goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「肉の日」でした。

2025-03-21 19:53:51 | お買い物

こんばんは、応援中です。

今朝も冷え込みましたが、明日からは

最低気温10℃くらいがしばらく続く

みたいで、いよいよ春本番です。

きらくの日ですが少し時間に余裕が

あったので、先にナリタヤさんに

寄りました。たまたま「肉の日」で、

ちょうど肉の在庫が少なくなっていた

のでラッキーでした。

きらくではもつ煮ライスをいただきました。

庭の様子、ゼフィランサスは白・青・

ピンク三色が花盛りです。

こちらはユキワリソウ、たしか4年前に

ホタルブクロやミヤマオダマキと一緒に

植えましたが、直射日光が当たるような

場所では育たず、玄関先のポストの内側、

切り株がある場所のこの株だけ生き残った

みたいです。

夕食は最後のハクサイがまだ残って

いたので、それを活かすべくキムチ鍋

にしました。


オライはすぬまでイチゴと海水ねぎなど

2025-02-05 22:35:17 | お買い物

こんばんは、応援中です。

かあかの誕生日が近く、イチゴを

贈りたいということで、

朝9時の開店時間にあわせて

オライはすぬまに行きました。

5分前には着いたので一番乗りして、

とちおとめなどを買ったのですが、

車に戻ってから奥様が「何かみんな

ネギを抱えてるんだけど。」と。

なので、もう一度入店して海水ねぎを

買ってきました。ブランドねぎなので

高いイメージがありましたが、一束

200円と格安でした。

荷物は明日送ることにして、お昼は

昨日の麻婆豆腐の残りがあったので

麻婆ラーメンにしました。

そして夕食は干物定食です。今日は

ホウボウ、フグ、カレイの3種類でしたが、

やっぱり「カマスとシタビラメが最高」

という結論でした。オライで買った

しじみの佃煮はとても好評でした。

そしてこちらが海水ねぎ、すっかり

忘れていましたが、去年も2月に買って

豚バラねぎまで食べていたようです。

今日は鶏肉のねぎまで日本酒を

飲んでもらいました。味と食感は忘れて

なくて、甘くてとても柔らかかったです。


おみやげ準備

2025-01-04 21:49:44 | お買い物

こんばんは、最終回の年賀状ありがとう

ございます、応援中です。阿武隈急行の

絵は細かい部分まですごく丁寧に仕上げ

られていてとても素敵でした。

さて、3が日は例年通りお雑煮を食べ、

駅伝を見てのんびり過ごしました。

あと「やっぱり歳だな~」と思うのは

最近夫婦共々時代劇を見るようになり、

千葉テレビでやっている「大岡越前」や

「長七郎江戸日記」なんて昔の時代劇を

ほぼ毎回欠かさず見ていたりします。

明日は日曜ですが、ちょっと船橋・市川

方面に出かける予定で、

今朝まずはお土産のイチゴと卵を買いに

オライはすぬまに行きました。

卵は買えましたが、イチゴは紅ほっぺしか

無かったので、

小高農園さんまで引き返し、幸い

こちらでとちおとめを買うことが

できました。

そして夕食後にもう一つお土産作り、

大晦日に好評だった自家製ケーキ、

今回はラフランスとリンゴ半々で

作りました。


3回目の六斎市でしたが…

2024-12-09 22:32:00 | お買い物

こんばんは、応援中です。

六斎市で買った野菜が美味しいので

今日も行って来ましたが、

ちょっと来る時間が遅かったみたいで、

お目当てのカブやホウレンソウはもう

売り切れていました。常連のお客さんは

どの野菜が美味しいか分かっている

みたいです。こちらではダイコンを買い、

もう一つのお店では白にピンクが

入ったカブと赤カブがあったので

そちらを買いました。こちらのお店でも

過去2回買って美味だったタアサイは

売り切れていました。

帰りに市役所近くの八幡神社に

お参りしてきました。

お昼は2回目、ベーコン、ぶなしめじ、

ホウレンソウの和風パスタでした。

今朝初霜が降りたようで、ナスやピーマン

など夏野菜が霜枯れしています。

いよいよ「冬だな~」という感じです。

夕食は六斎市で買ったダイコンを

使った今シーズン初のおでんでした。

ダイコンもやはり美味しかったです。


六斎市に行ってきました。

2024-11-19 19:45:49 | お買い物

こんばんは、応援中です。

朝の気温が7℃と寒かったですが

とっても良いお天気で、

茂原市役所の近くまでお出かけです。

でも目的は市役所ではなく、

こちらの「六斎市」です。この市は

何と将軍徳川家康の時代に大久保忠佐

という武将によって開かれたとされて

います。徳川十六神将の一人でもある

忠佐は長篠の戦いなどで数多くの武功

を挙げていながら生涯無傷だったとか。

その強運にはちょっとあやかりたいと

思います。

昌平通りを市役所から東に300m

ほど行くとテントの出店が見えてきます。

今日は八百屋さん2店、タイ野菜1店、

手芸の店が2店でした。

食材が足りない訳ではないけど、

奥様も応援中もこういうお店が

大好きなので、ついつい色々買って

しまいます。

2店目にいらっしゃったのは

たぶん50年以上店を出されている

という名物おばあちゃん。

「写真撮らせて下さい。」と言うと

「あら、もっと綺麗な恰好で来れば

良かった。」と。

買って来たのは野菜5種とお餅2種

でした。ほとんどの野菜が100円と

いうのも嬉しいですね。

早速買って来たお餅で3時のおやつは

おしるこでした。棒状のこしひかりを

使ったお餅は、ちょっと団子のような

食感で、きりたんぽの代りに焼いて鍋に

入れても良さそうです。

夕食は生姜焼き、スープに入れた

ターサイも市で買って来た物でした。