湘南ひらつか七夕まつり2025 7/4~7/6
平塚市もLINEをやってて。
いろんなお知らせがくるが…。
結構、数が多く、読み切れない…。
ジャンルを選べるのかもしれないけど、よくわかんない…。
2,3日前か。
「会場にミストを設置するためクラウドファンディングやってます」
と、知らせてきた。
目標100万円。
達成率10%ちょい…。
…昨年も、七夕でクラファンやってて、こんな感じで。
結局、平塚市役所の管理職の人たちが寄付して、目標額に到達したような…。
こ、これでもクラファン?
『西湘ケチおばRIN 2024-10-28 湘南ひらつか七夕まつり THE FINAL !?』
だからー。
大変だから、「THE FINAL」をしっかりやって。
大竹飾りはもうやめて、市内の違う、いろんな場所で、違うカタチでやればいいと思う。
…平塚市のイベント、何を見ても協賛企業の筆頭が日産車体なのが、もう、目にイタイ…。
日産自動車株主総会 工場閉鎖対象「何も決まっていない」
「備蓄米の需要は想像を超えた」 スーパーやコンビニで政府備蓄米の販売始まる 整理券の争奪戦やわずか20分で完売する店も【鹿児島発】
知人が、
「あ、コンビニで古古米を買ったのよ」
その場にいた全員が、
「「「どうだった?」」」
「フツーに美味しかった」
だ、そうです。
『西湘ケチおばRIN 備蓄米「味・食感が劣る」6割超 …ほんとにわかるのか???』
やっぱ、目隠しというか、どれが備蓄米か伏せて食べさせたら、わかんない人が多いんじゃない???
ミスタードーナツ「もっちゅりん」人気すぎて販売を制限
ウワサの「もっちゅりん」…。
昨日、たまたま、市内のミスドの前を通りかかり、のぞいてみたが。
『売り切れです』の貼り紙。
こ、こんな田舎まで、ほんとに売り切れ…。
今日17日 各地で真夏のような暑さ 東京都心で今年初の35℃か 熱中症に警戒
思い出したぞ。
何年か前。
6月に妙に晴れて、もちろん雲も雨もなく、日差しがきつく、ものすごく暑かった!
(その後、7月は雨だった気がするが…)
6月は夏至の月。
太陽の位置が、真上!
通常は、梅雨の雲に遮られているが、雲がないと、7月より暑いんだった!
あの6月。
市外の高校生さんが、平塚海岸に来て、泳ぎ、「遊泳範囲」を超えてしまい、亡くなった…。
海開き前で、監視員もいなかった。
平塚海岸は、一見、砂浜だが、鍋底状に急に深くなる。
海流にえぐられていくから。
だから、ほんとは昔から遊泳禁止!
「町のにぎわい」のため、とかなんとか、小さな「海水浴場」をムリムリ作ったが、それは、波消しブロックとブイとロープに囲まれた、ほんの申し訳程度の範囲。
くれぐれも気をつけて!
湘南の文化かルール違反か 自転車用サーフボードキャリア巡り議論
文化だと思いたい。
ほんとに事故が起きたとは、聞いたことがないし。
『…この器具の是非を巡って議論が起きたきっかけは、昨年9月の県議会だった。「自動車や人との接触の危険をはらんでいる。大きな事故につながりうる深刻な問題だ」と、脇礼子議員=藤沢市選出、かながわ未来=が質問した。
小型の自転車に長いボードを載せたり、ボードを載せていないのにキャリアを畳まず通行したりしているとして、県警に指導や警告を求めた。…』
昔は、キャリアもなくて、「小脇にかかえて」自転車は片手運転だった。
電動キックボードとか、簡単に取れる外国人免許とか。
明らかに危険なものは、もっと、いくらでもある!
千葉 警察官に車急発進 発砲され逃走 自称タイ国籍 容疑者逮捕
てか。
一般の「自転車レーン」全般が、まともに走れない車道にテキトーに線を引いただけ、であることを放置して、何を言っている?
津波災害警戒区域 平塚市 指定を「検討」
両隣の、茅ヶ崎市・大磯町も指定なのに。
平塚市は、まだ、「指定」に同意していない!
そりゃあ…。
地元住民の反対を押し切り、わざわざ砂防林を大きく伐採し、ほんとに使えるかわからん「広い有料駐車場」を海辺に作っている最中!
できあがったあと、いつかわからんが、目立たない時期に、こっそり「指定」にするか…。
または、ほんとに津波が来るまで放置するのかなー?
