goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリッジ コンツェルン

いい橋がたくさんあります

豊海橋

2017年11月26日 | 過去をしのぶ
江戸の出窓
東京都中央区 【日本橋川】



豊海橋 フィーレンディール橋 1927年
橋長47.2m

豊海橋を渡りながら,ゆっくりと移ろう景色を眺めている。

屋形船と航海士
隅田川を切り取る四角い出窓
次の出窓には
船頭と櫂

反対側の出窓からはカフェとクロワッサン
次は茶屋と団子

江戸から東京への連続体の白い橋






大三島橋

2017年06月06日 | 過去をしのぶ
先駆者
愛媛県今治市 【鼻栗瀬戸】



大三島橋 アーチ橋 1979年
橋長:309m

先を行くことは辛く厳しい
道なき道を行かねばならぬ
それでも何故行くのか
それは後に続く者たちがいるから
自分のためだけだったら力尽きていた

今厳しさはない
かつての先駆者はしまなみ海道の一部となった
おだやかなアーチに幅広の道路
今は貫禄を感じさせる







堂島大橋

2016年08月10日 | 過去をしのぶ
ビルの谷間
大阪府大阪市 【堂島川】



堂島大橋 鋼アーチ橋 1927年
橋長:75.8m

昭和ひとケタの古い橋,
今,周りは背の高いビルに囲まれて,
少し窮屈そう。

仕方がない,それも時代だろう。
納得はしながらも,そこかしこに意地が見える。

リベットの並びはモダンだし,
親柱には貫禄がある。
戦争の古傷だって勲章だ。

谷間から睨みを利かせている。




納屋橋

2016年05月18日 | 過去をしのぶ
名古屋へようこそ
愛知県名古屋市 【堀川】



納屋橋 ソリッドリブアーチ橋 1981年
橋長:27m

名古屋のメインストリート広小路が
名古屋の水運のメインストリート堀川を渡る。
地上を往く者は親柱が
水上を往く者は銘板が迎えてくれる。

垂直材のデザインはノスタルジック。
この橋の初代が架けられた
大正ロマンを思わせる。

大正、昭和、平成と
名古屋はロマンを抱かせる街であり続ける。




見晴橋

2016年05月06日 | 過去をしのぶ
何を見渡すか
大分県日田市 【松原湖】



見晴橋 ランガーアーチ橋 1965年
橋長:123m

雲に近づく山奥のもやの切れ間に
浮かび上がる鉄骨。
緑の塗装は周囲の山と連続した景色に見えるが
ここには雲がかかっていない。

見晴橋。
ここから見渡すのはダムの堤体 深緑色の水面。
そして山と雲の間に空。
ほとんどそれだけ。

今一人ここから見渡す。
自分の影も見えなかった。