goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

『ソフト老害』? そ、その前に…

2024-02-13 07:35:05 | 高齢化してますぜ

『高齢者だけじゃない『ソフト老害』が話題に放送作家・鈴木おさむさん「40代でも行動次第では…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ktv_news/life/ktv_news-10568


ヒトによると思うが…。
世の中の変化が速いので、経験年数があるからと、必ずしも、ソレが資産じゃない…。



でも、まず、「世の中全体に影響力のある、団塊以上」を、切実に、なんとか!!!

未来なんか、視野にないだろう???


「ナニサマなんだ」関経連会長、大阪万博めぐり建設業界に「けしからん」発言「会長のほうがよっぽどけしからん」非難殺到

「アンタもすでに終わってるんだぞ!」森喜朗、麻生太郎に激怒...自民党を牛耳ってきた「ボスたち」の末路


バイデン対トランプも、ベビーブーマー最後の戦い。
政治界にあの年代が多すぎて、下の世代が育ってないんだって。

日本の団塊と同じで、有権者もその世代が多い。
心情的にも、支持しちゃうんじゃない???

日本も、高齢政治家だけが悪いんじゃない。
送り出す選挙区の責任もある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分は窒息・誤嚥に注意! 消費者庁「5歳以下、硬い豆はリスク」

2024-02-02 13:53:24 | 高齢化してますぜ

『節分は窒息・誤嚥に注意!乾燥豆3個を食べてせき込み…消費者庁「5歳以下、硬い豆はリスク」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/life/maidonanews-15142318


高齢者の話かと思った…。

5歳以下の子どもと、70歳以上。


『…豆を食べる際に窒息の恐れがあると、消費者庁が注意喚起を行っています。硬い豆は喉や気管に詰まらせやすいほか、小さなかけらが気道に入って肺炎や気管支炎を起こすリスクも。「5歳以下の子どもには食べさせないで」と呼び掛けています。…

…消費者庁は恵方巻については、小さく切り分け、飲み物も用意した上で落ち着いて食べることを推奨しており、
「のどに詰まって窒息してしまった場合は、頭を下にして背中を叩くなど速やかに応急処置してほしい」としています。…』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川の介護施設に職員1700人応援へ全国から「助け合わないと」

2024-01-16 08:34:22 | 高齢化してますぜ

『石川の介護施設に職員1700人応援へ全国から「助け合わないと」』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASS1H5G7TS1HUTFL00T


必要だけど…。

全国、慢性的に不足しているのに…。



全国的に、多分、変な公共事業より必要なんだから、変な公共事業に使ってる税金を、介護職員に一律支給して、収入の水準をあげちゃえばいいのに。

施設・企業に渡すと、ピンハネされるから、職員に直接。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災した高齢者施設、入所者400人以上を移送へ 石川県の4市町

2024-01-13 09:23:13 | 高齢化してますぜ

『被災した高齢者施設、入所者400人以上を移送へ   石川県の4市町』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASS1D6RY9S1DUTFL025


受け皿があるなら、まとめて、どんどん移して!

職員も被災し、通常より少ない人数で、しかも停電・断水の中、不眠不休!!!



移送先。
なんか、「政府の補助金」の関係で、「建物、経営者つき」だけは、あちこちにいっぱいあるらしいけど…。

肝心なスタッフがいなくて、収容可能人数が少ないとか…。


受け皿、あるんだろうか???


追記。
移転先の経営者は受け入れOKでも、職員は増えず、オーパーワークになり、集団退職とか、ならないといいが…。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「既読スルー」が気まずいときに便利なLINEの「リアクション」…

2024-01-04 23:33:32 | 高齢化してますぜ

「既読スルー」が気まずいときに便利なLINEの「リアクション」、6割の人がその存在を知らなかった!

リアクション機能。
ちょっとしたマークがつくやつね。
自分は、他の人が使い始めたのに気づき、以来、便利に使っている。

が。

同年の友人たちが、老眼のくせに老眼鏡を使わず

なにかのおりに、
「…なんか、下にあるやつ? 何かあるなと思ったけど、よく見えてない」

見えてなくても、そのまんま…。
既読スルーならぬ、ぼやけスルー…。



ミュートメッセージも。
夜間や、相手の仕事中など、急がないけど・送り忘れちゃまずいメッセージを送りたいとき、便利に使っているが…。

上記の友人グループ。
夜遅くに送ったところ…珍しく、ひとりがすぐ気付いたらしく、ばりばり普通に返信きて、その音を聞いた面々からも返信きて、むなしかった…。




おじさん、おばさん構文どころか…。

仲間のひとり・市外在住は、つい近年までケータイすら持たず、
「全然不便じゃない

そーだろーとも!
連絡取ろうとする側が不便なんだよっ。


近年ようやく、スマホを持たされ、
「息子から『常に持ってろ!』と言われた…」

そうだろうよ…。
お父さん(息子の祖父ね…)が入退院して、亡くなったり。お母さんひとりになった実家に市外から通ったりしてるのに、母親も祖母もケータイすら持ってない…。

今時、息子さんたち、不便だったと思うよ……。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増える60代からの婚活…結局ひとりになるかもよ???

2023-12-31 12:34:11 | 高齢化してますぜ

ひとりぼっちのお正月は「かわいそう」と同情されて…周囲からの余計なひと言にモヤモヤ


30代で離婚するような結婚を経験してしまうと。
ひとりの正月は、気楽以外のなにものでもない。

以前の職場で、気の優しい先輩女性から、
「あなたに結婚てものを諦めてほしくないと思ってるの
と言われたことがある。

むこうは親切心なのだが、ちゃんと否定しないと面倒だなと感じ、つい。

「今のワタシの年齢で再婚しても、相手の親の介護して、相手の介護して、ひとり残されて、相手側の子どもたちに追い出される、て図しか思いうかばないんです」
と、正直に言ったら、先輩はショーゲキを受け。

たまたま聞いていたボスAは笑い、
「イメージ、だいぶ違うみたいですね」

そう、人それぞれ。

(追記。
介護がイヤ、てわけじゃないよ。結婚したとき、相手が一人っ子だったので、世代的に、ワタシは当然、むこうの親の将来の世話をおりこんでいたし、婚姻中、姑が入院したときも当然世話をした。「夫の世話をする」だけでなく「夫の親の世話」もあらかじめ負担に入っていたので、「夫の人格上、彼の面倒だけでもみきれない」、と、なったらさ…)


「一緒に歳を重ねていける相手を」増える60代からの婚活、結婚できる人とできない人の差

60代から婚活…。
自由だけど。
ただの「おつきあい」じゃダメなんですかね???


せんだって、テレビで、60代以上くらいの「マッチング・日帰りバスツアー」みたいなのをやっていた。

取材された60代女性、バツイチが、
「孤独死だけは避けたいと思って」

結婚歴あって、60にもなって本気???

再婚しても、相手が先に死ねば、自分はひとりになるんだけど???




本当にひとりのひとは、普段から役所が窓口作って、「死後どうするか、打ち合わせ」しておいて。

絶命したら通信で連絡のいく指輪でも、はめておいて。

すみやかに、後処理のできる世の中にしておかないと…。

超高齢・多死社会に必要なのは、そんなシステム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライドシェア なんだかんだ言うけど…

2023-12-22 07:43:59 | 高齢化してますぜ

「ライドシェア」来年4月から解禁へ タクシー不足地域・時間帯で 運賃は通常タクシーと同額に


手がすいてるのは、結局、高齢者だけじゃない…???

または、現在タクシー運転手のひとが、そっちに流れるか。


幼稚園も老人施設も、送迎バスの運転手、高齢者ばっか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーのレジ、店員が座ったらダメですか? いいと思うけど

2023-12-12 08:44:02 | 高齢化してますぜ

スーパーのレジ、店員が座ったらダメですか? イス設置求め、学生が運営会社と交渉

今のレジまわりや、仕事内容だと、すわったままではできないが。


「客対応してないとき」は、座っていいと思う。

超高齢化、ハンパないし。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近頃のコインロッカー

2023-12-11 12:28:31 | 高齢化してますぜ

コインロッカー、『悪いお手本』になってしまう…「何でもできるようになったけど、大切な事ができなくなる」

『…「交通系ICが使える旧タイプは、カードが決済手段と鍵になって便利だった。そのままでよかったのに、タッチ決済やQRにも対応した新タイプにリプレイスした結果、預入時に発行される紙がないと開けられなくなってしまった。…』


しばらく、コインロッカーを使っていない…。

Suicaを鍵がわりにできるのがある、てのは、なんとなく知っていたが…。

いろんな支払い方法に対応し、「レシートをなくしちゃいけない」状態とは知らなかった。


別に、世の中に逆行したいわけじゃないけど。

げ、現金は使えるのかしら???

通信障害が起きたときは、どうなるの???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市部で進む火葬場の混雑 最大17日待ちも

2023-12-10 20:49:14 | 高齢化してますぜ

『都市部で進む火葬場の混雑「初七日」超えの最大17日待ちも』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/region/asahi_region-ASRD974NZRD8UDCB01V


17日!

