goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

135mlの缶ビール

2025-03-06 22:27:19 | 食文化

こんばんは、応援中です。

一日どんより曇りのお天気でした。

なので本日は(本日もか?)食べ物の

話題と写真だけで失礼します。

予定には無かったのですが、また

大切り中トロ100円キャンペーンが

始まってしまい、お昼ははま寿司です。

大切り中トロ×2&ヤリイカ姿から。

今日は110円皿だけで行ってみよう

という事で、この後定番のエビ天と

イカ天、奥様はマグロのづけとマイカ、

応援中は納豆巻きとアナゴを。

こちら炙り大切り中トロも110円です。

結局大切り中トロは炙りも入れて6皿ずつ、

それ以外が4皿ずつでしたが、「ちょっと

食べ過ぎたか?」という感じ、はま寿司に

通い始めた頃より食べられる量が減ったな~

と思います。

奥様も食事の時のビールは350ml

だと多すぎるという事で、最近はこの

135mlにしています。amazonの

タイムセールで安くなっていたので、

まとめ買いしました。一回に飲む量は

少し減りましたが、飲む回数は全然

減っていません。

夕食は冷凍していた中華丼でした。

昔の感覚で奥様が作ってしまうと、

今は十分2回分食べられる量になります。


今日はすき焼きっ!

2025-03-05 23:26:36 | 食文化

こんばんは、応援中です。

昨日の夕方からまた雨が降りはじめ、

今日の昼過ぎまで降り続きました。

大船渡も雨になったようで良かったです。

河津桜の蕾がピンクに染まってきました。

晴れてお天気が良くなれば開花して

くれそうです。

お出かけしない日は食事が重要、

夕食は今年初のすき焼きです。

先に肉を少し焼いて食べる関西風です。

材料は昨日春雨と豆腐も買って来たので、

自家製ハクサイの他、ネギ、ブナシメジ、

エノキ、シイタケ、ゴボウささがきの

フルラインナップでした。春菊は奥様が

嫌いなので我が家では入りません。

由基屋さんの牛肉は切り落としですが、

サシが適度に入っていて、とても柔らかく

美味しかったです。割り下を少な目にして、

少し薄味に。飽きずにほぼ完食でした。


河津商店さんの「かつをぶし」

2025-02-16 19:03:24 | 食文化

こんばんは、応援中です。

今朝はすごく久しぶりの雨が降りました。

これだけ雨が無い日が続くと、雨降りは

とっても嬉しいです。

さて、先日のお出かけではもう一箇所、

「美味しい物寄り道」をしました。

石岡市内のかつをぶし専門店「河津商店」

さんです。

数日前、千葉テレビで放送された旅番組で

U字工事さんが行ったお店です。

お店に入るともう、かつをぶしのいい

香りが。出汁用のうすけずりと1gずつ

の使い切りパックを買ってきました。

石岡市は昔、常陸国の国府だったので、

河津商店さんの住所は「石岡市府中」です。

歴史がある町で、常陸國總社宮や県内最大

の古墳「舟塚山古墳」などもあるのですが、

この日は強風大荒れで、見送りました。

かつをぶしはほぼ毎日使うので

美味しいのがあると嬉しいですね。

今日の夕食、メインは奥様が作ってくれた

豚バラダイコンでした。応援中は菜の花の

辛子和えと舞茸ナスを作りました。


3時のおやつは何と!・・・

2025-02-06 19:41:48 | 食文化

こんばんは、応援中です。

はい、今日の3時のおやつですが・・・

何と!卵かけご飯でした!

今日はまず昨日買ったいちごやひじき、

アンデルセン公園で買った千葉限定の

ばかうけを梱包して、

長生の宅急便センターから実家に

発送し、

そこから車で5分ちょっとのこちら、

「長生のびのびたまご農園」さんに

やってきました。

平飼いで5種のニワトリが飼育されて

います。今は鶏インフルが流行している

ので鶏舎から出せないそうですが、

心配がない時は敷地内の畑で放し飼い

されているそうです。

こちらが限定生産の卵、購入には予約

が必要です。価格は10個で800円。

無農薬の野菜もおまけしてくれました。

左が今日買った卵、右がいつも使って

いる匝瑳市鵜ノ澤養鶏さんの卵です。

卵の色が薄黄色なのは、農場のHPにも

詳しく書かれていますが、エサがお米中心

だから。一方鵜ノ澤養鶏さんの方は名前も

「紅」で、エサにパプリカ、トウモロコシ、

マリーゴールドを配合して鮮やかな色の

黄身になっています。もちろん鵜ノ澤さん

卵も新鮮だし、ママや孫たちにも人気の

卵なのですが、黄身の色が濃い=美味しい

卵という概念は、少し見直した方が良い

かも知れません。

夕食は2種の卵でホウレンソウ豚肉卵

炒めを作りました。のびたまさんの卵は

卵かけご飯でも感じましたが、まったく

嫌な匂いがせず特に白身が美味しいです。

甘味も感じると奥様は言っていました。

卵の味も良かったですが、ニワトリさん

や生産者の秋葉さんと接してみて、

食べ物のありがたさや自然環境の尊さ

などをあらためて感じた一日でした。

 


少し気合を入れて夕食作り

2025-02-03 22:43:14 | 食文化

こんばんは、応援中です。

明日からは最強寒波が来るそうで

今日も7-11以外お出かけ無し。

家に居る時間が長いのは、ネコたち

にとっては良い事かもです。

お昼は奥様が目玉焼き付きの

スペシャル焼うどんを作ってくれ、

コーヒーも淹れてくれたので、

夕食は応援中が頑張って作ります。

庭で今日使う野菜を収穫してもらった後、

3時過ぎからパンの仕込みです。

発酵を待つ間にベーコン白菜ロール

を作ります。

パンは夕食開始時間ぴったりに

焼き上がり、今日はクープを入れる

のを忘れてしまいましたが、いつもの

丸パンとロールパン(のような物)

を作りました。

そして夕食メニューはこちら、

ハンバーグは市販の安いのでしたが、

追加でニンニク・タマネギ・大根を

おろして入れたソースを作りました。

野菜はトマト以外全部自家製で全部

美味しいです。ワインはフランス産

の白ワインを開けました。