goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々

フリーライター&歌うたい三浦一紀が日々のだらだらした生活をつづります。最近はPerfumeとカメラの話題が多いかな。

E-1の長時間露光テスト

2010-02-19 10:15:45 | 写真
え~、現在仕事がてんてこ舞いなんです。デジカメ15機種一斉テストみたいなことしてるんです。ぐぅぅぅぅぅ。

で、夜景の比較をしようと思いいろいろロケハンしてたんですが、そのとき、E-1を持ち出して長時間露光のテストをしてみました。この場所は、没になりました(あまりにも暗すぎた)。レンズはZD14-54/2.8-3.5。ISO100です。ノイズフィルタはオフにしています。


まずは5秒から。
5s

拡大
5sup


やや白いノイズが見えていますが、まあまあ許容範囲ですかね。


10秒
10s

拡大
10sup


ノイズが増えてきました。赤いノイズも出てきました。街灯の光芒がかっこいいです。


15秒
15s

拡大
15sup


白いノイズ、赤いノイズともかなり増えました。


20秒
20s

拡大
20sup


さすがにもうノイズだらけですね。でも、画像サイズを縮小して見ている分には、味というか、これはこれでいいかと。


今日も明日も撮影だ! 校了に間に合うのか!? 


↓今ちょっと欲しいなと思っている。
OLYMPUS デジタル一眼カメラ E-620 ダブルズームキット

オリンパス

このアイテムの詳細を見る



たまにはGX100

2010-02-17 15:34:59 | 写真
R0012033
GX100

たまにはGX100で撮影。セッティングをコントラスト-1にしてたけれど、なんとなくぼんやりした写真だなぁ。

ということで、今度からコントラスト0、シャープ+1、色の濃さ+1にしようと思いました。


--
仕事がとんでもなくキツキツなんで、こんな中身のないネタしか上げられないヨォ。




TOKYOカフェ special edition (エンターブレインムック)

エンターブレイン

このアイテムの詳細を見る

おかあさんのばか

2010-02-06 23:04:20 | 写真
おかあさんのばか―細江英公人間写真集
細江 英公,古田 幸
窓社

このアイテムの詳細を見る



最近毎週土曜日は図書館に行くのが習慣になってしまいました。
今は江戸川乱歩の「少年探偵団」シリーズにはまっているので、それを借りて、あとはCDを2枚借ります。今日はKISSとYES借りました。

で、写真集なんかもあるので見てるんですが、今日「おかあさんのばか」という写真集を見ました。40年前の写真集を、2004年に再発刊したもののようです。

しかも、この写真集は翻訳されて海外で発売されたものの、日本では発売されていなかったそうで。

内容は、お母さんを脳出血で亡くした小学6年生の古田幸さんの詩と、古田さん一家を撮影した写真で構成されています。

丹念に家族の風景を撮り続けているのがよくわかる写真でした。幸さんの心情を吐露している生々しい詩と相まって、彼女の心の奥まで覗けそうな写真集です。

僕は、写真のジャンルとしてはスナップが好きです。この写真集はドキュメンタリーという部類に入るような気がしますが、スナップ的で、さりげない感じがしてよかったです。

図書館はおもしろいなぁ。

マイクロフォーサーズのニュータイプ、E-PL1発表

2010-02-03 19:50:31 | 写真
オリンパスのマイクロフォーサーズ第三弾「PEN Lite E-PL1」発表 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ


これは結構グッときますね。今回ばかりは、ちょっと買い替えしちゃおうかな。

ただね。僕はやっぱりフォーサーズがメインなわけです。で、フォーサーズはE-620以降、動きがないんです。ボディはもちろんのこと、レンズも。

このあたりどうなんでしょうね。最近ニコンはペンタックスに興味が出てきているので、もしかしたら乗り換えもあるかも。

ただなぁ。それって、僕が単純に刺激が欲しいだけなんだと思うんですよ。E-3でほとんどの用事はすんじゃうわけで。わざわざまた最初からシステム構築する必要なんてこれっぽっちもないんです。

だけど、カメラやレンズの新製品を手に入れたりとかすると、写真撮りたくなったりするわけで。最近は時間もないし写真も仕事以外では全然撮ってないんですよね。もうマンネリになっているのです。

最近欲しいなぁと思っているのが、35mm相当の明るいレンズ。17.5mm F2とか出てくれないかなぁ。25mm F2.8もいいんですけどね。もうちっと明るいといいかなぁと。

まあ、お金ないんで別に買うわけじゃないですけどね…。



OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ダブルズームキット ブラック E-PL1 TLMK BLK

オリンパス

このアイテムの詳細を見る




K-7のキャッシュバックキャンペーンが延長ですってよ!

