goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区小岩の大野電機です。

電気店の日常業務(エアコン、スイッチ交換など)での出来事などを写真添付で書き込みして行きたいと思います。

東芝エアコン:RAS-2219D室外機・四方弁などロウ付けで交換修理

2013年02月24日 17時30分00秒 | 作業

私が室外機故障を見つけて、直ぐにメーカー修理手配しました。翌日夕方に来て頂けました。

迅速な対応で、助かります。メーカーサービスの方の使いこまれたミニトーチです。

参考:類似のミニトーチ 使用頻度考えると購入できる金額ではないですね。

四方弁付近の部品交換です。ミニトーチで暖めて、抜き取った部品です。

{四方弁とは、冷房と暖房を切り替える部品です。:ダイキンのエアコンで、この切り替えが

 基板で出来なくて、線を切る事と繋ぐ事で切り替えしたブログ記事。}

 

冷房時:室外機のファンの風は、熱いくらいに感じます。これは、室内の空気の熱を奪い

室外で放出している為です。

逆に暖房時は、室外の空気から熱を奪い、室内で放出しています。ですので、室外機のファンの

風は冷たいです。周りに雪等が残っている状態ですと室外機のアルミフィンにびっしりと霜が付き

効率が悪くなります。この時、室内機のファンを止めて一時的に冷房運転して霜を融かします。

この時間は、室内の温度が徐々に冷えてしまいます。

金額は高く成りますが、暖房時活躍するパナソニック エネチャージシステム などが有ります。

暖房時に冷たい思いをしたくない場合は、考慮して下さい。

部品交換終わり、基板関係を再度付けていきます。

この後、真空ポンプで配管内の空気と水分を取り除きます。電子ハカリにて規定量の

R-410を入れます。試運転暖房で行いました。5分程度で試運転を終了し、マニホールド

をそのままで、圧力が下がらないか暫く待ちました。OKで、取り外して終了です。

今回、冷媒回路でしたので、メーカー5年保証の範囲(3年半経過)でしたので、お客様の

負担なしで、メーカー修理が出来ました。

当店にご依頼ありがとうございます。

 

下記をクリックして頂くとブログランキングがUpするようです。

宜しければ、ご協力お願いします。

 皆さまのご協力で何とか1位のようです。

 東京では、・・・。

************************************************
〒133-0056
東京都江戸川区南小岩5-17-19
大野電機商会   大野 敏彦
当店の主な資格・登録などは下記でご確認下さい。
http://www.ohnodenki.com/shikaku.htm
電話03-3657-4232 FAX03-3657-4232
http://www.ohnodenki.com/
東京都電機商業組合も加盟しています。
http://www.tokyo-ds.com/
全日本でんき屋ネットワーク協同組合加盟店です。
http://djnet.or.jp/
**************************************************

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。