船井電機、出版社が買収以降300億円資金流出…破産申請時は117億円超の債務超過
この規模の会社なら、大丈夫かと思うが…。
世間に注目もされているし…。
「破産です。給料は払えません。即時解雇です」 船井電機が破産手続き 突然の知らせに従業員2000人は
事務のちゃんとしてない中小零細が、ぐしゃっと潰れたとき。
解雇の手続きどころでなく。
それどころか。
「社会保険料が給与から天引きされているのに、会社が納めていなかった」
なんてことも、ある。
もちろん悪いのは会社で、天引きされた人には、責任のないことだ。
しかし!
職安も、役所の窓口も、非正規だらけ!
いや、正規職員でも、「窓口でなんでも断る」ヤツにあたるかもしれない。
変な処理をされ、苦情を言いに行っても、相手にしてもらえるか、わからん!!!
冷静に、粘れ!
声は大きくてもいいと思うが、冷静にね!
何を言っていいかわからないときは、「でも、これこれなんです!」と同じことを繰り返してもいい。
正規の職員や、上役が出てくるまで、粘れ!
で。
その時、証拠があるかないかは、重要だ!
給与明細は、ある程度の期間、取っておこう!
『静岡県富士宮市で採取された2種類のキノコから国の基準値を超える放射性セシウムを検出』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/look/region/look-45941
目に見えないからね…。
『…静岡県は、富士宮市で採取された野生キノコから、国の基準値を超える放射性セシウムが検出されたと発表しました。
静岡県によりますと、富士山周辺の5つの市と町の野生キノコを検査したところ、ハナイグチとキヌメリガサの2種類から、基準を上回るセシウムが検出されました。
いずれも富士宮市で採取されたもので、キヌメリガサは国の基準値100ベクレルを大幅に上回る440ベクレル、ハナイグチは120ベクレルでした。
この地域の野生キノコはすでに国から出荷制限が出ていますが、県は改めて該当する地域での野生キノコの採取や、出荷を控えるよう注意を呼び掛けています。…』
『ホクトのキノコ工場で火災=ブナシメジ生産に影響―長野県上田市』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-241030X712
『キノコの栽培工場で火災発生から1日近く経っても鎮火せず 現場はブナシメジを包装する「作業棟」出火当時は無人」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nbs/region/nbs-20852
ま、まだ消えない!!!???
『【独自】「具合悪そうだから飲みな」タクシー運転手(53)が10代乗客女性に睡眠薬飲ませ……昏睡強盗疑いで逮捕 ドラレコからSDカード抜いた形跡 警視庁』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/nation/tbs-1519894
こ、こんなことがあるとは…!
そう、ワタシも、最初ニュースを聞いたときは、
「どうやって?」
「ドラレコは?」
と思いましたよ…。
本人は否認。
余罪疑いありあり。
『…田中容疑者は今年8月20日の朝から昼にかけて、自身が運転するタクシー内で乗客の10代の女性に睡眠作用のある錠剤を飲ませて意識を失わせたうえ、現金4万円やキーケースなどを奪った疑いがもたれています。
この日の昼過ぎ、女性が渋谷区円山町の駐車場で所持品が散らばった状態で倒れていたところを通行人が発見・通報して、事件が発覚しました。…』
『…取り調べに対し、田中容疑者は容疑を否認していますが、都内では他にも同様の被害が確認されていることから、警視庁は余罪があるとみて調べています。…』
『【速報】クラブ帰りにタクシー乗った女性に睡眠作用ある薬を飲ませ“こん睡強盗”か 運転手の男(53)逮捕 警視庁』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2024103005896771
NPB、フジの日本シリーズ取材パス没収 大リーグWSの放送原因か
野球見ないんだが。
大谷選手の新居をバリバリ放送しちゃったり、馬鹿な放送局があることはニュースレベルで知っており。
「パス」を「バス」と見間違え。
(フジテレビ、アメリカでバスを没収されたの??? アメリカ、すげえ)
と、勘違いしてしまいました…。
ちがうのね。
日本で、パスを、没収されたのね…。
『…NPB幹部は「スポンサーを含めて、日本の野球界全体で日本一を決める試合を行っている裏に、わざわざワールドシリーズの番組をぶつけてくるのはおかしい」と話している。一方、取材とは別の放送の契約であるため、29日の試合はフジテレビが生中継した。フジテレビ企業広報部は毎日新聞の取材に没収の有無も含め「制作の詳細についてはお答えしておりません」と答えた。…』
BS11「風起洛陽~神都に翔ける蒼き炎~」
すごく見たかったので、放送が始まり、うれしい。
お話的には、まだ、謎が謎を呼んでいる。
アクションが速いっ。
量も多いっ。
セットや衣装も、洛陽の雰囲気たっぷり。
…これに限らず、中国の、オカネのかかってるドラマは、ほんと、一話ごとにオカネかかってる…。
めまぐるしく、いろんな事件が起き。
あまり寝てないはずの場面もあるが…。
ワン・イーボー、顔きれいなまま…???
