本日の天気は
と
先般、なんかの記事見てたら、ここんとこの日本のGDPに対する企業収益の割合は過去20年間の平均を上回ってるんですってね。
けど、利益は増加すれども雇用は一向に改善しない。
不思議ですよ。
つーか、企業内にため込まれているのは明白なんですが、世間全般もなんとなくそれを出させる向きがないってなところをかぎとれます。
たとえば調子よくバンバンなんかに派手に投資するってな企業が仮にあるとすれば、おそらく将来的な不安を投資家は感じ取り、株価に即刻反映しちゃうんで、プラマイゼロの行って来いみたいなね、ことになりかねない。
じゃぁ、やめとくか。それよりもコストカッター、やっとく?みたいな。
かえって世の中もそっちのほうを是とする傾向が高いし。
これじゃーねー。カネなんて回らないですよ。
あまりにも複雑で、その一方、開示、あるいは監視強化となっている状況にて、はたして誰が冒険しようとするんでしょうか?
そんな見方でイイってんなら、きっといつまでたっても雇用問題は改善しないと思います。
少なくとも、会計制度なり、規制なりを、もっと弾力的に対応できるようにしなければ、利益が尊重される社会には戻れそうもございません。
大企業を悪者扱いにする風潮に、ちょっと違和感を感じる次第です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中
1押し「ポチ」っとおねがいいたします
↓↓↓↓↓↓



先般、なんかの記事見てたら、ここんとこの日本のGDPに対する企業収益の割合は過去20年間の平均を上回ってるんですってね。
けど、利益は増加すれども雇用は一向に改善しない。
不思議ですよ。
つーか、企業内にため込まれているのは明白なんですが、世間全般もなんとなくそれを出させる向きがないってなところをかぎとれます。
たとえば調子よくバンバンなんかに派手に投資するってな企業が仮にあるとすれば、おそらく将来的な不安を投資家は感じ取り、株価に即刻反映しちゃうんで、プラマイゼロの行って来いみたいなね、ことになりかねない。
じゃぁ、やめとくか。それよりもコストカッター、やっとく?みたいな。
かえって世の中もそっちのほうを是とする傾向が高いし。
これじゃーねー。カネなんて回らないですよ。
あまりにも複雑で、その一方、開示、あるいは監視強化となっている状況にて、はたして誰が冒険しようとするんでしょうか?
そんな見方でイイってんなら、きっといつまでたっても雇用問題は改善しないと思います。
少なくとも、会計制度なり、規制なりを、もっと弾力的に対応できるようにしなければ、利益が尊重される社会には戻れそうもございません。
大企業を悪者扱いにする風潮に、ちょっと違和感を感じる次第です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※
只今FC2ブログランキングに参加中

1押し「ポチ」っとおねがいいたします

↓↓↓↓↓↓