火葬場、当分、必要!



平塚市は大丈夫だけど。
隣の茅ヶ崎市が、もうヤバイらしい。

近隣のために、神奈川大学キャンパス跡地に、30年運用予定くらいの火葬場と、本格的樹木霊園を作り。
他市の利用者から、高めに利用料をもらい。

30年後、たまった金を活用しよう!



「臭いですぐ分かった」葬儀場だった建物で棺から2人の遺体 知っていた経営者と現場に運んだ業者の主張とは 岡崎市 11/2

そのわりに、潰れる葬儀会社があるのは、どういうわけなんだ???

高齢化とコロナで、「家族葬」的なものが増えちゃったから???



追記12/13
北海道医療大学が移転 少子化直撃、各地で大学は都市部へ

神奈川大学が平塚市から去ったのも、そういうこと。


火葬場不足や葬儀サービスで困ったことはありますか? #老いる社会 12/18

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日の献立を考えるのが面倒に感じた女性 驚きの発想に5万いいね「旦那が健康的に」

2023-12-08 11:57:30 | 高齢化してますぜ

毎日の献立を考えるのが面倒に感じた女性 驚きの発想に5万いいね「旦那が健康的になっていきます」

『…「最近、献立考えるのダルいから、祖母の老人ホームの月間献立カレンダーを参考にして作ってる。どんどん旦那ちゃんが健康的になっていきます、おすすめ」…』


老人ホームの月間献立カレンダー。
理にかなってる~!



でも…。

ワタシの場合、ああいうバリエーションを作りこなせない気がする~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者向け詐欺メール???「赤ちゃん、見に行っていいそうです」

2023-12-02 23:07:01 | 高齢化してますぜ

某日。

最近不調で使わなくなった、キャリアメールに。

『…そろそろ赤ちゃん見に行っていいそうです…云々』
とゆー、差出人名もないメール。


大昔、来たことのある詐欺メールは、
『若い女の子を装い、一度は、間違って友だちに送った、二度目はそれに気付いて謝り、三度目あたりで、これを縁にお友達に…』
といった、男性向けのやつ。


しかし…。
『赤ちゃん、見に行っていいそうです』…???

残念ながら、このところ、そんな、めでたいハナシも、心当たりもない。
ばしっ、とメール削除。


…どういう年齢層向け???
やっぱ、高齢者か。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おむすび権兵衛

2023-11-30 11:30:43 | 高齢化してますぜ

「おむすび権兵衛」普段買い需要を捉えるこだわり イベント向け「おにぎりぼんご」は1個300円台が中心

元気な80代が、
「美味しいけど、ごはんの量が多い」
と言っていた。

作って提供なら、「小」とか、将来的にアリかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「SNS流行語大賞」ノミネート30語発表 若者言葉多数「知らないかも…」「令和だなあ」

2023-11-21 17:37:56 | 高齢化してますぜ
『「SNS流行語大賞」ノミネート30語発表   若者言葉多数「知らないかも…」「令和だなあ」…』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20231121-0122


流行語大賞といい。

ほぼほぼ知らん言葉だが。

年に一度くらい、
「こーいう言葉があるのか」
「若い者は、こういうこと言ってるのか」
と思うこと自体、風物詩というもの。



紅白歌合戦も、30年くらい前は、
「あ、今年はこーいうのが売れたんだー」
と思いつつ。

画面に歌詞が出てくれるので、聞いた歌でも、「あ、こう言ってたの…」と初めて知ることができるのも、よかった。


むしろ近年、「今年、流行った曲とは限らない」状態だと、つまらない。


西湘ケチおばRIN 「流行語」じゃなく「印象に残った言葉 ブラック&ホワイト」では?

こんなことも考えたけど。
年代別に、発表してくれる方がいい。
それほど、誰も彼もが知ってる言葉なんて、できない時代だ。




まあ、今年は…。

「大谷の犬」を、安易に買って、飼いきれず、捨てる人さえ出なければいい、と思っている…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイが用水路に転落 新聞配達員の男性(87)が死亡【岡山・井原市】

2023-11-20 08:16:04 | 高齢化してますぜ

『オートバイが用水路に転落   運転していた新聞配達員の男性(87)が死亡【岡山・井原市】』
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/rsk/region/rsk-845716


87歳…。

お元気だったのでしょうけど…。


岡山の用水路転落事故、昔から、よく聞く。

「落ちても、みっともないから、言わない」
て聞いたことあるけど、ほんと?

柵をつけると、自動車の通行に狭くなっちゃうから、つけない、て、ハナシもあったと思うけど、ほんと?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする