楽しみ~。
ナンチャン還暦祝い企画なのね…。
『TBSの伝説番組「ザ・イロモネア」8年ぶり復活!観覧倍率驚異の40倍 内村&南原感激…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20250213-0140.html?_gl=1*z3u5sw*_ga*MTQ2MTM1Mzg1MC4xNjk0MjY1NDk2*_ga_XJ5END643J*MTczOTc0ODQ1Mi42ODEuMS4xNzM5NzUxODk3LjYwLjAuMA..
『8年ぶり『イロモネア』挑戦者を発表バナナマン、劇団ひとりら…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-753270.html?_gl=1*1iky14f*_ga*MTQ2MTM1Mzg1MC4xNjk0MjY1NDk2*_ga_XJ5END643J*MTczOTc0ODQ1Mi42ODEuMS4xNzM5NzUxNzYxLjU5LjAuMA..
たまたま過去番組を途中から見た。
みんな若い~!
TVerでしばし見れる。
ザ・イロモネア 8年ぶりに復活!ザ・イロモネア★24日夜6時30分〜その前に…貴重映像大放出SP
『1錠2万円年60万円の治療費 消える子供のためのお金 高額療養費制度修正で患者は』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-_life_trend_UAL2HQZOKZIRDHMEQ5CQBZQJUM
もとはといえば、すべて少子化・人口減少。
30年以上前から、わかっていた。
国防の最大の問題も、武器より少子化だ!
国と自民党の、無策無能のせいなのに。
何故、ここなのか。
なんも悪いコトをしていない人たちに、何故しわよせがいくのか。
他にやることないの???
(まずは、企業献金を禁止にしてから、ものを言え!)
「高額療養費制度が」があるから、医師が、高価な薬を使いがち、というハナシも聞くが…。
製薬会社と厚労省との間では、それでよし、なんじゃないの???
失われた30年、節約の流行で、
「この制度があるから、民間の保険に入りすぎなくても」
とゆー知識がひろまったから???
民間の保険会社のため?
だとしても。
病気になってしまったあとは、事実上、有効な保険には入れない。
国民皆保険制度の方は、入らないわけにいかないから、健康なひとは、ほとんど使わず、所得に応じて、何十年と保険料を納める。
かわりにメリットがあっても、いいだろう。
『玉木雄一郎氏、外国人への高額療養費制度適用見直しを主張「90日滞在で数千万円相当受けられる」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-250216-202502160000285
これも聞くけど…。
特に、病気の家族を呼び寄せる、とか。
なんだかんだ、海外の労働力を呼びたいみたいなので、リンクしていれば、仕方ないのか???
共同研究で来日のインド人留学生や研究者に300万円支援へ AIなど研究力向上
日本人研究者の支援じゃダメなんですか?
300万なんて、海外の待遇ですでに負けてますけど…。
(追記。そうか。少子化で客の足りない大学たちが、留学生を積極的に入れている。その一貫であればいいのか…。
失われた30年、突然大流行した教育ローンも、学生のためでなく、学校法人にお客を供給するためだった…。だから、担保もない家庭に無茶なカネを貸したのだ…。
社会人のリスキリングも、成果がなくても、学校法人にはオカネが入る…)
こないだ久しぶりに昼間のワイドショーをつけていたら、高額療養費制度について、よくテレビに出るコメンテーターの脳学者の女性が、
「医師の友人などから聞くと、治療が長引いて、家族が疲れちゃうケースもあるんですよね」
と、モゴモゴ言っていた。
高齢者の死に方、最期の迎え方は、確かに変化しているけど。
カネがあるかないかで、生きるか死ぬか、他人が決めないでください。
『私立高校の無償化、政府・自民が支給額45万円に引き上げへ調整…維新は「最大63万円」主張』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20250217-567-OYT1T50003
無償化は本当に、学生とその家庭のためなのか???
少子化により、学校数は減らざるを得ない。
それは、30年以上前から、予測できていた。
で。
私立が倒れると、雇われているひとたちが大変なので…という建前で。
「公立を先につぶしていく」ことが規定であると、何十年も前から、公立の教員だった友人から聞いている。
どんなにだらしない経営をしている私学でも。
経営側の私利私欲のための学校でも。
国と文科省に守られることになっている。
これでいいのか???
ただ。
都内の公立高校は、一部の名門を除いて、すでに定員割れしている。
「家庭が貧しいと、ろくな高校に行けない」
という状況はまずい。
成績とやる気次第で、低所得家庭でも、まともな高校に行けるべきだが。
世の中、二極化しているので。
「親の所得制限なし」は、どーなんだろう、と思う。
また。
在学中かかるのは、授業料だけではない。
制服やら何やら、変な指定のものを、誰がピンハネしているのか、ウハウハ儲かっているヤツらがいる。
親に所得があれば、応分に負担でよく。
そうでなければ、「すべてのカネの心配なく」進学し、未来を選べればいい、と思う。
追記。
『“高校授業料無償化”全国で実現か 自公と維新週明けにも合意へ 先行する大阪では公立“閉校”の…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-833031