goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「犬吠崖っぷちライン」になって初の銚子電鉄

2025-06-13 18:45:20 | 銚子電鉄の旅

こんばんは、応援中です。

この更新の後、引っ越し作業に入ろうと

思います。作業中も更新できるのか?

など、分かってない事が多いです。

もしブログがお休みの場合は引っ越し中

という事でご了承ください。

さて、昨日の欲張り日帰り旅の様子です。

スタートは10時、開店時間の

cafe☆maruさんでした。

ラッキーアイテム、これを触るのが

旅の安全祈願です。

オーダーは定番となってきたナポリタン

とビーフカレーにアイスコーヒーでした。

横芝から北へ40km弱、国道51号

で利根川を渡ると茨城県稲敷市ですが、

そこを右に曲がって少し行くとまた

千葉県に入ります。県境は横利根川沿い

に北に向かい、霞ヶ浦から流れ出す

常陸利根川で東に折れ、外浪逆浦

(そとなさかうら)を経て小見川大橋の東

辺りでまた利根川に戻ります。なので、

あやめパークや十二橋があるのは、

利根川の北ですが、千葉県香取市です。

何度もこの辺を通ってますが、しっかり

認識できたのは今回が初めてでした。

さて、あやめパーク、若者もちらほら

居ますがやっぱり中高年が多いですね。

あと、園内にドッグランがあり、犬連れ

も多かったです。

開花状況は予めチェック済で7分咲き、

今年はかなり開花が遅れたようです。

入り口付近は5分咲きくらいでしたが、

奥に進むにつれて満開に近くなって

いました。

園内の水路を船が進む様子はTVでも

よく見る光景ですが、奥様連れなので

応援中たちは当然乗りません。

この辺りが一番開花しています。

それほど高くない展望台がありますが

ここにも(当然)上がりません。

水路にはスイレンが咲いています。

1カ月ほど先にはハスも咲くようです。

ただし舟で見ないのならハスを見るのは

ここじゃなくて良いかなと思います。

あやめパークから利根川北岸を東へ、

途中東庄町でSPF豚調達。ただし

冷凍庫がほぼ満タンなので控え目です。

犬吠駅で銚子電鉄に乗ります。香取から

銚子は思ったより遠かったな~。

やっぱり銚子は「とっぱずれ」にあるの

だと実感しました。銚子電鉄線の愛称は

4月から「犬吠崖っぷちライン」です。

昨日は知り合いの運転士さん、車掌

さんたちには会えませんでした。

銚子駅まで乗ってそのまま折り返しです。

帰りの本銚子駅ではちょうど小学生

の下校時間でした。

石井丸さんにも寄って少しだけ

干物も買ってきました。

昨日の夕食で早速カマスの干物を

いただきました。疲れましたが

行った甲斐がある欲張り旅でした。


今年最初の銚子電鉄の旅(というより食材調達の旅、後編)

2025-01-23 19:49:40 | 銚子電鉄の旅

こんばんは、応援中です。

昨日お出かけだったので今日はのんびり、

ネコたちも陽があたる場所でのんびり

お昼寝中です。

昨日の旅の続きですが、シュクランさん

でお昼の後、13:41発銚子行きに

乗り、観音で降りました。

観音様に参拝も大切ですが、

応援中はこちらのファンです。

今回もめでたく切れ端をゲット、

正規品の半額以下ですのでカステラ

好きにはたまりません。当分3時の

おやつはこちらになります。

そして夕食は石井丸さんの干物3種、

まろやかな塩加減が抜群でそれぞれの

魚の良さが十分に引き出されています。

食べる時は二人ともほぼ無言になって

しまいます。


今年最初の銚子電鉄の旅(というより食材調達の旅、前編)

2025-01-22 22:33:51 | 銚子電鉄の旅

こんばんは、応援中です。

今年初めて銚子電鉄の旅に行きましたが、

何と最初に寄ったcafe☆maruさんは

今月から火曜・水曜定休との事で、

出鼻をくじかれた形になりました。

それでも食材調達の方は計画通りで、

まずは田谷ミートセンターでSPF豚

のバラ肉を4パックを買い、

でっかい豚まんを奥様と半分こで

いただきました。

そこから海鹿島の石井丸さんへ。

昨日電話しておいたので、奥様が

大好きなカマスと応援中が好きな

シタビラメなど期待通りの干物を

買う事ができました。

犬吠から12:40発の外川行に乗り、

遅めのお昼はシュクランさんで

イカ焼きそばでした。

弧廻手形特典のアイスクリームも

しっかりいただきました。続きはまた

明日ご報告です。

 

 


門崎さん、袖山さんに会えました!今年10回目、銚子電鉄の旅(後編)

2024-12-04 19:59:33 | 銚子電鉄の旅

こんばんは、応援中です。

さらに昨日の続き、観音駅に戻って、

13:00発の銚子行に乗ります。

袖山さん、22000系の運転も

バッチリ、乗り心地は上々です。

銚子で折り返し、ここは笠上黒生駅。

時間調整で少し停車時間が長いので

カメラマンが運転席近くに集まります。

奥様「人気者ですね~。」袖山さん

「いやそれほどでも~。」てな会話。

13:32犬吠駅着、この日はここで

お別れです。お互いに「ありがとう

ございました。」のご挨拶です。

今回の旅ではネコちゃんに何度か

会いました。こちらは銚子駅です。

伸びをしているのは犬吠駅構内にいた

ネコちゃん。そうそうネコと言えば

昨日今日とキリちゃんが顔を見せて

いないので、ちょっと心配しています。

飯岡の大納屋さんにも寄りました。

という事で、こちらが一昨日の夕食。

そして、こちらが昨日。冷凍でも十分

石井丸さんの干物は美味しいです。

切れ端はボリュームたっぷりなので

応援中の3時のおやつは当分の間

絶品カステラです。


門崎さん、袖山さんに会えました!今年10回目、銚子電鉄の旅(中編)

2024-12-03 19:08:29 | 銚子電鉄の旅

こんばんは、応援中です。

昨日の続き、10:58銚子駅に着きました。

月曜日は外川のシュクランさんが

定休日なので、今日のお昼は銚子駅前です。

駅から3分くらいのこちら、「ザ・食堂」

という感じの吉原食堂さんに行きました。

奥様はお刺身定食、応援中は日替わりの

ミックスフライ定食でした。

食後は駅前の植田屋さんに寄って

少しだけおみやげを買いました。

12:20発外川行、運転席から手を

振られたようで、「もしや」と思ったら、

袖山さんでした。古くからのご友人が

いらしたみたいで、話がはずんでました。

応援中以外にも写真好きがたくさん

乗っています。ねじり鉢巻きのおっちゃん

はニコンのデジイチを持っていました。

応援中もしっかり撮影させてもらい

ました。観音駅で一旦お別れです。

つる弁さんのカステラ、あれば絶対

買いたい「切れ端」ゲットできました。

観音様にもお参りしてきました。