おはぎのブログはじめました!

畳屋おはぎのたたみブログです。お問い合わせはこちら!ohagi@e-mail.jp

何故 名張は 隠(なばり)なのか?

2011年09月28日 | 畳(たたみ)以外
伊賀流 (百地流・名張忍者が正しいらしい) 忍術の創始者とされる 百地三太夫 は、生まれ育った隠 (名張の旧称) に本拠地を置き、赤目48滝(最近はAKM48と呼ぶらしい)周辺で修行していたと伝えられています。
そののち、名張藤堂家の城下町として、お伊勢参りの宿場町として発展してきた名張市は、江戸川乱歩の生誕地としても知られています。
市内には生家跡・市立図書館には乱歩コーナーが設けられています。お土産 に乱歩ぱい・二銭銅貨(煎餅)・幻影城(日本酒)・サッカーチーム名には、ランポーレ(元 名張ランポーレ 現 鈴鹿ランポーレ)・その他街灯・看板など数多く見かけます。









二銭銅貨が出てくる小説は「戌神はなにを見たか 鬼貫警部事件簿」 著者 鮎川哲也です。
この推理小説には、名張市やJR東海の名松線・三重県菰野町の湯の山温泉などが描かれています。

そして時々見かける(らしい)平井 堅さん(大阪生まれ・名張育ち) 市内のサークルKに出没するそうです。(どん兵衛 東日本versionを買いに来るらしい)

江戸川乱歩(1894~1965) 本名 平井 太郎 名張生まれ、本籍は津市です。昭和26年に乱歩自身が建てた平井家の墓が津市乙部の浄明院にあります。





浄明院


乱歩の小説には三重県が結構出てきます。「パノラマ島綺譚」ではこんなふうに始まります。

同じM 県に住んでいる人でも、多くは気づかないでいるかも知れません。
I 湾が太平洋へ出ようとする、S 郡の南端に外の島々から飛び離れて、
丁度緑色の饅頭をふせた様な、直径二里足らずの小島が浮んでいるのです。
今では無人島にも等しく、(中略)所の人は俗に沖の島と呼んでいますが、
いつの頃からか、島全体が、M 県随一の富豪であるT 市の菰田家の所有に…
                            (江戸川乱歩『パノラマ島綺譚』 光文社文庫)

「M県」は三重県、「I湾」は伊勢湾、「S郡」は志摩郡(現 志摩市) 、「T市」は津市らしいです。

最後にもう一つの名張名物! カップメン (日清食品のどん兵衛など) が 西日本version と 東日本version どちらも売っていること。 ローソンとファミリーマートは 西日本versionサークル Kとミニストップは東日本versionを売っているらしい。




                                                


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年09月27日おはぎのつぶやき

2011年09月28日 | 畳(たたみ)以外
香りを飾る「い草」のアートパネル!
http://www.tokyo-igusa.net/

デイリー おはぎ 紙が更新されました! http://bit.ly/i8bqKp

大御所ばかり http://twitpic.com/6s83rx



萩たたみ店のホームページ
http://www.mi-mat.com/

http://twitter.com/hagitatami


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW-R75 WWⅡサハラ仕様

2011年09月25日 | 畳(たたみ)以外
近くの歯医者さん所有の BMWーR75 の写真です。 R75はBMW社製のサイドカー付きオートバイで、第二次世界大戦中 ドイツ軍が伝令や偵察などに幅広く使用しました。
インディージョーンズやワルキューレなどのハリウッド映画に登場するやつです。
(映画ではレプリカを使っています)

<BMW-R75 主要データ>
全長: 2.40m
全高: 1.00m
全幅; 1.73m
重量: 400kg(側車付)
エンジン: BMW水平対向2気筒空冷 746cc
最大出力: 26馬力/4400rpm
最高速度: 95km/h(側車付)















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年09月24日おはぎのつぶやき

2011年09月25日 | 畳(たたみ)以外
@hagitatami 谷崎潤一郎の名作『細雪』が超豪華な配役と絢爛豪華な衣装で映画化されたとき、試写を見た谷崎夫人(『細雪』の主要人物、幸子のモデルである)の洩らした感想は、わたしたちの頃は畳のへりを踏まなかったですね、という一言だけだったという。

デイリー おはぎ 紙が更新されました! http://bit.ly/i8bqKp

日本には国枝がいるじゃないか!(ロジャー・フェデラー)
http://ohhagi.tumblr.com/post/10550770445

日本人ってつくづくすごい! 『「冒険ダン吉」になった男 森小弁』
http://news.livedoor.com/article/detail/5877345/

RT @koumoto_osamu: 大迫力!!!! http://twitpic.com/6poopj

萩たたみ店のホームページ
http://www.mi-mat.com/

http://twitter.com/hagitatami


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年09月20日おはぎのつぶやき

2011年09月21日 | 畳(たたみ)以外
畳化???  http://eighthundredandeighttowns.typepad.com/808-towns/%E7%95%B3%E5%8C%96/

金箔畳の茶室!
http://travel.searchlight-jp.com/archives/201011/02-0859.php

デイリー おはぎ 紙が更新されました! http://bit.ly/i8bqKp

RT @8zz: さっきまでのアチキ  http://bit.ly/b1vEnF


萩たたみ店のホームページ
http://www.mi-mat.com/

http://twitter.com/hagitatami


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする