だいぶ前にボスが買ったので(←ボスは、本、大好き。いろいろ、いっぱい買う。地震のとき、まじヤバかったらしい…)職場にある。
昼休みしか、見れない。
でも。
![]() |
韓国歴史地図 |
韓国教員大学歴史教育科,吉田 光男 | |
平凡社 |
ドラマの先が、事前にあまりわかっても、つまらないので。
ちびちび見るくらいで、ちょうどいい。
![]() |
太祖王建(ワンゴン) 第1章 後三国時代の幕開け 後編 [DVD] |
チェ・スジョン,キム・ガプス,キム・ヨンチョル,ソ・インソク | |
エプコット |
だいぶ前にボスが買ったので(←ボスは、本、大好き。いろいろ、いっぱい買う。地震のとき、まじヤバかったらしい…)職場にある。
昼休みしか、見れない。
でも。
![]() |
韓国歴史地図 |
韓国教員大学歴史教育科,吉田 光男 | |
平凡社 |
ドラマの先が、事前にあまりわかっても、つまらないので。
ちびちび見るくらいで、ちょうどいい。
![]() |
太祖王建(ワンゴン) 第1章 後三国時代の幕開け 後編 [DVD] |
チェ・スジョン,キム・ガプス,キム・ヨンチョル,ソ・インソク | |
エプコット |
![]() |
塚原卜伝十二番勝負 (講談社文庫) |
津本 陽 | |
講談社 |
NHKのドラマを見たせいで、読んでみた。
久々に、日本の小説を読んだカンジ。
剣技の描写が多く、ドラマとはだいぶ趣が違う。
でも、面白く読んだ。
時代の描写も、いい感じ。
![]() |
塚原卜伝 DVD-BOX |
堺雅人,平岳大,中尾彬,風間杜夫,栗山千明 | |
NHKエンタープライズ |
なぜ、この本を借りてしまったのか…。
書評か何か見て、興味を持ってしまったのだろう。
で、図書館にリクエストして、待ってるあいだに、理由を忘れたのだ。
![]() |
グアルディオラのサッカー哲学 |
今井 健策 | |
実業之日本社 |
自分、サッカー、知らなすぎるだろう???
そうだけど、とにかく読んだ。
字がおおきめで、字数が多くなくて、すぐ読める。
謙虚でポジティブなメッセージが、くりかえし、太字で印刷されてて。
手元において、しょっちゅうパラパラ見てると、精神衛生にいいかもしれない。
でも。
図書館の本なので。
返却…。
えー…。
もちろん、いつものように、図書館で順番待ちして、読みました…。
![]() |
KAGEROU |
齋藤 智裕 | |
ポプラ社 |
…要するに、ポプラ社だから、このレベルでいい、てことなんだろ?
いくら有名俳優の作だからって、ふつう、これは出せないよ…。
全体には、フツーに書けている。
有名人の作の、もっとひどいのを、いくらでも読んだことがある。
それにしても…。
作者の年齢のわりに、主人公の年齢設定はなに???
主人公が40歳にしては、中身が幼稚。
それでいて、親父ギャグの連発・連発・連発。
確かに、正直なところ。
…あの年齢の男の子が、こんなの、書く…???
編集者が添削した結果なのかなあ???
![]() |
日本中枢の崩壊 |
古賀 茂明 | |
講談社 |
図書館にリクエストして待っていたのに、たまたま、複数の本が同時にきてしまい、ちゃんと読んでいる時間がないっ。
あるんだよな、こういうこと。
しょうがない。
ぱらぱらっとみて、後日また読もう、と、目次からぱらぱらっとやると。
『「壊す公共事業」と「作らない公共事業」…』
なんだ、アタシと同じコト言ってるじゃん…なんて。
西湘ケチおばRIN 片づける方の公共事業
西湘ケチおばRIN 片付ける方の公共事業
八ツ場ダムの建設再開決定 民主マニフェスト総崩れ(朝日新聞) - goo ニュース
ボスAが、事務所の本を整理しかけている中にあったので、速攻で斜め読み。
![]() |
世界同時不況がすでに始っている! (2時間で未来がわかる!) |
榊原英資 | |
アスコム |
ワタシは、この人が、なぜか好きじゃない。
そうだけど、たしかに要領よく書かれた本だ。
2010年12月発行。
日本の『食べ物が世界一うまいのにはワケがある』…。
『環境・安全・健康こそ、日本のお家芸になる』…。←アタシもそう思ってたよ…。
福島原発事故の、人災以前の本!
嗚呼!
東電の元顧問2人、退任発表の翌日に嘱託採用(読売新聞) - goo ニュース
核燃料の大半が格納容器内に落下 福島第一原発1号機(朝日新聞) - goo ニュース
↑ 東電発表よりいい状態のはずはなく、これより悪い状態だろうと思っておけば、まちがいない…。
東電の社内事故調「過酷事故対策が不十分」(読売新聞) - goo ニュース
あ、それと。
本の中に、95年の日米協調為替介入の際、サプライズ効果をねらうわけだから、直前の夜10時、「緊急記者会見を開きたい」と、大蔵省記者クラブに申し入れたところ。
「会見は前日までに言ってくれないと困る。もう誰もいない」
と、猛抗議を受けた、とある。
記者クラブって、なんなんだろうな?
