goo blog サービス終了のお知らせ 

好きにさせてよ

2005年03月08日 | 思つてみました
P2Pはサーバにのみ負荷をかけるシステムではなく分散型なので
ナニゲに昨今の過負荷に喘いでいるBLOGに向いてる気もするのですが…
サーバ型と分散型の併用で、近くに参照可能なファイルがあれば
ソッチを優先するとかね。巡回先って限定され気味だし。
あ、ヤベ。システム考えるだけで興奮してきた…

なんつーかね、世間的にはP2Pってコピーファイルの温床みたいな
イメージっすよね。実際、温床なんだけど。

モバイル社会研:Winnyで売り上げ下がらず?研究成果発表

Winnyでダウンロードをされたから売り上げが落ちるワケでもなく
また売り上げが増えるワケでもなく、
売り上げが増えたからダウンロードが増えた
という事実が確認されたという事なのです。
あ、CD売り上げのトップ30に限っての話ですが。

記事に書かれている教授の話によると、
オリジナルがほしい人はコピーの有無にかかわらず購入し、
コピーを利用する人はコピーを禁止されても購入するわけではない。
両者の需要が違うため、影響はないのではないか

っていうオハナシですよ。

記事の下半分では携帯電話のセキュリティに関する話題で
汎用ブラウザ、認証、非接触ICカードの危険性について
触れられてましたが、誰もが携帯している機器なので、
セキュリティ意識を高めると同時に、メーカーも何らかの
対策を提示する必要があるんだろうなって思いましたよ。

あ、ほんでね、話はコピーに戻るんですよ。
毎度ウロ覚えなんですけどね、半年くらい前だったか、
どこかでP2Pのダウンロードと売り上げ数に
相関関係は無いという記事を読んだ時は、自分的には
P2Pにも売り上げ促進効果があって、それがP2Pによる
売り上げ減少とトレードオフになって、売り上げが変わらないのかな

と思ってましたが、記事を読む限り全然関係ないみたいですね。

まぁ、レンタルCDとか普通にMDに落とすし、
CDに焼いたりする人も普通にいるしね。
それで売り上げが落ちてたのか?って話と同じだと思うんですよね。
違うのかもしんないけど、おんなじ気がする。
買う人は買うし、買わない人は買わないよね。
レンタルだったら、アーティストにも一定額の
ご祝儀が入るので無問題だと思ってますが…

むしろ中古市場からもアーティストに何らかの
収入を与えるようなシステムが欲しいです。
じゃないと、中古で買うのが心苦しいっす…
焼酎ブームで焼酎価格が非常識に高くなってるけど
杜氏にお金を届けてあげる術が無いみたいな気分 > 中古販売

音楽業界に限らず、放送業界ではコピーされると
売り上げが落ちるからっていって、
様々なコピーガードを導入してきたワケじゃないですか。
特に日本の放送業界はハリウッド以上の権利保護政策じゃないですか。
サスガ護送船団方式好きなお国柄というか。
コピーの是非を問うというよりも、コピー即悪ってスタンスじゃないですか。
CDのデータはいかなる理由があってもコピーさせませんみたいな。
ユーザーの使い勝手とか完全無視の所業は留まるトコロを知りませんよ。
CCCDの音質の悪さにはキレそうになりましたよ。

でも昔って、Airチェックでテープ作ってた
人だっていたわけだし。ドライブのオトモに俺編集とかを
出してくる人だっているでしょ?友達に一人はいるんじゃん?
それもNGだったのかな?私的複製の範囲ってヤツだったんだよね?
というか、良くわかんないんだよね。OKとNGの線引きが。
CDをテープとかMDにダビングするのはOKなんすよね?
CDをCDに焼いたり、MP3にしたりするのはNGなの?

オリジナル音源からの複製を悪とするならば
解決法は唯一マイソングで楽しむ事だけなんですかね。
カラオケでCD作れってコトですかね。
そういえば昔、カーステレオから大音量で
ステキ俺ソング(多分尾崎だったと思う)を流していた人に
出会いましたが、痛々しかったです。
あ、カラオケの音源も複製不可だったりして。

まぁ、売り物っていう立場からすれば、コピーされると
売り上げ落ちるから、当然コピー禁止なワケですが
今回の結果からも、コピーと購入に相関関係なし
っつーか、売り上げが高ければコピーも出回るけど
売り上げが落ちた理由はコピーのせいでは無いかもしれない
可能性が出てきたわけですよ。
敵はコピーユーザーではなく、海賊版販売なんですよ。
いや、とりあえず矛先を変えてみただけなんだけど。
とりあえず、正規に購入したユーザーが不便なシステムは
どうにかしていただきたいなと思うワケですよ。

