大きすぎた“落書き”の代償…逮捕されて約400万円の賠償も 重要文化財に落書きした相模原市の19歳少年2人を家裁送致 消去費用約400万円も全額請求へ
新潟市の重要文化財に落書き。
重文でむあってもなくても、賠償は、当然だと思うが…。
どのくらい強制力があるのか…???
『…相模原市在住で、自動車学校で運転免許を取得するために、新潟市を訪れていたという2人の男。
逮捕当時、専門学生の男は容疑を認めた一方、無職の男は「落書きをしていません」と容疑を否認していた。 しかし、その後の取り調べで無職の男も容疑を認めた。
その後の警察の捜査で、2人が国の重要文化財に指定されている新潟市中央区の萬代橋などの落書きにも関与していたことが分かり、警察は2人を文化財保護法違反と器物損壊の疑いで再逮捕した。
この事案で、新潟地検は無職の男を文化財保護法違反でも送致したが、専門学校生の男については、証拠不十分で不起訴処分となった。…』
熱いお灸を饐えないといけないよ。
アツゥ~!!!
もぅしません、ヤリマセン!!
これやな。