ホワン・シュエン、疲れを知らない…。
まだまだ、これからです???
BS11「星漢燦爛<せいかんさんらん>」
例によって、最初の数話、なんか文句を書いたと思う。
その後すぐ面白くなり!
細やかさも、大きな流れも、とっても良きです!
人物が多いわりに混乱もしない。
最初の方、主役のウーレイが、ういている…。
えー、傑出した若き将軍として、際立っているというより、ほんとにひとりだけ、浮いて見える…と思うのだが…。
演出なのか、ワタシのせいなのか…。
「ユースケ・サンタマリア、松重豊によって“行司役”に起用『それぞれの孤独のグルメ』ゲスト…」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2349862.html?_gl=1*13h4ag4*_ga*MTQ2MTM1Mzg1MC4xNjk0MjY1NDk2*_ga_XJ5END643J*MTczMDE5NzAzOS4xODcuMS4xNzMwMTk3NDYzLjU3LjAuMA..
TVerで見ればいいやと思ってて、完全に忘れていた。
これだからー…。
だし、TVer、CMも飛ばせなくてダルいんだよな…。
まあ、いい。
相撲を見ないので、
(行司って、土俵にいないとき、背広なんだ…)
などと。
ドラマのねらい通りに見てしまう…。
それと…。
この「それぞれの…」シリーズ…。
いつも五郎さんだけだから気にしてなかったが…。
誰のモノローグも、台本上、おんなじような言い回し…。
『「私が辞めねば政権持たない」、自民・小泉進次郎氏 首相・幹事長の慰留振り切り辞任』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_3BZSAUKCRFIIPOGZWOQ4AZS574
「辞めないと、自分のイメージがもたない」、でしょ?
あんな空っぽで、「プラスイメージがあるらしい」のが謎なんだが…。
“敗軍の将”石破首相は「むしろ功績」 自民惨敗“本当の戦犯”2人を専門家が名指し「日本中がカチンときた」
だいたい同感かなー。
自民党のこれまでの積み重ねの結果であり、今回の看板「石破氏のみの責任」てわけじゃない。
自民党議員が。
または、政治家というものが。
すべてを、まったく勘違いしているような…。
『…石破さんの責任もないとは言わないが、まだ何もやってない中で、今回の選挙は岸田政権の通信簿という意味合いが強い。選挙では負けましたが、問題のある議員を排除し、政治とカネの問題を浄化しようとしたことはむしろ功績。感情的にトップの責任論に持っていくことは得策とは言えませんし、仮におろしたら自民党がさらに総スカンを食らうことも考えられます」
石破首相にも責任はありつつ、国民にとっては裏金議員の排除という功績も残したと角谷氏。では、自民大敗の本当の“戦犯”は誰だったのか。角谷氏は2人の名前を挙げる。
「今回の惨敗は、森山(裕)幹事長の失敗というところが大きい。短期決戦の選挙日程を決めたのも森山さんですし、選挙中盤の討論番組では『連立の拡大も視野に』という公明党のモチベーションを下げる不用意な発言もあった。極めつけが2000万円の活動費。あれも最終的な会計責任は森山さんです。政治とカネが争点のこの選挙戦で、あのタイミングに出すというのは、やはり感覚がズレていると言わざるを得ません。…』
『…ただ、本当の意味で決定打となったのは、2000万円そのものよりも、その後の萩生田(光一)氏の『ありがた迷惑』発言では。平均年収400万円という時代に、2000万円という大金をもらっておいてありがた迷惑とは、いったい何様なんだというのが正直なところ。おそらく日本中の国民がカチンときたでしょう。あの発言で自民党の金銭感覚、やっぱり金にだらしないんだという体質が透けて見えてしまった。『こんなお金は受け取れません』という姿勢であればここまでのことにはならなかったのではないでしょうか」…』
カネの問題は…。
税金の使途全体に問題があるから、裏金だけどうこう、というレベルじゃない。
ワタシは、選挙のために、反日カルトにつながった国会議員たちにすごい反感があり。
もちろん、故・安倍氏も含める。
荻生田氏の当選は、びっくりだ。
荻生田氏の選挙区、野党が候補を絞れなかったことも、バカじゃないの??? と思う。
追記。
『萩生田氏が反対派を「気持ち悪い」「変な活動家」と表現 裏金問題への反省は皆無か』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/politics/dailyshincho-1207998