『…湘南地域では平塚市を除く、藤沢市、茅ヶ崎市、大磯町、二宮町の2市2町の自治体が指定された。指定は神奈川県が行っており、指定を受けるには各市町の同意が必要で、平塚市は指定について現在「検討中」という。…』
「湘南ひらつか七夕まつり」概要決定 露店は倍増、100店程度に
わーい。
少しは祭らしくなるかも~。
昨年なんて、沿道の地元店舗が、ビールの出店を出しているくらいで、
「よそ者には一円も稼がせない」
姿勢なのかと思われ。
かつ、すごくショボかった…。
(でも、100店程度だと、最盛期に比べれば、たいしたことないのかも…)
平塚の七夕は、もともと商店街の客寄せのために始まったのに。
もっと盛んで見物客がぎっしりだった時代は、混みすぎて、誰も買い物をしなかった。
地元民も、わざわざ買い物に行きはしない。
稼げるのは、露店だけだったのだろう。
大竹飾りを支えた個人店が減るにつれ、飾りも減り…商店街としても、さらに負担…。
それは、わかる。
で。
もう、大竹飾りの七夕は、しっかり「ファイナル」をやって、やめてしまい。
市内の別の場所や、別のやり方でやったらどうかと、ワタシは思っている。
神奈川県 国補助金の申請手続きミス 1億3000万円余交付されず
よそでもあったけど。
神奈川県も!!!
何やってんのよ!
黒岩知事!
代表して責任とりなさい!
『…神奈川県は、国の補助金の申請手続きにミスがあり、道路整備などの事業に活用する昨年度分の補助金1億3000万円余りが交付されなかったと発表しました。
これは、黒岩知事が30日開かれた定例会見で明らかにしました。
それによりますと、県が管理する道路の整備や照明灯の設置といった事業などに活用するため、国に対し平成24年度以降、毎年申請してきた補助金が、昨年度は1億3000万円余り交付されなかったということです。
5月12日に、県が補助金として見込んでいた収入額と国の補助金の支出額に差があることがわかり、確認した結果、県側のシステムへの入力作業がことし3月末までの申請期限内に行われなかったことが原因だったということです。
神奈川県は、国に対して想定したとおりの額の補助金の交付を求めて働きかけるとしていますが、交付されなかった場合には、一般財源で穴埋めすることになるということです。
黒岩知事は「詳細については現在調査中だが再発防止にしっかりと取り組んでいく。あってはならないことで、私から県民の皆様に深くおわび申し上げる」と陳謝しました。…』
WEショップ…というものがあって。
その、「ひらつか代官町店」と、もうひとつ店舗が、平塚にあったんだけど…。
いつのまにか(代官町店は3/31に)閉店していた。
友だちと雑談していて、初めて知った。
何故、閉まったのかは、わからない。
寄付された衣類等の物品を販売し、アジアの支援をする、みたいなものだった。
いわゆるリユースショップに持っていっても、二束三文。
「無料でおいていくなら引き取ります」
みたいな扱いになるより。
最初から、無料で寄付した方がまし。
WEショップですら寄付を受けてくれなかったら、さっぱりと納得して捨てられるし。
(自分はいらないけど、まだ使える、と思うと、捨てられないんですぅ…)
両親が亡くなって、片付けていたとき、ずいぶんいろんな物を持ち込み、受け取ってもらった。
のちにコロナの「おうち時間」で、片付けが流行ったとき、食器を持ち込む人が多かったらしく、さすがのWEショップも、
『食器の寄付は受け付けておりません』
と貼り紙をしていた…。
ワタシのピークがその前で、助かった。
お世話になりました…。
追記。
「ジモティスポット平塚」ができ、平塚市も、利用を推奨している。
そのせいかもしれない。
崖っぷちの日産、追浜・湘南2工場閉鎖検討、国内でも事務系の早期退職募集へ[新聞ウォッチ]
日産車体が、まるっとなくなったら…。
平塚市の税収、雇用はどうなるのか。
変な商業施設だの、「税金で整備して、民間に来ていただくスキーム」だの、工事大好き・現市長。
誰か、費用対効果を計算して~。
あんな無駄遣い、しなきゃよかったのに、と市民としては歯ぎしりものだが…。
ふと、マップを見て。
(日産車体がまるっとなくなったら、湘南ベルマーレのスタジアム用地になる???)
うわあ…。
今の総合公園を大きく潰してでも作って! と、ベルマーレがやけに「上から」おねだりしてきて、地元の、サッカーファン以外の評判はよろしくない。
さすがの現市長も、珍しく、
「税金でそこまで出せない」
と言っていたが…。
これまで、いらない工事もいっぱいしている!!!
日産がぬけたら、急転直下、税をじゃぶじゃぶ使って、スタジアム作るかもしれない!???
追記。
ベルマーレのホームタウンになって、30年くらいか。
地元・平塚の飲食店経営者たちは、
「期待したほど、カネが落ちない」
と言っているとか、いないとか…。
しょうがないんじゃないか???
もし新しいスタジアムができたら…。
平塚駅だけでなく、小田急線方面などへの臨時バスを、スタジアムの利用に応じて、充分に出すべきだろうし…。
日産が2万人削減方針 生産拠点集積の神奈川に衝撃 工場関係者「閉鎖だけは避けてほしい」
日産車体があって、平塚は昔から、日産にお勤めの方がわりと多かった。
その家族ではないけど、トモダチがいるという人が、
「ゴーンさんの時もあんなに苦労したのに、まだリストラ?」
と言ってた。
ほんとよね。
まず役員を減らそう。