goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

キューティクル探偵因幡 8

2011-07-31 22:54:44 | 
キューティクル探偵因幡 8 初回限定特装版 (SEコミックスプレミアム)
もち
スクウェア・エニックス

甥1号から、借りた。

ヤギとロレンツォの、マグネット人形のついた、初回限定版だそうな。

「ナニをしとるんじゃ」
と、言いたいところだが…。

マグネット人形、できがいい…。

キューティクル探偵因幡(8) (Gファンタジーコミックス)
もち
スクウェア・エニックス

限定版の表紙は、これ↑と違うんだぜー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦役列車 挫折

2011-07-07 22:42:35 | 

 

あ、そうそう。

苦役列車
西村 賢太
新潮社

図書館で予約して、順番がきたが。

この暑苦しいときに、読みたいような出だしでもなかった…!

当然、それは、予測できたはずである。

予約したワタシが、悪かったのだ!

全然ほうり出し、次に予約している人もいるので、早々に返却。
(公共心!)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天地明察

2011-06-12 01:19:20 | 

 

天地明察
冲方 丁
角川書店(角川グループパブリッシング)

 

本屋大賞なので、一応、読んだ…。

 

暦をつくった人々―人類は正確な一年をどう決めてきたか
David Ewing Duncan,松浦 俊輔
河出書房新社
時計の社会史 (中公新書 (715))
角山 栄
中央公論社

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンセス・トヨトミ

2011-05-27 05:40:41 | 

 

プリンセス・トヨトミ
万城目 学
文藝春秋

読んでみました。

発想を褒めるべきなのだろうし、面白かったが。

「鹿男」の方が、よかったなー。

 

一見、映像化に向いていそうだが。
いざ作ると、「原作のよさがなくなる」タイプの本に思われる…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスト・シンボル

2011-05-16 20:37:26 | 

 

ロスト・シンボル 上・下 2冊セット
越前 敏弥
角川書店

 

読んでしまった…。

前に、「ダヴィンチ・コード」「天使と悪魔」を、読み。
見当はついていたのに。

つい。
図書館に予約を入れ、順番が来たし、そのあと待っている人もいるようなので。

がんばって、読んでしまった。

相変わらず、「海外版・山村美紗、でも2時間ドラマにはおさまらない、3時間は、いるぞ」。

でも、読み出すと、結末を知りたいよね。
どんな結末であっても!

前2作の、
「あまりと言えば、あんまりな」
人間業とは思えない展開は、今回は、ないなー、と思っていたんだけど…。

終盤のミスター◎。(あぶないっ、ネタバレしそうになった…。読んだ人には、わかると思う!)

た、立ち直り、早くない?
人から「折り入って」言われるまでもなく、早く、病院へっ。

やっぱ、「あまりと言えば、あんまり」なのは、同じだった…。

 

ダ・ヴィンチ・コード 上・中・下巻 3冊セット
越前 敏弥

角川書店

天使と悪魔 スペシャル・エディション(1枚組) [Blu-ray]
ユアン・マクレガー,トム・ハンクス,ステラン・スカルスガルド,アイェレット・ゾラー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしドラ

2011-04-29 15:48:59 | 

 

今頃ですけど。
一応、読んどきました。

図書館の順番がまわってきたので。

(て、いうか…大昔、一度順番がきて、借りたんだけど、読めないまま期限がきて、返却しちゃったんだよねー。今回は、えいやっと読んだー)

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海
ダイヤモンド社

作者が、同じような本の発注を受け、ことわったと、何かで書いていた。

当然というか。
賢明というか。

秋元康の弟子でした…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条氏と鎌倉幕府

2011-04-15 21:05:43 | 

 

北条氏と鎌倉幕府 (講談社選書メチエ)
細川 重男
講談社

 学者さんの本だけど。

今風で、読みやすい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣服で読み直す日本史

2011-04-09 23:06:43 | 
衣服で読み直す日本史―男装と王権 (朝日選書)
武田 佐知子
朝日新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュラララ!!

2011-03-09 16:57:23 | 

 

図書館で借りて読んでいるところを、甥1号に見つかった。

甥1号の反応、ちょっとヘンであった。

デュラララ!! (電撃文庫 (0917))
ヤスダ スズヒト
メディアワークス


図書館で借りなくとも、「持っている」らしいのに。

「じゃ、借りようかしら」
「…最後まで読んでからにしなよ」

なんかヘンだなーと、思っていたら。

「西尾維新が好きじゃないのに、『デュラララ』がおっけーだなんて、理解できない!」

いや、これも、ジャストフィットとは言わないけどさ…。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つ…

2011-03-05 22:49:44 | 

 

つまらんものを読んでしまった…。

 

テンペスト 下 花風の巻
池上 永一
角川グループパブリッシング

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイ経済学

2011-02-25 21:02:39 | 
ニュースを斬る アメリカから見た大相撲八百長 新進気鋭の米経済学者は9年前に計量経済学で立証していた(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース


これのことかな?

