goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Norram(のらん)のピーナツキャラメルバターサンド

2025-02-01 19:52:52 | 食文化

こんばんは、応援中です。

今日はこちら、3時のおやつで食べた

菓子屋Norramさんのピーナツキャラメル

バターサンドの紹介です。しばらく遠出

無しと決めていたので、近回りを

Googole mapで見ていて見つけました。

ベイシアに行く経路の道沿いにあるの

ですが、極めて控え目な看板で、情報が

なければ見過ごしてしまう店構えです。

お店で販売するより工房でお菓子を

作り、道の駅などに卸すのが中心の

ようで、工房に併設された店舗は

土日中心の不定休との事、今日を逃す

と次は来週土曜日まで開いていません。

看板商品のピーナツキャラメルバター

サンドは2024年の「食の千葉の

逸品を発掘」コンテストで審査員特別賞

を受賞しています。塩の効かせ方が

すごく斬新で小さくてもインパクト十分

の美味しさでした。奥様にも好評で

またお気に入りのお店が一つ増えました。

夕食は牛肉とタアサイのオイスター

炒めと青梗菜と卵のスープでした。


サイコロステーキ

2025-01-29 21:54:20 | 食文化

こんばんは、応援中です。

今日は晴れていましたが、朝から強風

が吹く荒れたお天気でした。

八重咲スイセンの開花が始まりました。

荒れ模様のお天気でしたが、昨日から

予定していたので六斎市に来ました。

いつも通り両方のお店で野菜を買います。

まず一軒目ではタアサイ、チンゲンサイ、

カブを、

二軒目ではホウレンソウ2株と菜の花

を買いました。だいぶ馴染みの客に

なってきた感じで会話がはずみます。

大ベテランのばあちゃんは、「ここに

来てお店を出すのが楽しみ。」なのだと。

「また来ま~す。」来る方も楽しみです。

帰宅後お昼は一玉だけ冷凍で残って

いた山形の蕎麦でした。早速買った

ホウレンソウを使いました。

夕食は昨日のワインがまだ残っていた

ので、サイコロステーキにしました。

同じ味だと飽きそうなので、ソースは

甘めのシャリアピンソースと甘くない

ガーリック醤油ソースの2種を、さらに

ワサビ醤油と柚子塩も用意しました。

これは大正解で成形肉でしたが美味しく

いただくことができました。


オリバーたこ焼きソース

2025-01-25 19:48:38 | 食文化

こんばんは、応援中です。

天気予報、何かあんまり当たってない

ような気がして、21日から記録して

みたのですが、

結果はやっぱり、一週間先とかは

ほとんど当てにならない感じです。

今日に関しては22日時点では最高

気温が10℃でしたが、実際には

7℃止まりで雨も少し降りました。

寒かったので畑にも出ず、終日家の

中で過ごしました。

お昼は一番人気メニューです。

最近少し変えたのは、

こちら、オリバーのたこ焼きソース、

業務スーパーでは「プロ用」として

500g入りが売られています。

先日ママの家でお好み焼きをご馳走

してもらった時のソースがこれでした。

かなり甘めの関西風ソースですが、

フライパンで少し焼くとたまらなく

良い香りがします。

当分一番人気の座は安泰だろうと

思います。

外に出ない分ピンポンは多めにしました。

3時のおやつは今日もこちらです。

夕食は牛肉とタアサイのオイスター

炒め、ワカメと卵、春雨のスープ、

ジャンボシューマイでした。六斎市

で買ったタアサイは大人気です。


ほうれん草と豚バラの卵炒め

2025-01-18 21:30:29 | 食文化

こんばんは、応援中です。

今朝は冷え込んでバケツの水に氷が

張っていました。

朝は-2℃、最高9℃で、天気予報では

今日が今月中で最も寒い日のようです。

奥様が植えたサヤエンドウはかなり

伸びてきました。ここで育てるのは

正解だったようです。

お昼、応援中提案は菜の花ペペロン

チーノでしたが、奥様ご要望はナポリタン、

なので両方作ってシェアしました。

昼食後は卓球台を片付けてピンポンを

しました。

3時のおやつは道の駅にのみやで

買ったイチゴも食べましたが、

こちらもまた作ったので、

焼きたてホカホカをいただきました。

夕食は昨日「DAIGOも台所」で

山本ゆりさんが紹介した「ほうれん草と

豚バラの卵炒め」でした。

ほうれん草を30秒ほど下茹でする事

とか、豚バラは少量のニンニクと炒めて

片栗粉をふる事など、美味しく仕上げる

ポイントがおさえてあって、とても好評

な出来栄えでした。リピートしたい

メニューが一つ増えました。

 


ラフランスとリンゴ、アセロラぶり

2024-12-26 20:10:27 | 食文化

こんばんは、応援中です。

奥様の郷里から素敵なプレゼントです。

毎年、ありがとうございます。

今年はラフランスとリンゴのセット。

こりゃもう、例のケーキを作るしか

ない組み合わせです。食べごろが29日

という事で、今は廊下でお休み中です。

3年連続、26日にスーパーです。

今年もチキンレッグの売れ残りは無し、

でもどうしてもチキンが食べたくて、

照り焼きを買ってきました。

ひまわりではポインセチアが半額でした。

ちょっと可哀そうな気もしますが、

こちらは買いませんでした。

3時のおやつはこちら、クインズケーキ

のケーキの中では比較的賞味期限が長い

チーズスフレでした。28日までOKです。

夕食はベイシアで奥様が見つけた

大きなアルゼンチン赤エビの塩焼き

がメインでした。エビの横にちょこん

と乗っているのはお正月用に買った

「アセロラぶり」の塩焼きです。

近大とニチレイフーズが共同開発した

養殖ぶりなのですが、確かに生臭さが

無く、ちょっと柑橘系の香りを感じる

ような爽やかな食味でした。