10月5日朝刊)

でもこのファクトチェックを知らなければ安倍首相の発言が正しいと信じて、発言のとおりに思い込まされてしまうでしょう。

どうして正確でないことをこのように力強くはっきり言い切ることができるのか、断言するには必ず根拠が必要だと思っているおじさんには不思議でたまりません。

このような発言の中で最も印象に残っているのは「丁寧に説明する」という言葉です。これまでに何度も口にしています。

「安保関連法」のときもそうですし、その前の特定秘密保護法、安全保障関連法の前提となる「集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈変更」の閣議決定でも言っていたはずです。

しかしこれまでにそのような説明があったということを聞いたことがありません。「安倍首相 何度も「丁寧な説明」 はたして実行は?」(毎日新聞2017年6月22日 21時53分)でもこのことを指摘しています。

そのように何の説明もしないまま7月24日の閉会中審査でもまた、加計学園の問題について「常に国民目線で丁寧に説明したい。」と発言を繰り返しています。しかし2ヶ月半たった今でも説明を聞いて言いません。

それなのに衆院解散を表明した9月25日の記者会見では、学校法人「森友学園」「加計学園」を巡る問題について「丁寧に説明する努力を続けてきた。今後もその考えに変わりはない」と言っています。国民の大多数は納得していない状況でです(朝日新聞の9月9,10日の世論調査では首相の説明が「十分でない」が79%)。



このような発言をテレビやラジオで報道する際に、「そのような説明は確認されていない。」とか「ごく一部の集まりの場で説明されただけである。」(WiLLという月刊誌の2015年8月号で説明されているということがニュースサイト「リテラ」に「安倍首相が安保法制の“丁寧な説明”のため雑誌に…でも選んだのはヘイト雑誌「WiLL」(笑)」というタイトルでに書かれている。)のように発言が事実でないことを同時に報道できないものでしょうか。

同時に報道することが無理でも、朝日新聞のファクトチェックのようにできるだけ早い機会に発言を検証して報道して欲しいと思うのです。

特にこれからの選挙戦での演説では、報道によって有権者の意識が変わるでしょう。だから必要なのです。せめてNHKだけでも。


「おじさんとおばさんのつぶやき」
「つぶやき」の目次
「家を建てるなら」の目次