goo blog サービス終了のお知らせ 

西湘ケチおばRIN

こういうものが欲しい!を中心に
(読書はたいてい借り物で…)

聖おにいさん

2012-09-02 22:28:39 | 

 

今日も。
降ったり、晴れたり。

夜になって、土砂降り。
カミナリ。

PCの電源も落としちゃったし…と。

ここで、たまたま、折良く、借りてあった漫画を読む。

聖☆おにいさん(1) (モーニングKC)
中村 光
講談社

先般。
2階の弟世帯が、たまたま「鋼の錬金術師」の劇場版のチケットをもらい、でも、コミックもアニメも、それ以前の劇場版(…たぶん…)も、一切見ていなかったので。

宅配レンタルでコミックを借り、一家で「予習」をしてから、見にいった!

(いまどきの、親子そろっての、その熱意…)

で。
宅配レンタルを利用することがあるんだ、と知ったワタシ。

「もし、『聖おにいさん』を借りることがあったら、ワタシにも回してね」
と、そのとき、一応頼んでおいた。

(それを聞いたヨメ、「あれですか…」←知ってはいたんだね。
アタシも、評判だけしか知らなかったのだがね。
その場にいた弟。「…僕の知らないマンガのタイトルだ…」)

あれから、どれほどたったか。
「あ、お姉さん、読みますか?」

ヨメが、1巻から7巻まで、借りたのを、回してくれたではないか!

読みたいのはやまやまだったが、レンタルDVDも、見て返さねばならかったし…。

よしっ、返すモノは返したぞっ。
というところで、今夜の豪雨。

なんていいタイミングだっ。
一気に、5巻まで読んだ。

ああっ、笑えるっ。

ああっ、でも、あまりに読み続けたせいで、目がしょぼしょぼするっ。

き、気分転換に、今度はドラマの録画でも…?

ああっ、2階の親子をどうこう言う資格は、ワタシにはもともと、なかったっ 

(そうだよ、頼んだから借りてくれたのかもしれないじゃん。
結構、気を遣われてるのかもしれないよねー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎解きはディナーのあとで

2012-08-25 23:59:59 | 


ドラマが気に入り、読んでみたので。
どうしても画像がうかんでしまうが。

充分、楽しめたと思う。

むしろ、画像イメージなしで、自分がこれ以上楽しめたか、 あやしい。
(原作ファンに怒られそう…?)

よくできていたドラマだったんだ、という気がする。

椎名桔平、やっぱすごい!
ナイス!

(お嬢様たちのセリフがヘンだなと思っていたいたけど、やっぱり、原作に沿っていたんだなー。
だし、ヘンに「らしく」しても、気軽な読み物にならなかっただろう…)

謎解きはディナーのあとで
東川 篤哉
小学館

ま、これだけ原作で、影山が「長身」と書かれていると。
櫻井翔では、背が足りないと感じた原作ファンもいることだろう。

でも、ワタシは、北川景子も、嵐も、好きだ!

 

謎解きはディナーのあとで DVD-BOX
櫻井翔,北川景子
ポニーキャニオン

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下山の思想

2012-08-15 08:01:35 | 


エッセイ集なので。
まあ、そういう本だった。

下山の思想 (幻冬舎新書)
五木 寛之
幻冬舎

いいのは、タイトルと、「イメージ上のコンセプト」。

…なんで売れたのかな?
そりゃ、「タイトルと、イメージ上のコンセプト」がいいからだな。
当たり前のことが書いてあるような気もするが…。

アタシは図書館で借りたから、いいや。
響かないのは、こっちの年齢のせいかも。

「日本海の魚に多量の水銀が含まれている」てことを、ちらっとでも指摘してくれるメジャーな本が、久しぶりに出て、よかった。

昔、すごく騒いだのに、たぶん、「風評被害?」のせいで、まったく言わなくなった。
カイゼンされたはずはないのに、マスコミは何故言わないのか?