ヤバい経済学 [増補改訂版]
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


この本だったら、前に読んだ。
面白い。
おすすめ。

これも。

行動経済学 経済は「感情」で動いている (光文社新書)
友野 典男
光文社

このアイテムの詳細を見る


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティクル探偵因幡 7

2011-02-22 08:52:57 | 

キューティクル探偵因幡 7 (Gファンタジーコミックス)
もち
スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


入試の終わった甥1号が、また、へらへらと遊びにくるようになり。
(結果は、まだ…)

「買ったんだー」
「あ、貸して」

「でも、オバチャン、前の方、忘れちゃったんでしょう?
最初から読みなよ!」←真顔

おまえ、その熱意を一滴でも、勉強の方に…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡のごはん

2011-02-20 09:45:41 | 
奇跡のごはん
宮成 なみ
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る


父80歳が、腎機能が落ちてるとかで。
読んでみたけど。

さすがに、著者の学生時代を中心にした個人史的なものなので、情報としては、今のものではない。
だから、父に勧めることもなかった。

しかし、少し昔の医療がこんな感じなんだな、とか。

「カリウム」を制限すれば、他のビタミンも不足する、てのは、今もそうなんだよ、と思う。



父は、自分から医者に行き。
自分から、「たんぱく質調整済み」の食品を取り寄せ。←今は便利なものがある。

食事も、父が作っている。

(「それ、やらせといた方がいいよ!」と、友人たち。
あたしも、そう思う。

父も、認知症防止のために、やってるらしい。
毎日料理をする主婦でも、認知症になるときはなるのに、どうして予防効果があると、言われているのだろー?)

男性は、くれぐれも、若いウチから料理を身につけよう!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンペスト 上

2011-02-17 20:13:14 | 

仲間由紀恵「驚きの連続」舞台で琉球舞踊披露(スポーツニッポン) - goo ニュース


テンペスト 上 若夏の巻
池上 永一
角川グループパブリッシング

このアイテムの詳細を見る



仲間由紀恵で舞台化というから。
この作家のを、初めて読んでみた。

…学校演劇みたいな文章…。

最初から、劇化ありきだったのかしら???

(それでいて、途中途中に、とつぜん、Hネタ、グロネタ出現。えっ、子どもっぽい文章なのに、子どもに読ませにくいよー)



まだ、下巻がある。

がんばれ、自分!

2011.4.3追記

NHKでドラマ化…。

テンペスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬式は、要らない

2010-12-21 10:14:36 | 
一読の価値あり。

葬式は、要らない (幻冬舎新書)
島田 裕巳
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る


タイトルの「要らない」は、
「どうしても必要ってわけじゃない」
というイミであり、突然の全廃を主張したり、押しつけるものではない。

現行の、日本の葬式が、どんな流れで現在に至ったか。
(現在、イメージされる都市部の葬式のカタチは、そんなに古いものではない!)

新書のボリュームに見合った内容で、うまく説明してくれる。

(最近出版される新書は、「面白いのはタイトルだけ」のが、多くなり過ぎた…。

本来の著作のあるヒトが、入門のためにダイジェストしてくれる、というのが、昔のパターンで、それなら、イミがあったと思うが…。
この本は、うまく絞れていて、いいと思う)



我が家は、今年、30数年ぶりの葬式を出した。
わりとフツーに、葬儀社を頼み、檀家であるお寺で、通夜も告別式もやらせてもらった。

母・81歳。
本人が生前、「ちっちゃくして」「ナニもしなくていい」と、よく言っていた。
ナニもしないのも、こちらが困る。
フツーがいいのだ。

しかし、親戚も少なく、両親の年齢もあって、呼ぶべきヒトも多くはなく、ワタシは友人に知らせず、弟も職場に「内輪でやります」と説明し、それでも来てくださった上司の方々があったものの、自然と、ごく小規模の葬式になった。

格別、不満はない。



悔いといえば。

お寺が、平塚駅からそう遠くはないが、歩くには距離があり。
東京方面から通夜に来てくださった方達に、お寺から駅まで、帰りのタクシーを手配するのに、モタついたこと。

事前に思いつかず、葬儀社にタクシーを呼んでもらったが。
いちいち、運転手に1000円渡したのが、駅まで足りたかわからない。

しかも、平塚が七夕の時!!!



ああいうとき、タクシー会社に、あとでまとめて払う方法があるんだって。
そりゃそうだよねー。

でも、思いつかなかったんだよねー。
(…葬儀社が、助言してくれてもよかったよね?
アンケートハガキに書けばよかった…)

…そうした実際的なことはさておき。



葬式を出して、初めて、自分ちのお寺のこととか、ぼやっとしか知らなかったことが、ふわあっと理解され。

この本を読んで、
「あ、なるほどね」
と、またちょっとアタマが整理できた感じ。

誰でも一度は死ぬのだから。
自分のためにも、読んでおくと、ちょっといいかも。

たいていの葬式は、突然、必要になる。
その時では、ナニもできない。


<特集ワイド>そもそも誰の、何のため――「立派なお葬式」がいいですか?毎日新聞 - goo ニュース


そういえば…。

このところの、
「消えた高齢者」の一連の報道でだったか。

亡くなった老母を、
「葬式を出す金がないから」
と、老母の死を隠し、遺体を隠し、骨になっても洗って持ってた60代男性がいたなー。

あれも、老母の年金を受給してたと思ったが。

葬式を出す金がない、とか、どうしていいかわかんなかった、とか、きっかけとしては、本当だったかもしれない。



「カネがなくても、葬式を出す方法」
を、公がはっきり相談窓口をもうけて、知らしめる方が。
あとあと、合理的かもしれないぞ。


葬儀決定まで預かります…遺体の「ホテル」登場(読売新聞) - goo ニュース

お墓を持たずにネットでお参り 「ネット墓地」に対するユーザーの意外な反応 (MONEYzine) - Yahooニュース

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする