ブリッジ コンツェルン

いい橋がたくさんあります

立野橋梁

2015年11月29日 | 感嘆する
外輪山の切れ目
熊本県南阿蘇村 【立野川】



立野橋梁 鋼プレートガーター橋(トレッスル橋脚) 1928年
橋長:136.8m

周囲の山と同じ高さまで組み上げられた赤い橋脚。
阿蘇の外輪山の一部を成している。

しかし,橋の下の川にはカルデラからの水が轟音を響かせ流れる。
ここは外輪山の切れ目である。

切れ目をつなくプレートガーター,
それを支えるトレッスル,
ゆるぎなく穏やかだ。
ここは切れ目ではなくやはり外輪山だ。




清洲橋

2015年11月25日 | 元気を出す
下町の貴婦人
東京都中央区 江東区 【隅田川】



清洲橋 自碇式吊り橋 1928年
橋長;186.3m

麗しいその姿はどこか外国を思わせる。
着飾ることも忘れていない。
吊り材のバランス,主桁との連結,そして塗装。
どれをとっても手を抜いてはいない。

そんな貴婦人が下町に入るとどうなるか‥
めちゃくちゃ似合う!

隅田川の風に吹かれながら,ゆったりと空を見上げる。
本当に絵になる。
いつまでもみんなの憧れであり続けるだろう。




耶馬渓橋

2015年11月20日 | 今を見つめる
競わない美徳
大分県中津市 【山国川】



耶馬渓橋 石アーチ橋 1923年
橋長:116m

橋の奥の山々は奇石が連なり,
誰が秀でているのか競い合っている。
その裾野に鑿だけで穿たれた青の洞門,
ライバル関係に楔を打つ。

そして袂にこの橋。
同じようにアーチの峰が立ち並ぶのに,
全く競い合っていない。
一つでも欠ければ機能を果たさない,
8連アーチの一糸乱れぬ姿。

それを眺める岩たちは何を思うだろうか。




泰平橋

2015年11月17日 | 感傷にひたる
泰平橋
熊本県熊本市 【白川】



泰平橋 鋼ローゼ橋 1960年
橋長:144.7m

この橋は
泰平を願う心か,
それとも
泰平のシンボルか。

鉄骨の赤さびには信心が刻み込まれている。
アーチのカーブは包み込む優しさが表れている。
泰平橋である。

人生はいつも泰平とは限らない。
谷は現れる。
その時には泰平橋を架ければいい。




出会橋

2015年11月14日 | 夢を描く
深い山が出会うもの
広島県安芸太田町 【柴木川】

出会橋 コンクリートタイドアーチ橋 1935年



山が連なる中国山地は,
どこまで行っても山。
山と山を分かつのは深い谷,
「山深い」という言葉がピタリとくる。

そんな山が明るい太陽と出会う場所がここ。

光を受けて眩しい白い色。
優しい輪郭の丸い影。
熱を吸収する分厚いコンクリート。

空を見上げ,目を細めて嘆息する。
アーチの曲線がまぶたに見える。