goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々

フリーライター&歌うたい三浦一紀が日々のだらだらした生活をつづります。最近はPerfumeとカメラの話題が多いかな。

田中美希男さんのブログで

2010-03-10 09:00:53 | 写真
Photo of the Day オリンパスのことをもう少し…


写真家、田中美希男さんのブログでオリンパスのEシステムについて書かれていた。田中さんは少し前に「オリンパスはEシステムの新機種を秋に発表」のようなことを書いていて、まあそんなもんかと思っていた。

今日のエントリーはその続きで、オリンパスはEシステムを切ることはしないそうだ。そうですか。でも、正直どうなんでしょうね。

会社としてもうかってないところに力を入れることはあんまりないわけで。ボディだけじゃなくレンズをもうちょっとなんとかしてくれれば(広角の明るい単焦点とか)、それなりに楽しくなるだろうけど。ボディばっかり出されてもね(E-300とか現役で使ってる俺から見たら、どんなんでも使いやすい)。

35mm相当の明るいレンズ。これが欲しい。ほんと。




↓なにげに最近出番が減っている…。
OLYMPUS 交換レンズ ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

オリンパスのEシステムについて

2010-03-10 02:57:41 | 写真
P3073704
E-3
ZD14-54/2.8-3.5


11日からCP+が開催されます。僕はGIZMODOの仕事で11日に行ってきます。

ちょっと今猛烈に忙しいのであんまり頭が回ってないのですが、全然進展のないオリンパスEシステムについてちょっと。

正直言うと、僕にとってEシステムは、14-54mm、50mmマクロ、50-200mmの3本の竹レンズにつきます。仕事はほぼこの3本でOK。発売されているレンズの数が少ないし、バカ高いレンズはコストパフォーマンスととり回しの面であんまり興味がありません。

つまり、この3本でEシステムは終わりです。完結しちゃってます。

仕事で使うカメラシステムとしては理想的。だって、レンズ3本でいいんだもん。

なので、今後はおそらく、Eシステムはこのレンズ3本とボディ1台(E-3かE-1)を残して、徐々に減らしていこうと思います。ボディは汎用性でE-3かな。

で、あとはフルサイズもしくはペンタックスの趣味性の高いシステムを入れて楽しもうかなと。単焦点メインで。オールドレンズなんか入れて。

Eシステムは写りや取り回しに何の不満もないんですけどね。わくわくもしないわけです。

だから、仕事用と割りきってしまおうかと。もはや僕の中ではE-3と竹レンズ3本は完全業務用って感じになってます。レンズがいいんだよな、レンズが。ほんといい。

ということで寝よう。おやすみなさい。




↓このレンズはよい。ほんとよい。信頼性ナンバーワン。
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED50-200mmF2.8-3.5SWD

オリンパス

このアイテムの詳細を見る


E-PL1の実写画像と感想

2010-03-05 17:53:59 | 写真
P2190018
E-PL1


実はちょっと前に、某雑誌でデジカメ15機種一斉比較みたいな記事を書いていて、いろいろなデジカメ使ったのですが、そのなかで発売前のE-PL1を使わせていただきました。

今日発売なので、実写画像と感想など。

僕、E-P1は使ったことがあるんですが、画質はこちらのほうがいいかも。どういいのかはちょっと言えないんですけど(わからないという意味で)。個人的には、E-P1よりもちょこっときれいになっているかなって感じがします。E-P1ってどことなくフィルムっぽい、落ち着いた色味でしたけど、E-PL1はもうちょっと今風というか。

共通しているのは、青とか赤とか緑とか、派手な色がわりとハデハデで出るんですけど、中間色とかはとことん地味な感じしますね。

操作性はいいんじゃないですかね。正直、このカメラに面倒な操作性とかは不要でしょ。シャッター押したら写真が撮れるってくらいでいいと思ってます。ほぼカメラまかせでもいいと思いました。

このカメラこそ、パンケーキがお似合いだと思うんだけどなぁ。ズームレンズのセット(ダブルズームにいたっては望遠ズームがフォーサーズ用って…)しかないって、売り方おかしくないかな。

うう、マイクロフォーサーズも1台ほしいにょー。E-P1でもいいんだ俺は。どっかに激安で転がってないかなぁ。




↓ダブルズームキットにはフォーサーズ→マイクロフォーサーズ変換マウントが付いてくるからある意味おトクかも。
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1ダブルズームキット ブラック E-PL1 TLMK BLK

オリンパス

このアイテムの詳細を見る



どんな写真も幕末風に!

2010-03-05 08:06:17 | 写真
幕末古写真ジェネレーター -写真を江戸時代~明治時代の古写真ぽくします-


あ、これおもしろい。写真を読み込ませると、幕末古写真風にアレンジしてくれるジェネレーターです。

あれですよ、坂本龍馬風になるとでもいえばいいんでしょうか。


例えばこの写真。

P2241069


これを幕末古写真風にすると

mtng8sw-20100305080842


わははははは。すげえいい味出てます。

おもしろいのでいろいろ試してみるといいでしょう。




↓ああ、こんなような写真だよね
図説坂本龍馬
小椋 克己,土居 晴夫
戎光祥出版

このアイテムの詳細を見る

新宿裏通り

2010-03-02 11:53:25 | 写真
P2241018
E-300
ZD14-54/2.8-3.5


それほど裏通りでもないんですけどね。

夕方っていうのは写真撮るにはいいですね。日差しがかなり斜めになって、ドラマチックに映ります。

ただし、長い影などをいかにうまく使うかっていうテクニックが必要になりますけど。





↓この写真集の表紙のおばあちゃん、知ってるカメラマンのおばあちゃんだそうです。この写真集はいいですよ。
人町
荒木 経惟,森 まゆみ
旬報社

このアイテムの詳細を見る


夕暮れ散歩、そしてE-PL1について

2010-03-01 18:07:26 | 写真
P2241044
E-300
ZD14-54/2.8-3.5


新宿中央公園を散歩する二人。この季節は、花とか咲いてないから街がなんとなく地味ですが、人間たちがいるからいいか。被写体には困らない。



もうすぐE-PL1が出ますね。実はひと足お先に使わせていただいたんですが、気軽に使えるカメラって感じです。難しいことは考えずに、パシャパシャ撮れる。

アートフィルターも使いましたが、お気に入りはジェントルセピア。これがなかなかよかったです。

できれば、パンケーキレンズのセットがあればよかったんじゃないですかね。ダブルズームの望遠レンズが、フォーサーズのレンズっていうのもなんだか…。中途半端感がしますね。

個人的にはパナソニックの20mm F1.7と組み合わせたいなと思いました。




↓マイクロフォーサーズも1台は欲しいんですが…。
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1レンズキット ホワイト E-PL1 LKIT WHT

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

不思議なカップル

2010-02-25 08:25:26 | 写真
P2241048
E-300
ZD14-54/2.8-3.5


昨日は新宿で出かけたので、久しぶりにスナップ撮影をしてきました。

新宿中央公園に行ったら、変なカップル発見。男がずっと女の足をもんでるんですよね。なんだろうあれ。なんだったんだろう…。怖いよぉ。


手もみ・足もみツボマッサージ
邱 淑恵
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る