2010-01-29 12:45:27 | 写真
ペンタックス、「K-7キャッシュバックキャンペーン」を3月まで延長 - デジカメWatch

このカメラ気になってるんだよなぁ。この前カメラ屋で触ったときに、シャッター音がすごい小さくてびっくりでしたよ。

ペンタックスかぁ…。レンズもいいよねぇ。う~ん。

パンケーキとか単焦点が充実しているのがいいんだよね、ペンタックスは。



PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-7 レンズキット K-7LK

ペンタックス

このアイテムの詳細を見る

ヒマラヤでのGF1フィールドテスト

2010-01-20 07:44:05 | 写真
パナソニック Lumix GF1 フィールド・テスト ? ヒマラヤで過ごした16日間


とてもいい記事。このグレイグという人は、デジカメをどうしたら一番よく使えるかわかっているような。

「僕の写真ルール」というところに

----------------
RAWだけ。JPEGのクオリティは問題でない。なぜならRAW以外のものを撮影するのはばかげているから。僕が写真を撮るのは、皆もそうであって欲しいが、記録のためであり、保存するためなのだ。
(中略)
「編集、編集、また編集」。そして後処理。僕は実に多くの時間を――テーマとなるような脈略を見つけ出そうと試みながら――「Lightroom」による画像の編集とフィルタリング、そして暗室で行うような「普通の」後処理に費やしている。
----------------

これはわかる。とにかくそのデジカメのパフォーマンスを最大限に引き出すには、RAWで撮って編集というのが一番だと思う。僕も一時期はJPEGのみの撮影を試みていたが、今では完全RAWのみ。その場で渡す必要がある場合はJPEGで撮影しているけど。

僕は撮った写真はだいたいセレクトするので、セレクトがてらRAW現像しているから、あんまり手間じゃないし。現像と露出を若干調整したり、ホワイトバランスをちょっと修正するくらいだから。基本、RAWからのストレート現像が多い。

しかし、GF1すげえな。僕は最近、E-P1が欲しくて欲しくてたまらない。これに、このパナの20mm F1.7つけたら最強じゃないだろうか。手ぶれ補正もきくし。


OLYMPUS PEN マイクロ一眼 E-P1 パンケーキキット シルバー E-P1 PKIT-SLV

オリンパス

このアイテムの詳細を見る


Panasonic デジタル一眼カメラ マイクロフォーサーズ 交換レンズ H-H020

パナソニック

このアイテムの詳細を見る


次期E-3に望むこと

2010-01-19 13:02:20 | 写真
次期E-3とE-30は統合されて、新型で登場の噂 - Zuiko-FourThirds あれこれ


愛読しているサイト「Zuiko-FourThirds あれこれ」で、次期E-3とE-30は統合されて登場という噂が紹介されていた。

まあ、E-3もE-30もなんか似てるしね。もうラインアップをシンプルにして、E一桁とE3桁とマイクロフォーサーズにすればいいんじゃないでしょうかね。

僕としては仕事のメインカメラであるE-3が次どうなるのか気になります。で、現在のE-3よりもここが進化していたらいいなということを書いてみようかなと思います。

●高感度撮影での高画質化
とにかく今はこれが一番欲しい。ISO3200くらいまで常用できたらうれしい。現状ではISO800が限界。それ以上はしかたなく使っている感じ。

●画素数は1200万画素クラスで
2000万画素クラスになって画質がグダグダになるのなら、1000万画素から1200万画素のままで。今の画素数でも十分です。

●さらなる小型・軽量化
K-7でできたんだから次期E-3でできないことはない! 目指せ700g台!

●C-AFの高精度化
S-AFのスピード、精度はそれほど文句ありませんが、C-AFはまだまだ歩留まりが悪い感じがします。もうちょっと頑張っていただけると。基本S-AFなんですけど。

●ファインダーをE-1レベルに
倍率や視野率は今のままでもOKです。ただ、E-1みたいにもう少しクリアに見えるとうれしい。E-3だとなんとな~くMFで合わせてたのが、E-1だとバシッと見える。ほんのちょっとの差なんだろうけど。

●オリンパススタジオ2のバージョンアップ
もっと高速になって欲しい。キヤノンのDigital Photo Professionalくらいになればうれしい。あのソフトは使いやすくて好き。


といったところでしょうか。発売されたら買い増しも検討。E-3をサブに、新E-3をメインに、というのが理想かな。あくまで理想。

さて、どうなるでしょうね。


OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-30 レンズキット E-30LKIT

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

ゆいちゃんのエアメール

2010-01-17 00:38:14 | 写真
ゆいちゃんのエアメール―写真絵本
星川 ひろ子
小学館

このアイテムの詳細を見る


今日図書館に行ったとき、星川ひろ子さんの「ゆいちゃんのエアメール」という写真集を見た。

主人公のゆいちゃんは耳が不自由な女の子。そのゆいちゃんと仲良しの恵美子ちゃんの文通というストーリーになっている写真集だ。

とてもよい写真集。小学校高学年の女の子の気持ちと、耳が不自由であることのジレンマと、それでも楽しく生きて行きたいという希望と、いろいろ詰まっていた。

こういういい写真集を見ちゃうと、俺なんて何の目的もなくただ写真撮ってるだけで、恥ずかしいような気がしてイヤなんだけど、いつかこういう写真が撮れればいいなと思う。

でも、女の子っていうには、男に比べると大人だね。立派です。それはこの写真集を見ればわかりますよ。





E-1&E-3でライブ撮影

2010-01-11 20:46:48 | 写真
P1101064
E-1
ZD14-54/2.8-3.5


昨日は、ヒロ・マツシタ率いる(違う違う)バンド、coconutsのライブで写真を撮ってきました。ええ、お仕事です!!

ライブ中も、ライブ終わったあとの打ち上げもおもしろいこといっぱいあったんですけど、ここでは写真について話そうかなと。ライブの模様はcoconutsのHPなどにアップされるでしょうから、それを読んでくださいね。


P1100999
E-1
ZD14-54/2.8-3.5


リハーサル中からいろいろ試してたんですが、結局E-1には14-54mmの標準ズーム、E-3に50-200mmの望遠ズームを装着して撮影しました。

セッティングは、E-1がISO800、Mモードでシャッタースピードは1/40~1/80を適宜使い分け、絞りは開放(F2.8~3.5)を使用しました。

E-3のほうはISO1250~1600、Mモードでシャッタースピードは1/50~1/125を適宜使い分け、絞りは開放(F2.8~3.5)です。

100人以上入る結構大きな会場に、人がわんさかいて、移動するのも結構たいへん。僕は2台のカメラを持って客席のテーブルを動き回り、カメラなんてその辺に放り投げて撮ってました。こういうとき、頑丈なE-1とE-3のコンビは頼もしい。あんまり気を使わなくていいというのは、道具として優れていますね。


P1102291
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


画質面ですが、E-1のISO800は、光量の多いシーンではそれほど嫌なノイズは感じません。しかし暗いシーンではノイズがあまりにも盛大すぎて、ほぼ使えない感じですね。それでもOKな写真はモノクロにしたり、NeatImageでノイズ除去してみました。


P1102415
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


当初、望遠ズームは必要ないかなと思ったんですが、実は大活躍。さすがにステージ全体を入れるのはむずかしかったんですが、一人を狙うカットではまさにちょうどいいレンズでした。E-3との組み合わせでは、暗いシーンでもAFズバズバ決まって成功率はかなり高かったです。


P1102468
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


画質は、さすがにISO1600では辛いなと感じることもありますが、E-1と比べればかなりよいですね。僕はノイズをあんまり気にしないんですけど、はまっている場合はISO1600でも十分使えると思います。

あと、E-3の手ぶれ補正機能が強力ですね。望遠ズームでシャッタースピード1/50秒くらいでは、手ぶれあんまり起きませんでした。どっちかというとE-1+標準ズーム(発売当時の組み合わせだこれ)のほうが、歩留まりは悪かったかも。まあ、年代が違いますからね、しょうがない。


P1102401
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


今回気になったのは、照明。どうも赤の照明の数および使用頻度が高かったようで、画面全体が赤くなってしまうことが多かったんですよね。それを避けようと、赤の照明じゃないときを狙って撮ったりしたんですけど、やっぱり気がつくと赤い。まるで血の海で演奏しているような写真ですよ、もう。


P1102302
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD


あとは、どのタイミングを切り取るかに注意しました。連写は使わないほうなんで、とにかくフレーミングとピントを決めたら、ひたすらいいタイミングが来るのを待ちました。あまりシャッター切ってたつもりはなかったんですが、それでも500枚近く撮影しましたね。バンドメンバーも相当暑かったと思いますが、僕もかなり暑かったです。


P1100960
E-1
ZD14-54/2.8-3.5


coconutsは、メンバーが11人いるんですよ。ボーカルが3人、キーボードが2人、ホーンセクション3人、ギター、ベース、ドラム。こうなると、ボーカル3人以外はほとんど暗いんですよね。そこも結構困りましたよ。

ソロのあるギターとかキーボードはまだ見せ場があるので、待っていればいいんですが、ドラムとかベースなんて、立ち位置がボーカルの後ろになっちゃってるんで、正面からだとほとんど見えないんですよね。

なので、僕は舞台横、いわゆる舞台袖みたいなところからも撮影しました。ちょっと変わったアングルになって、おもしろい写真になったんじゃないかと思います。

でも、やっぱり最新のニコンのD3やらD700といった高感度に強いデジカメであれば、もっとよく撮れていたとは思います。ISO6400とか普通に使えちゃうんですからね。

ということで、あと数枚写真貼って終わりにします。coconutsのみなさん、お疲れ様でした! 今度のライブも撮影しまっせ!!

あ、オレもバンドやらないと!!


P1102478
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD

P1102466
E-3
ZD50-200/2.8-3.5SWD

P1101025
E-1
ZD14-54/2.8-3.5