…ところで。
ギャバジンて、なんだっけ?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩む力

2012-08-11 23:09:39 | 

 

 

悩む力 (集英社新書 444C)
姜 尚中
集英社

ふと思い出すに。
私がつねづね、マスコミにギモンを抱くひとつは。

若者の自殺に接し、
「なぜ、若い人が死を選ぶのでしょう?」
全然わからなーい、という態度で臨むことだ。

人間、ちょっとでも知性があれば。
「なぜ自分は生きているんだろう?」
とか。
「生きている価値があるんだろうか?」
などと。

一度ぐらい、考えてみるのが、むしろフツーだと思うが。

だから。
マスコミが、「何故だか全然わからない」という態度をとるより。

「たいていの人が一度は考えることで、だから、アンタだけじゃない。アンタが特別じゃない」
と、発した方がいいと思うのだが…。

マスコミ関係者は皆、そんなことを一度も考えたことのない、鈍感で厚かましい人種なのだうろうか?

あ。
この本は、「悩むべきだ」とといているので、この批判の相手ではない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修道院の第二の殺人

2012-08-04 22:58:14 | 

 

修道院の第二の殺人 (創元推理文庫)
法村 里絵
東京創元社

なんか。
いまいちなんだけど。

アマゾンのレビューを見て、読んでしまったわけで。
個人的に趣味がちがうのは仕方なく、当然、文句など言わない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚辱の世界史 ボルヘス

2012-07-25 20:01:25 | 

 

汚辱の世界史 (岩波文庫)
中村 健二
岩波書店

「吉良上野介」の章を読むと、めっちゃヘンである。

後書きによれば、たぶん「わざと」みたいだが。
そう言われても、ヘン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころの処方箋

2012-07-06 23:21:59 | 


例によって。
「スミスの本棚」あたりで紹介されたものを、図書館で借りて読んだ。

読み始めてすぐ、
「買おうかしら?」
と思った。

こころの処方箋 (新潮文庫)
河合 隼雄
新潮社

もっと若い頃に読んだら、どんな風に読めたろう、とか。
手元においといて、たまに読んだらどうだろう、などと思わされる。

(最後まで読んだら、「ま、もういいや」と思っちゃったけど…

たしか、心理学者としては、批判されることも少なくない、著者の本。
でも、そう悪くもない。

こころの処方箋
河合 隼雄
新潮社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バールのようなもの

2012-06-16 21:23:45 | 

 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120617-00000003-the_tv-ent

テレビで志の輔さんが勧めていたため、思わず、図書館で借りてしまった。
(あっ、テレビも図書館も、タダだ…!)

バールのようなもの
清水 義範
文藝春秋

(あっ、やっぱり古い本だから。アマゾンでも、新品を売っていない…!)

正月のハナシの多い短編集だなと思っていたら。
後書きでも、そうと書いてある。

正月に仕事の発注が多い。
年の初めだから、軽く笑える小説を入れよう、と思われることが多いらしいんだと。

な、なるほど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリーピング・ドール

2012-05-26 07:18:06 | 


久しぶりに、小説を(サスペンスだけど…)を読んだ。

スリーピング・ドール〈上〉 (文春文庫)
Jeffery Deaver,池田 真紀子
文藝春秋
スリーピング・ドール〈下〉 (文春文庫)
Jeffery Deaver,池田 真紀子
文藝春秋

HDがいっぱいで、録画した韓国ドラマを早く見なくちゃならないのに!

しかも。
「通勤時、持ち歩ける」本として、文庫を借りたのに。

どんどん引っ張られ、家で読んでしまった!

そのくらい、どんどん読めることは、確か。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅申の刻

2012-04-15 07:53:03 | 

 

シリーズ最終巻。
完訳が、めでたくもあり、寂しくもあり。

寅申の刻〔ハヤカワ・ミステリ1844〕 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)
和爾桃子
早川書房

作者ヒューリック、オランダ人が書いた、中国・唐代のミステリー。

駐日大使もつとめた外交官で、十数カ国語ができて、没年57歳!
うわ、リアルに年が近いっ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優香グラビア 見たい…

2012-04-08 22:40:27 | 


「優香グラビア」、見たい気がする~。

おばさんが買ったら、変かしら???

