ブリッジ コンツェルン

いい橋がたくさんあります

東京ゲートブリッジ

2018年03月21日 | 今を見つめる
Welcome to TOKYO
東京都江東区【東京港】

東京ゲートブリッジ 連続トラス・ボックス複合橋 2012年
橋長:2618m



東京に降り立った
高いビルも印象的だったが
皇居をはじめとして緑が多くあることも心に残った
ひっきりなしに来る電車やバスは
遅れなく目的地へ運んでくれる

世界が東京を目指している
左のトラスと右のトラスが手を取り合い
迎えてくれる

東京を知れば知るほどゲートブリッジを見たくなる
降り立ったあの日を思い出すから






高根大橋

2017年10月09日 | 今を見つめる
みかん橋
広島県尾道市 【瀬戸田水道】



高根大橋 ローゼ橋 1972年
橋長:205m

日の光をいっぱいに受けて
橙色に輝くみかん
太陽が小さく凝縮されたように

小さな太陽が今日もたくさん橋を渡ってゆく
甘そうな扁平なみかんのようなアーチを渡り

狭い海峡を小船が小さな白波を上げて
通り過ぎる
白く小さなみかんの花が咲くように






青雲橋

2017年08月20日 | 今を見つめる
上を向いて
宮崎県日之影町【日之影川】



青雲橋 鋼アーチ橋 1984年
橋長:410m

急いで最短距離を行こうとすると
気が付かないことがある
青い空にぽっかり浮かぶ白い雲に

下を向いて歩いていると
足がすくんで進めなくなることがある
目もくらむような深い谷に

上を向いてゆこう
アーチの上には道があり
その上にはお天道様がいる





東海道本線富士川橋梁

2017年07月24日 | 今を見つめる
急流に挑む
静岡県富士市【富士川】



東海道本線富士川橋梁 曲弦ワーレントラス橋 1915年 1982年
橋長:571m

日本三大急流の一つ富士川
富士の頂とアルプスの峰々の水を集める

そして東海道は今も昔も日本の大動脈
難所に挑むは9連のトラス橋

容易くないのは分かっている
緑色の部材は列車が通るたびに震える
それは流れに対する武者震い

今も戦いはつづいている






一条戻橋

2017年05月23日 | 今を見つめる
この世とあの世の境目
京都府京都市上京区 【堀川】



一条戻橋 コンクリート桁橋 1995年
橋長:6.2m

今は何の変哲もない
一方通行路の出口にかかる
しかし名前は戻橋,戻ることができる
戻ることだけではない,行き来することもできる

行き来するのは何者か
不思議な力に導かれた者か,
見えない力を支配する者か,
水平な橋の上に姿は見えても下には闇のみが

橋の向こうはあの世
魑魅魍魎がうごめく世界