goo blog サービス終了のお知らせ 

普通の日々

フリーライター&歌うたい三浦一紀が日々のだらだらした生活をつづります。最近はPerfumeとカメラの話題が多いかな。

GR Digital3を使ってみました

2010-05-15 10:10:32 | 写真
R0025301
GRDigital3

某雑誌の仕事で、GR Digital3とDP2sとG11を借りてるんですが。それぞれ作例を撮影したりするんですけど、試しにGR Digital3でスナップしてみました。

初代GRDを使い倒していたので、使い勝手に関してはまったく問題ありません。使いやすいと思います。

赤の発色が意外と地味だったんですけど、反面緑の色合いが鮮やかです。全体的にはあっさりですね。GRDっぽいといえばGRDっぽい。初代よりは色派手めな感じがしますが。

さすが初代に比べて、レスポンスとかきびきびした印象。電子水準器も結構便利だし、UIも使いやすくなってますね。

28mm単焦点でマクロにも強いので、被写体にググッとよって背景まで写し込む広角マクロ的な使い方が好きです。

今回、27台くらいのデジカメを一気に触ったりしてたので、なんかデジカメ欲しくなってきちゃいました。DSC-HX5Vも欲しいんですけど、もうちょっと本気のカメラもいいなぁ。いまだD700もいいなと思っています。フルサイズ…。

この週末はちょっとゆっくりできそうなので、仕事もかねて撮影に行きたいと思っています。カメラいっぱい持っていくかな!


RICOH デジタルカメラ GR DIGITAL III GRDIGITAL3

リコー

このアイテムの詳細を見る


オリンパスの画像管理ソフトが無料化「OLYMPUS Viewer 2」

2010-05-13 20:14:40 | 写真
オリンパス、新画像管理ソフト「OLYMPUS Viewer 2」を公開 - デジカメWatch


オリンパスの純正RAW現像ソフトといえば、無料のOLYMPUS Masterがあります。これがあまりにも遅いので、僕は有料のOLYMPUS Studio 2を使っていました。

そして、このたび無料の「OLYMPUS Viewer 2」が公開されました。

ダウンロードして使ってみましたが、見た目も使い勝手もOLYMPUS Studio 2でした…。若干サムネイル表示とか速くなってたかもしれません。

E-P1のなんちゃらとかに対応とかあるんですが、僕の最新機種はE-3なんで全然関係なし。

でも、OLYMPUS Studio 2って9800円もするソフトなんですが。それが無料になったっていうのは、ある意味すごいですね。

キヤノンの純正RAW現像ソフト「Digital Photo Professional」も無料で、使いやすいんですよ。付属ソフトって重要だと思うんですよね。僕、DPP好きでキヤノンから乗り換えるの結構迷いましたからね。

まあ、オリンパスも有料だったソフトを無料にできるほど体力ができてきたってことなんでしょうか。マイクロフォーサーズさまさまなんですかね。




↓結構売れているみたい。僕も欲しい。操作性はGF1のほうが上だと思いますけど。
OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1レンズキット ホワイト E-PL1 LKIT WHT

オリンパス

このアイテムの詳細を見る

ああ、ソニーのDSC-HX5Vが欲しくなってきた

2010-04-26 19:42:53 | 写真
SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B

ソニー

このアイテムの詳細を見る



あれなんですよ。何がすごいって動画がすごいんですよ。

例えばギズモードで武者さんが書いた「ソニーはやればできるコ!  DSC-HX5Vの手ぶれ補正機能がスゴイ!」というエントリーとか。

例えばいしたにさんが書いた「今コンデジ買うならサイバーショットのDSC-HX5Vしかない!:動画編」というエントリーとか。

例えばyamatoさんの「これはカメラとは似て非なるコンデジという何か(ソニーDSC-HX5Vを買いました)」というエントリーとか。

俺の周りの人が続々と購入しては「こりゃすげえ」という感想を述べているわけです。

何がすごいってその動画性能ですよ。手ぶれ補正の動きがなめからで、まるでスタビライザー使っているかのようなんですね。

ソニーのデジカメでこれだけ心が動いたのは初めてですよ。

この前ヨドバシカメラでじっくり触ってきたんですが、使い勝手は問題なく、大きさ重さも結構いい感じ。なにより実勢価格が36700円というのもそそられます。

我が家は10年前に買った古いDVテープのソニー製デジタルビデオカメラしか動画が撮れる機器がなく(GX100がありますが、VGAだし)、そろそろ新しいのにするかと思っていたんですが、これのほうが断然いいんじゃないかと。ヨドバシの店員とひとしきり語り合っちゃいましたよ。

コンデジって正直全然興味がなかったんですが、これは欲しさ爆発です。

でも今年はiPadにiPhoneの買い替えと続くからなぁ…。資金が問題だ。





オリンパスの新RAW現像ソフト「OLYMPUS Viewer2」

2010-04-15 17:05:19 | 写真
オリンパス、新ソフト「OLYMPUS Viewer 2」を5月上旬に公開 - デジカメWatch


えっと、僕はOLYMPUS Studio 2ユーザーなんですが。

記事によると

-----
 なお、OLYMPUS Viewer 2の公開に伴い、OLYMPUS Studio 2は4月27日をもって製品版のライセンス販売および体験版ダウンロードサービスを終了する。
-----

だそうです。無料で使えるのはいいことですね。でも、俺9800円出して買ったんだよね。OLYMPUS Studio 2。まあいいんですけどね。

軽くて使いやすくなっていることを祈りますよ。公開されたら速攻ダウンロードします。とにかく軽くなって欲しい。ええ、とっても。




OLYMPUS マイクロ一眼 PEN E-PL1レンズキット ホワイト E-PL1 LKIT WHT

オリンパス

このアイテムの詳細を見る



フォーサーズでオールドレンズ

2010-03-15 13:15:03 | 写真
P3151124
E-1
TAMRON_35-70_CF_MACRO

E-1にタムロンのMFズームレンズ35-70mm CF MACROを付けて撮影。
タムロンのMFレンズはアダプトール2という形式で、マウント部分を取り替えるといろいろなカメラで使えるんです。

このレンズはM42マウントが付属してたので、フォーサーズにM42変換アダプタ付けて使えるかなと思って。以前ヤフオクで落札したんですけど(小カビありというやつ)、僕の持っているM42→フォーサーズアダプタが自動絞りピンを押さないタイプで、開放でしか使えなかったんですね。

んなもんで、ほっぽらかしだったんですが、この前アダプトール2→フォーサーズ変換アダプタというのをヤフオクで手に入れまして。見事使えるようになりました。

簡易マクロがついているので結構よれておもしろいんです。開放だと甘い(カビのせい?)感じがするんですが、ちょっと絞るといい感じです。タムロンのレンズって好きなんですよ。フォーサーズ用出してくれないかな。

次はタムロンの90mm F2.5マクロ欲しいんですよね。今ヤフオクで狙っております。




↓このマクロレンズはいいですね。キヤノン時代はこの前のモデルにお世話になってました。ポートレートにもいいんだよなぁ。
TAMRON SP AF90 F2.8 Di マクロ 1:1 キヤノンAF用 272EE

タムロン

このアイテムの詳細を見る