 

優香グラビア 特装版
菅野 ぱんだ
講談社

「おばさん」までが興味を持つ現状。
この本は売れそう。

(売り方がうまい?)

 

FRaU (フラウ) 2012年 02月号 [雑誌]
講談社
講談社

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミレニアム2 火と戯れる女

2012-04-04 19:23:32 | 


映画の評判がいいみたいなので。
(そんなにオモシロイかなあ…)
でも、やっぱ、続きを読むか、と思い。

図書館にリクエストして借りたので、今になりました…。

ミレニアム2 火と戯れる女 (上) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
ヘレンハルメ 美穂,山田 美明
早川書房
ミレニアム2 火と戯れる女(下) (ハヤカワ・ミステリ文庫)
ヘレンハルメ 美穂,山田 美明
早川書房


うっ…。

「ミレニアム1」を、ふわあっとしか思い出せない!!!

と、とにかく。
スウェーデンの本を読む機会が滅多にないので、そういう面白みはある。

ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上
ヘレンハルメ美穂,岩澤雅利
早川書房
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 下
ヘレンハルメ美穂,岩澤雅利
早川書房

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューティクル探偵因幡9

2012-03-28 19:45:58 | 

 

キューティクル探偵因幡(9)(Gファンタジーコミックス)
もち
スクウェア・エニックス

甥1号が、
「はい」
と、当然のように貸してくれた…ので、読んだ。

そ、そうか。
9巻か。

アタシ、8巻まで、読んだのか…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界史本 思わぬヒット?

2012-03-18 09:51:14 | 

世界史本、思わぬヒット…不人気返上し30万部(読売新聞) - goo ニュース

やっと来た?

絶対面白いし。

「初めてだ」と思うことも、実は、過去繰り返されていると、みんな、知るべきだよね。

それにしても気になるのは…。

前に平図書館で借りた覚えのある本が、今、しばしば在籍していない…。

紛失、多すぎ…。

開架だけでなく。
書庫にあるはずの本が見つからないこともままあるのは、なぜ?

 

世界史 上 (中公文庫 マ 10-3)
William H. McNeill,増田 義郎,佐々木 昭夫
中央公論新社
疫病と世界史 上 (中公文庫 マ 10-1)
William H. McNeill,佐々木 昭夫
中央公論新社
文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)
倉骨彰
草思社

 

金融史がわかれば世界がわかる―「金融力」とは何か (ちくま新書)
倉都 康行
筑摩書房

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の刑事の趣味とお仕事

2012-03-16 22:21:21 | 


「デカ黒川鈴木」の原作なので、読んでみました。

田舎の刑事の趣味とお仕事 (創元推理文庫)
滝田 務雄
東京創元社

ドラマ先行のため、キャストの姿でしか、イメージがうかばない。

(こんな地味な原作から、あんなドラマに仕立て上がるとは…)
と、感心。

ワタシは、板尾創路が好きなので。
ドラマ先行でオッケーだったのである。

しかし。
ドラマそのものは。

各話ゲストに、やけに吉本芸人が多く、その演技が演技以前の出来なので、
「これ以上のシーン数だったら、それは無理」
という感じ。

脇役レギュラーたちが支えているドラマ。
俳優さんて、演技うまいんだなーと、こういう状況のとき、すっごく感じられる。

でも、板尾は好きなんだい。

…思うに。

吉本も、売れっ子芸人がいっぱいになったものの。
いっぱい過ぎて、全員に仕事をふるには、頭数が多すぎるんじゃないか。

吉本芸人インフレ状態…と、お笑い好きのワタシでも、心配…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする