みどりのスケッチブック

いなかのくらしと身近な自然のスケッチブック。

渓流参戦

2012年04月27日 | 渓流釣り
すっかり春もなじんで、そろそろ汗ばむ日も出てきました。
渓流は2月から解禁ですが、寒がりの私は温かくなってからの参戦です。

というわけで、先日個人的渓流解禁となりました。
今回は渓流釣りはあいさつがてら、メインは山菜採りという算段です。
渓まではかなりの山道を行くのですが、途中山の幸が出迎えてくれるのです。



まずはかわいらしいユキモチソウがおでむかえ。
ひさびさの渓のにおいに数ヶ月前の記憶がよみがえりワクワクします。



山中はまだ寒いのですみれも元気に咲いていました。



なぞの赤いキノコも顔を出します。

久しぶりの山道を汗だくになりながら登り、目指すはなつかしい渓です。
まずは挨拶がてらの釣りをすませ、帰り道に山菜三昧の予定。
やっとのことで目指す渓にたどり着くと、最初の1匹目で20センチオーバーの良型をゲット!



幸先のいい強い引きに喜びを感じる間もなく、忘れ物をしていたことに気が付きました。
針はずしと腹割り用のナイフがありません・・。
がっくり。
仕方がないのでそれらなしで釣行を続けることにしました。
初物ですから家族が食べる分だけ釣れたら終了することにしました。

長い渓ではありませんが、昼からは天気も下り坂ということで軽く流しながら先へ進みます。



今回のデカイチ。26センチ!



20センチオーバーが3匹釣れました。
あと、小さめが2匹。
今回はこれにて終了~。
魚止めまで行かずに帰ることにしました。
なにせ、メインの山菜採りが待っていますから!

渓を下りながらさっそくモミジガサゲットです。



この渓にはけっこうモミジガサが多く、食べ量だけ少しいただきました。
独特の芳香があり、結構好きです。

山道を引き返しながらタラの木の群生のところでタラの芽ゲット。
さらに下って、りっぱなワラビをたくさん摘みました。



山菜とアメゴ、たくさんの山の幸を頂いてご満悦の1日でした。



今年も同じように山へ分け入って、たくさんの恵みを頂けることに感謝です!


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 籾まき進行中 | トップ | はや五月 »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かっこい~~^0^ (すみれ)
2012-04-27 20:03:51
なべっとさん、かっこいぃ~~^0^

あこがれちゃいます!

自然をそこまで享受して、命をいただくって、
人間本来の姿なんだなーと思います。

Unknown (川越)
2012-04-28 00:01:26
天然魚でしょうか、立派な尾びれですね。こんなアマゴは美味しいでしょうね。それに山菜もいいなぁ。私達もゴールデンウイークが終わったら、新潟に山菜狩りに行くつもりですが、こんな写真を見ると持ちきれない気分です。
ホーローパッドが いいね (tarolink)
2012-04-28 16:22:39
今日は暑かったので
渓流の写真で涼めて
助かりました。
Unknown (miri)
2012-04-28 19:06:54
オイノコさん、自然をとても楽しまれてますね~♪
近くに住んでいたら、ご一緒させて頂きたい!!!
オイノコさんの行動力に惚れボレです^^*
ありがとうございます。 (kisuke)
2012-04-28 19:15:25
 いろいろとありがとうございます。しばらく渓流釣りにいっていないので行きたい・・・・。
 あいかわらず釣っていますね。羨ましい。
素敵ですぅ (みいみ)
2012-04-28 23:10:38
とっても新鮮な
お魚ちゃんや山菜で
心まで新鮮になれる
そんな気がしました。

どんな夕食となったのかな~
とても素敵です。
いいね! (やぶちん)
2012-04-29 00:14:44
今日は夏を思わせる天気でしたが…。まだまだ山菜が採れるのね!
紫外線にはお気を付けくださーい!
すみれさんへ (オイノコ)
2012-04-29 07:33:55
昔の人の知恵や知識にあこがれますが、まだまだおいらは未熟者です!
失われつつあるものをもっと受け継いでいけたらな~と思う今日この頃です。
川越さんへ (オイノコ)
2012-04-29 07:37:10
たぶん、四国でも天然の渓魚は少ないと思います。漁協や釣り師が放流したものが生き残っていたり、放流したものがほとんどだと思います。しかし、それでもやっぱり美しい魚ですよね。
山菜採りも楽しいですね。
新潟で楽しんできてください!
tarolinkへ (オイノコ)
2012-04-29 07:39:13
さすが、目の付け所が違う。(笑)
涼みのお手伝いができて光栄です。

コメントを投稿

渓流釣り」カテゴリの最新記事