goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

和風ハンバーグでワイン

2024-12-14 19:31:57 | 食文化

こんばんは、応援中です。

晴れてはいましたが、風が冷たくて

寒い一日でした。

奥様リクエストもあり、業務スーパー

に行きました。

今日のお支払いは奥様が担当、結構な

品数でしたが、その割には想定より少ない

出費だったみたいです。

帰宅後は少し畑作業をしました。

ナスなど夏野菜を植えていた場所を

整地しました。来春はこの辺りで

ジャガイモを育てたいと思います。

グラジオラスの枯葉も片付けて、

畑の南半分からユリ園にかけては

スッキリした感じになりました。

夕食はハンバーグでワインでした。

タマネギと大根おろしを使い、少し甘めに

仕上げた和風ソースが好評でした。

明日から17日(火)まで、ブログは

お休みの予定です。それではまた。


新たな昼定番メニュー誕生

2024-12-07 20:03:19 | 食文化

こんばんは、応援中です。

今日も良いお天気でしたが、朝晩の

冷え込みはこの季節らしくなって

きました。

ベイシアでリサイクル品の処分と

少しお買い物をしてきました。

お昼はこちら、ベーコン・ぶなしめじ・

ホウレンソウの和風パスタでした。

味付けはベーコンを炒める時にニンニク

少々、あとは醤油と味醂、和風だし少々。

これがすごく好評で、リピートで作りたい

メニューが一つ増えました。

2個目のブロッコリーを収穫しました。

夕食はミニカツカレー、1枚ずつ

だとちょっと多いので、トンカツ用の

ロース肉1枚を二人で分けました。

ブロッコリーは茹で加減もバッチリで

今回もとても美味でした。


「何食べても美味しいね~!」

2024-11-20 19:11:23 | 食文化

こんばんは、応援中です。

昨日はDAZNの無料配信でサッカー

のW杯アジア最終予選を見ました。

無料なので文句は言えませんが、

終了後にゲストが延々と喋っていて、

振り返り映像が全く無いなど配信内容

は違和感たっぷりでした。

でも結果は3-1勝利で問題なしです。

今日は今シーズン最も冷え込み、

雨も降るお天気でした。

寒かったのでお昼の天ぷらうどんは

釜あげにしました。

キリちゃんは食事時間以外もほぼ

終日ここに滞在。本当はリビングに

入りたかったようです。

3時のおやつは昨日に続きお餅を

焼いて、きなこ餅とからみ餅でした。

夕食はお魚センターで買ったマコガレイ

の煮付けと味噌汁、ホウレンソウのお浸し

でした。六斎市で買った野菜は虫食いも

あり、いかにも有機無農薬栽培という

感じでしたが、期待以上に美味でした。

カブは奥様が浅漬けにして、味噌汁にも

入れましたが、香りも味も良かったです。

マコガレイはちゃんと活〆、血抜きを

してあり、煮ている最中から良い香りで

嫌な魚臭さが全くない美味しさでした。

「何食べても美味しいね~。」と大絶賛

の夕食になりました。

 


あきたこまちと豚しゃぶ鍋

2024-11-10 23:18:58 | 食文化

こんばんは、応援中です。

昨日、今日は晩秋らしい冷え込みで

朝はかなり寒かったです。

ネコちゃんたちに癒されながら

のんびり過ごしています。

東日本女子駅伝は今年で終了だそうで、

ハッピーアイランドの景色も見れて

毎年見ていた大会なので少し寂しいです。

ママが駅伝をやっていた頃、中学・高校・

大学・社会人とそれぞれ大会がある中、

もちろん県代表として走る事はとても

名誉な事ですが、県対抗の駅伝が東日本、

全国と二つあり、出る側もなかなか調整が

難しいかったように記憶しています。

さて、のんびり過ごしていても「食」

については手と気は抜けません。

お米が高騰した中で、なんとか比較的

安く入手した去年産のあきたこまちを

精米してきました。

保管方法に問題がなければ一年前の

お米でも美味しさは新米に劣りません。

夕食はSPF豚の豚しゃぶ鍋、今日は

お馴染み「ハートニンジン」がありません

が味重視です。応援中は塩麹であっさり&

たっぷりいただきました。

 


雨の日は時間がかかるメニューもOK

2024-11-02 22:01:32 | 食文化

こんばんは、応援中です。

予報通り終日雨となり、日本シリーズ

も今日は中止、順延です。

昨日釣りの後にまたビオラを買った

のですが、植え込みも順延ですね。

午前中は雨の日限定という訳では

ありませんが、珍しく床掃除など。

お昼は奥様が焼きそばを作って

くれました。

お出かけも無いので、少し時間が

掛かるメニューを選択、冷凍していた

栗の皮を剥きます。

砂糖大さじ2とひたひたの水で8分

煮て、半分は栗ご飯に。残りは砂糖

大さじ3を足して甘露煮にします。

おかずは奥様が作った肉じゃがと

ちくわ・甘とう美人の麺つゆ炒め。

栗ご飯はおこげも少しできていて

とても美味しかったです。

栗の甘露煮は煮崩れが多いですが、

その分味がすごく染みています。

以前は甘露煮など食べなかった奥様

ですが、今はその美味しさに目覚めた

ようで、とても好評でした。