昔の話ではあるが。
政府、もう、自前で、ネット配信しちゃえ。
これも、読んでみた。
![]() |
私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法~ |
佐々木 俊尚(特別寄稿),佐々木 俊尚(特別寄稿),平林 祥 | |
WAVE出版 |
タイトル、うま過ぎ。
内容は、「アマゾンの利用法」、執筆時点での。
(図書館で借りました…。ありがとう、公立図書館…)
出版社はいらない…ていうか。
「編集者を雇い、デザイナーに発注する」って…。
本人が出版社状態…。
ま、ここまでマメにやるヒトなら。
やる気もセンスもない編集者を相手にして、出版社に売上の9割をもっていかれるより。
(↑たとえば、の話…)
全部自分で仕切って、一部外注に出す方が、本人、すっきり、キモチがいいだろう。
久しぶりに、新書らしい新書を読み、満足だ。
(2005年発行だから、本が、最近じゃないか…)
手短に、要領よくまとまり、文章も読みやすい。
![]() |
西太后―大清帝国最後の光芒 (中公新書) |
加藤 徹 | |
中央公論新社 |
清国水軍の莫大な予算を、頤和園造営工事に流用した、という有名な話だが。
当時、清国水軍といっても、実態は、李鴻章の軍閥だったから、とか。
軍艦を買うとなると、敵のはずの西洋に発注し、銀を流出しなければならず、頤和園を作っているぶんには、国内にカネが落ちるのだとか。
それでいいかどうかはともかく、なるほどー。
「たかりの構造」
「土着主義運動」
なるほどー。
胡錦濤総書記、中台統一呼びかけ…辛亥革命百年(読売新聞) - goo ニュース
台湾で大軍事パレード、中国と距離置く姿勢強調(読売新聞) - goo ニュース
これも、読んでみた。
(きっと、読んだことを忘れる…!)
1年前の本。
![]() |
電子書籍のつくり方・売り方 |
小島 孝治 | |
日本実業出版社 |
AppStoreで販売した場合、「消費税をかけずに振り込んでくる」から、注意が必要、とある。
実体験かしら。
体験してないと、ちょっと出てこない記述に思える。
![]() |
プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106 |
プラス | |
プラス |
![]() |
FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500 |
富士通 | |
富士通 |
自前電子書籍化「自炊」業者、8割が事業縮小(読売新聞) - goo ニュース
著者に無断で電子書籍化200点 三一書房が販売委託(朝日新聞) - goo ニュース
著者に無断で電子書籍化200点 三一書房が販売委託(朝日新聞) - goo ニュース
ちょっと読んでみようと、図書館で借りて読んだ。
(記録しておかないと、読んだことを忘れそうだ…)
![]() |
電子書籍制作ガイドブック ~プロフェッショナルのための最新ノウハウのすべて~ |
藤原 隆弘 | |
インプレスジャパン |
たかだか1年前の本なのに、現状とは違ってるなというのは、致し方ない。
それよりも…。
自宅から平図書館にアクセスして調べ、在籍がなかったので、取り寄せ依頼をしたら。
図書館のシステムには、「痕跡」が残っていた。
つまり、前はあったけど「紛失」した本だったと知った。
またですか…!
わりと売れてるっぽいシリーズだったので、一巻目を読んだ。
(図書館で借りて…)
![]() |
農耕社会の成立〈シリーズ 日本古代史 1〉 (岩波新書) |
石川 日出志 | |
岩波書店 |
み、みんな、こんな地味な本を読んでいるのかー…。
まだ、図書館で借りて、眺めている段階。
…ここまで来たか、と思われるタイトル…。
![]() |
「ゴロ寝」ダイエットでこんなにヤセられた!―1週間でラクラク3kg、ウエスト5cmダウン! (SEISHUN SUPER BOOKS SPECIAL) |
芦原 紀昭 | |
青春出版社 |
だが。
こういう本、
「開いたら、閉じない装丁」
リング綴じみたいな装丁にしてほしいなー。
寝転がって、本を見るの、難しいし。
![]() |
午前零時のフーガ (ハヤカワ・ポケット・ミステリ) |
Reginald Hill,松下 祥子 | |
早川書房 |
レジナルド・ヒル。
この年齢で、これだけのものを読ませてくれるのは、まことにウレシイ。
まだまだ、元気でやってほしい。
![]() |
オオカミさんと亮士くんとたくさんの仲間たち (電撃文庫) |
うなじ | |
アスキー・メディアワークス |
こっちから要求し、甥1号から借りた。
思えば、去年。
母の入院中、だいたい、このシリーズを、病室で読んでいた。
当時、たまたま、甥1号が、押し売り的に、「読みなよ!」と、貸してきたからだが。
ライト・ノヴェルとか、いうんだって。
最近、子ども達が読んでいる、「軽い読み物」だ。
ちょうどよかった。
何冊も読んだんだけど。
全部は読んでないかも。
この最終刊、全員出演の大団円なのに、名前を見ても、思い出せないキャラが…。