goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々

フリーライター&歌うたい三浦一紀が日々のだらだらした生活をつづります。最近はPerfumeとカメラの話題が多いかな。

新宿にはまだ星がある~西新宿の超高層ビル街から星空を仰ぐフォトウォーク第一回目

2011-02-13 23:33:34 | 写真



見えんのかこれ…。

ジェット☆ダイスケさんから「西新宿で星空を撮影するので来てください」とお誘いを受けまして、2月7日午後7時30分に西新宿に行ってまいりました。

僕はその日、すでに2件打ち合わせをしていて、待ち合わせ時間までちょっと時間があったので、西新宿の立ち飲み屋で、見知らぬおじさんと酒を酌み交わしてから集合。すでにジェット☆ダイスケさんは星空を撮影していました。

でもね、空見ても、1個か2個しか星見えないんですよ。で、参加者の皆様がぼちぼち集まってきて、都庁の方に向かいながら撮影です。

参加者のみなさん(順不同というかジェット☆ダイスケさんのブログから引用)
武者良太KEN3TV三浦一紀アサカワズいしたにまさきジェット☆ダイスケ

最初どこ撮ればいいのか全然わからなくて「全然みえねえよ!」とか毒づいていたんですが、ジェット☆ダイスケさんには見えていたようで、オリオン座撮れてたんですよ。で、僕もその方向にカメラ向けて撮影したら、なんとなく写ってました。確か、シャッタースピードは3秒くらい。これ以上長いと空が明るくなりすぎるし、短いと星が見えないんですよ。

でも、肉眼で星空見ててもほとんど見えないんですよね。まさにカメラの力で撮った一枚といえます。

このあと都庁に登ってみましたが、あんまりいい写真は撮れませんでした。で、下りてからまた撮影。今度はみんななんとなく要領がつかめていたようで、結構撮影できてたみたいです。

僕のはこんな感じ。




等倍で見てみると、オリオン座がばっちり見えますよ。

撮影の様子ってこんな感じなんですけど…。





まあ、怪しいったらありゃしない。しかも星があんまり見えない空に向かってカメラ構えてるんですから、通りかかる人も不思議がるんですよ。

何してるんですか?

なんて話しかけられて

「あ、いや、星を…。肉眼では見えませんが、カメラで撮影すると見えるんです」

みたいな返事をして、コミュニケーションしたりとか。

この後、みんなで飲みに行って解散。寒かったですけど、星が撮影できているのがわかると、結構テンションあがりますよ。

みなさんもどうですか、都会で星撮影なんて。またやりたいですね(もう少しあったかくなってから…)。



僕の当日の写真セットはこちら
参加者のグループはこちら



都会で星空ウォッチング (Nature guide)
八板 康麿
小学館




ある晴れた日曜の朝

2011-01-31 22:25:05 | 写真
P1301388


子供たちを連れて公園へ。思い切りボールを蹴っても大丈夫なように、車に乗って遠くまで。


P1301385


広くて誰もいないから、おもいっきり蹴っても大丈夫。


P1301387


助走をつけて、それ!


P1301402


バトミントンもやりました。なかなかうまく続かない。でも楽しい。


P1301401


お腹がすいたから、そろそろ帰ろう。影もだいぶ長くなった。


(E-1 ZD50_F2)




東京とっておきの公園70―晴れのち爽快!体と心に緑のシャワーを
クリエーター情報なし
ジエエーエフ出版社


東京オートサロン2011コンパニオン写真アウトテイクス

2011-01-16 23:22:43 | 写真
P1146476
E-3
LEICA_D_VARIO-ELMAR_14-150_F3.5-5.6


行って来ましたよ、オートサロン。もちろん、GIZMODOの仕事です。

車にあんまり詳しくないので、とりあえずコンパニオン撮影係なんですよね、毎回。
今年は結構撮りました。

こちらではGIZMODOで掲載した写真以外のアウトテイクスを貼っつけていきます。ご覧ください。


P1146555

P1146571

P1146609

P1146568

P1146565

P1146500

P1146558

セットはこちらでご覧ください。

今度は2月9日のCP+かな。横浜なんで遠いのが難点……。





ギャルズ・パラダイス レースクイーン・デビュー編 (SAN-EI MOOK)
クリエーター情報なし
三栄書房

待つ人々

2010-11-15 12:57:33 | 写真
待つ人々


なんかテーマを決めて写真を撮ろうと思って、いろんなところで何かを待っている人を撮影しています。
きっかけは、バス停にいる人を撮りたいなと思ったことでした。

flickrに「待つ人々」というセットを作って、日夜そこにアップしています。お暇なときにでも見てください。






↓これがほしいんですが、お金がなくてなかなか買えない。
ウメップ
梅 佳代
リトル・モア

上戸彩! 松田翔太! 孫正義! シュレック! ソフトバンクの新製品発表会の写真

2010-11-05 12:26:53 | 写真
PB045747
E-3
ZD50-200_F2.8-3.5_SWD


昨日、ソフトバンクモバイルの新製品発表会に行ってきました。その模様はこちらから。こちらでは使わなかった写真を掲載します。

ソフトバンクといえば上戸彩。今回は若いおじいちゃん役の松田翔太もご登場。孫さんご満悦でした。上戸彩に「楽しいうわさもあるしね」なんて天然な発言もしてました(笑)。

もう1枚。


PB045743
E-3
ZD50-200_F2.8-3.5_SWD


シュレックもやってきましたよ。孫さん、シュレック大好きだって言ってました。


PB045751
E-3
ZD50-200_F2.8-3.5_SWD


最後にコンパニオンさん。ストロボが発光されなくて、顔が暗くなっちゃいました。最近どうもシンクロの調子が悪いなぁ。


PB045803
E-3
ZD14-54_F2.8-3.5




最近のコンデジはすごいね~Powershot S95

2010-10-25 14:02:41 | 写真
IMG_0002
Powershot S95


数機種コンデジを借りてたんですけど、なんかもうすごいですね。
全然コンデジっぽさがないというか。よく映るわ。

小型軽量で機動力に優れ、描写もいいとなると、普段のスナップはこういう機種でいいんじゃないかと思うわけです。

特にキヤノンなんかは、絵作りがうまいから、安心して使えますね。それでいて高感度もいけるっていうんだから、俺の持ってるE-3やE-1なんかよりも使えるんじゃない? と思っちゃったり…。

コンデジにはあまり興味なかったんですけど、最近俄然興味が湧いてきました。





Canon デジタルカメラ Powershot S95 PSS95 1000万画素高感度CCD 光学3.8倍ズーム 広角28mm 3.0型液晶 F2.0
クリエーター情報なし
キヤノン


歩行者天国

2010-10-23 01:33:33 | 写真
SDIM0009

SDIM0010

SDIM0011
DP1x


仕事で借りたDP1x。やっぱりFoveonのセンサーは尋常じゃない。
今回はJPEG撮って出しだけど、できればRAWで撮ってじっくり現像作業したほうがいいと思う。

いやもう、すげえ立体感があってフィルムみたい! やっぱFoveonいいなぁ。
実はGF120mmパンケーキレンズセットが激安なので、買っちゃおうかと心グラグラしてたんですけど、Foveonいいわ~~~~。いいわ~~~~~(夜中なのでテンション変)。






シグマ デジタルカメラ DP1x DP1x COMPACT DIGITAL CAMERA
クリエーター情報なし
シグマ


Panasonic デジタル一眼カメラ GF1 レンズキット(20mm/F1.7パンケーキレンズ付属) エスプリブラック DMC-GF1C-K
クリエーター情報なし
パナソニック


【伊香保旅行シリーズ】伊香保温泉を飲む

2010-10-20 08:43:12 | 写真
PA101235
E-300
ZD14-42_F3.5-5.6


伊香保の石段街を登り切って、さらに10分くらい歩いたところに、伊香保温泉を飲むことができる飲泉所があります。

子供たちが飲んでみたいというのは、えっちらおっちら行ってみました。

で、実際に飲むと、たいしておいしくない(笑)。鉄分が多くてえぐい感じです。

子供たちも「おいしくない」とテンションが下がってました。まあ、そんなもんですよね。






一度は泊まりたい「温泉遺産」 厳選100+397軒 (講談社 Mook)
クリエーター情報なし
講談社

【伊香保旅行シリーズ】伊香保温泉石段街のおみやげ屋さんはおっさんホイホイ

2010-10-18 08:00:01 | 写真
PA101251
E-300
ZD14-42_F3.5-5.6


伊香保の石段街は有名ですね。久しぶりに行ったんですけど、実際登ると結構いい運動になりますね。

石段のてっぺんは伊香保神社なんですが、そのちょっと手前におみやげ屋さんがあります。その店の前には、ベーゴマを回すための台があり、お店で売っている木ゴマが置いてあります。

こうなると、おじさんはなぜかそのコマに吸い寄せられるようにその店の前に行き、狭いベーゴマの台めがけてコマを回し続けてしまいます。

おみやげ屋さんのおじさん(写真左上)は、それはもううまい具合に台の上に高速回転するコマを載せまくります。うちの息子がこのコマにいち早く反応。コマが好きでうちでも回してるんですけど、ベーゴマの台は小さく、やはりうまくいかないので何度もチャレンジ。

そうこうしているうちに、おじさんたちがぞろぞろ集まってコマ大会。子どもよりもおじさんのほうが熱くなってやってました。

お店のおじさんによると、昔はベーゴマの台を置いてなかったそうなんですが、直接石段の上で木ゴマを回すと、すぐに芯が丸くなってしまうので、ベーゴマの台を置いたということ。

このお店にはりっぱな木彫りのお皿とかこけしとか置いてあるんです。おじさんによると「伊香保はいいこけしが作れるところなんだけど、時代が変わってこけしとかこういった木彫りのお皿とか売れないんだよね」とのこと。

お店には木でできたおもちゃがいっぱい置いてあって、娘がけん玉を買っていました。スポーツけん玉公認のものらしいのですが、すごいやりやすいんですよね。本物って感じです。

ちなみにお店の奥さんがけん玉上手で、「バット」という技を見せてくれました。

伊香保の石段街は楽しいです。





独楽
安藤 正樹
文溪堂