『夫婦で落選の丸川珠代氏次の「就職先」に東野幸治驚がく 破格の収入「月に100万か200万」…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20241028110
『…27日に投開票された衆院総選挙で落選した自民党の丸川珠代氏(53)について、元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が「次の就職先」を予想した。
丸川氏は参院から鞍替えして、東京7区から出馬したが敗れた。裏金問題で比例での重複立候補ができなかったため、落選が決まった。夫の大塚拓氏(51)も、埼玉9区から立候補したが、こちらも当選できず、「夫婦そろって無職」と話題となった。
高橋氏は、自身のYouTubeチャンネルで、東野幸治をゲストに選挙開票速報を見る生配信を行った。丸川氏は早々に落選が確実となり、大塚氏も落選確実となると「夫婦で落っこちると言われるね。キツいね」と同情。東野は「申し訳ないけど、見てる立場からはドキドキします。ワクワクしますよねよ」と無慈悲だった。
東野が「こういうときって、就職というか、うち来て下さいよって、助け舟を出すところがあるんですか?」と質問すると、高橋氏はうなずき「一番、無難なのは大学のポストだな。どっかの顧問と大学だな」と予測した。
さらに「顧問なんて、(対外的に)言わない。言うのは大学だけ。大学はほとんど金をもらわないから」「会社でも取締役とかだと、ちゃんと書かなきゃいけない。でも顧問は(書かなくていいから)」と、顧問を選ぶ裏事情を明かした。
顧問となると「月に100万円か200万円」という破格の顧問料が入り、複数の会社と契約すれば「十分食えるよ」と話した。これには東野もビックリ。次の選挙で当選した場合は「支援団体」として、企業の要望を通すという流れがあることを語った。…』
平塚市の中核病院。
平塚共済病院も、市民病院も、「看板だけの科」もあり、実は、機能不全寸前。
何かというと、
「東海大へ」「横浜へ」「東京へ」
になってしまう!
本当だ。
これだけ人口の多い市なのに…。
だから。
「駅前にどかんと大病院がほしい!」
でかくて、従事者の頭数が多い方が、何かとうまくまわる。
西湘ケチおばRIN 平塚駅前 ほんとは、ドカンと大病院がほしい
そのためには…。
大竹飾りの七夕まつり、やめちまったらどう?
もともと、戦後、「商店街の人寄せ」に始まっただけのイベント。
それなのに、祭りが盛んだった頃、人は来ても、買い物する人はなく。
今は、担い手だった老舗個人商店も減り、飾りも減り、(補助金も減ってるのかな???)今年なんか、はじめて来たらしい観光客まで、
「こんなもんなの?」
と言っていた。
よその露店をしめだして、地元商店だけで、お手軽に屋台を出していたが…。
全然つまんなかった。
それなのに、都市計画の邪魔になっている。
もはや、「誰が言い出すか」、なのだろう。
市長や市議会は、商店街の機嫌はとりたいのだろう、「駅前再開発」に税金を使おうとしているが…。
当然、半端なものだ。
大竹飾りは最後!と、しっかり宣伝して。
「THE FINAL」を一回ぶちあげたあと、やり方や場所をかえたらいいんじゃない???
追記。
なんか、平塚市からアンケートきて。
ほぼ同じことを回答したが。
ほんとに読まれたり、参考にされるのかしら???
市が…市長や議員が造りたいものを造るだけじゃないの???
『福島第1原発、燃料デブリの取り出し作業再開 故障のカメラ交換』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20241028k0000m020130000c
政治はどうあれ。
現場は続いている…。
『【速報】石破総理「極めて厳しい状況」衆院選で自公過半数割れの見通し自身の進退については言及避ける』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1514602
岸田…。
うまいこと、矢面から、ずらかりやがった…。
首相になる前、根拠なく持っていた、
「地味だけど真面目そう」
とゆーイメージは大面違いだった。
エイビイ アークスクエア湘南平塚
あ、そうそう。
迎え撃つ近隣スーパーの状況だが。
すでに、10月中、毎日ポイント2倍!とか。
「OKストアに行ったら、キャベツとか、すげー安かった」
とゆーハナシもある。
エイビイは、そろそろ落ち着いてきた様子だけど。
オープン直後、混雑で、入るのをやめてしまい、他店に行った人もいる。
親友R子は、
「自分には広すぎて使いにくい」
と言う。
慣れだと思うが。
戦いは、まだまだ続きそう。