goo blog サービス終了のお知らせ 

ブリッジ コンツェルン

いい橋がたくさんあります

東海道新幹線富士川橋梁

2016年03月17日 | 感嘆する
ザ新幹線
静岡県富士市 【富士川】



東海道新幹線富士川橋梁 連続ワーレントラス橋 1963年
橋長:1373m

夢の超特急,東海道新幹線が走り抜ける。
日本の象徴で日本の誇り。
ともに写真に納まるのは日本一の山,富士山。

広い河原からは何も遮ることがなく
2つのシンボルが見える。
ワーレントラスの三角形越しに
円錐の山が。

日本人の深層心理に刻み込まれた景色である。




ホーエンツォレルン橋

2015年12月06日 | 感嘆する
大聖堂の脇待
ドイツ ケルン 【ライン川】



ホーエンツォレルン橋 鋼タイドアーチ橋 1948年
橋長:409m

世界遺産ケルンの大聖堂,
その威容は言葉では言い表せない。

そのたもとのこの橋は,
崇高な世界へと人々を誘っている。

太いトラスのアーチリブが3連,3列並ぶ。
それは大聖堂の精緻な意匠のように。
たくさんの南京錠は大聖堂の祈りのように。

ケルンの街には大聖堂がある。
そしてホーエンツォレルン橋がある。




立野橋梁

2015年11月29日 | 感嘆する
外輪山の切れ目
熊本県南阿蘇村 【立野川】



立野橋梁 鋼プレートガーター橋(トレッスル橋脚) 1928年
橋長:136.8m

周囲の山と同じ高さまで組み上げられた赤い橋脚。
阿蘇の外輪山の一部を成している。

しかし,橋の下の川にはカルデラからの水が轟音を響かせ流れる。
ここは外輪山の切れ目である。

切れ目をつなくプレートガーター,
それを支えるトレッスル,
ゆるぎなく穏やかだ。
ここは切れ目ではなくやはり外輪山だ。




通潤橋

2015年10月20日 | 感嘆する
究極の芸術
熊本県山都町 【五老ヶ滝川】



通潤橋 石アーチ橋 1854年
橋長:75.6m

見る者は言葉を失うだろう,
アーチの曲線と水の放物線が織りなす饗宴に。
そして熱いものがこみ上げてくるだろう,
一つ一つの石の描く歴史と情熱に。

凝縮された芸術が,
水の轟音によって一気に解き放たれる。
ある芸術家はこう言った,
「芸術は爆発だ」。

あふれ出す美,知,技,気。
芸術を極めるとこのような形となる。




昭和橋

2015年09月09日 | 感嘆する
横綱の土俵入り
大阪市北区 西区 【木津川】



昭和橋 鋼タイドアーチ橋 1932年
橋長:82.8m

アーチリブは太く柔軟,
どんな相手も受け止める。
全景は扁平で幅広,
非常な安定感を示している。

それは力士。
力強く威風堂々。
横梁はまわしに見える。

そしてこの橋は横綱。
斜めに傾いて架かる形は,
横綱土俵入りのせり上がり。