あ、デジタルファイルの共有と、コピーと、海賊版を
ごっちゃに論じてる気がしてきたけど。

あ、言いたいのはソコじゃなかった。
基本的にCDもDVDも買います。書籍だって買います。
中古は自分的にはNGにしてますが、
2度と手に入らないクソゲーとかは、
見かけたら中古買いででも保護します。
CDとDVDのレンタルもしますが
気に入った作品は購入するようにしています。
そんなスタンスでコンテンツを手にしています。

自分的には「ちゃんと買ってる」つもりなんですよ。
ていうか買ってるし。
でもね、自分好みの視聴スタイルを取ろうと思うと
なんだかダメな事をやらないとイケナイらしいんですよ。

CCCDってWMAに出来ないんですよ。
つかPCに読み込ますのも怖いんですよ。
ギャゴギャゴギュケギュケいうんですよ。
カーオーディオでは再生できなかったんですよ。
しょうがないからリッピングして焼きなおして
WMAに落としましたが、これもNGってコトでしょ?

で、ソリッドプレイヤーは256M内臓なので、
最大でもアルバム10枚程度しか入らないんですよ
入替必須ってコトなんですよ。
なので家のPCと会社のPCにファイルを用意してるんですよ。
これもNGってコトでしょ?

DVDも見ますが、基本的に余暇という時間を
あまり持っていないので隙間の時間に視聴したいのですよ。
で、PCで見たりするのですが持ち運び用のにはドライブ付いてないんですよ。
シャプさんのCV50なんですよ。軽くてカワイイヤツなんですよ。
で、HDDに入れてるんですが、これもNGってコトでしょ?

携帯電話で視聴可能になったから、携帯でもDVDを見たいんだけど
これもNGってコトでしょ?

作り手には御祝儀をあげたいんですよ。
というか、それが正統な対価だと思ってます。
なので、正規のメディアで購入してるんですよ。
でも、視聴に対する制限があるから好きなように見ると、
何らかのお怒りに触れるわけでしょ?なんだかなぁ…

もしかして俺の行為は私的複製の範囲として認められてるのかな?
ダメなんだよね?だからUGツールのお世話になってるんだよね?

コピーが売り上げ減と無関係である、
という今回の記事を信じるとしたら、
無駄なコピーガードのイタチゴッコをやめるだけで
その分が利益になると思うんだけど…
まぁ、今回のお話が完全に信用できる、っていう前提自体が
ナンセンスだと思われるのがオチなんだろうけど。

むしろDVD業界のように、コピーの手間を考えると
オリジナルで購入した方がメリットがある価格に設定するのも
一つの手だと思いますよ。というか、そうなって欲しいです。
やっぱ邦楽CDって高いもんね。
コピーガードにかけてるお金を、ユーザーに価格低下という
形で還元するのも、一つの手だと思うんですよね。

好きなように聞きたいっていうのは許されないんですかね。
自分的には当然の権利だと思うんですけどね。
課金モデルとかそんな大げさな変更じゃなくて
いい気がするんですけどね。なんとかなりませんかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんなんだったっけ?

2005年03月06日 | 思つてみました
テレビ屋はテレビを見るのが仕事です。

まぁ、動作確認の為に眺めてるだけなんだけど。
NHKの画像が綺麗なんでNHKを主に見てるんですけど
昨日の国会中継に驚きました。

性教育とジェンダー・フリーに関する質問だったんですよ。
記憶に残ったトコロのみなんだけど

・小学校一年生でチンをマンに挿入する事を教える
・小学校四年生の家庭科の教科書に、お母さんが
お父さんの以外の男性を好きになる権利離婚する
権利があるという記述がある。
・小学校五年生でセックス人形なるもので実演
・小学校五年生、六年生の林間学校では男女同室

他にもあったみたいなんですけど、ずっと見てた
ワケじゃないので、全体の論旨は不明なんですが…

性教育って難しいんだろうなと思います。
自分が親になって、コドモにどう教えたらいいか
わかんないもん。
親に教えてもらった覚えも無いんだけど。

性教育って、オンナノコに生理がアルくらいしか
受けた覚えないし、どういう経緯で詳細な手法を
知ったのかを思い出せない…。
友人間のクチコミだった気がする。
まぁ、学校で知ったコトには違いないんですが

えとね、なんつーかね、セックス人形見せた後に
男女を同室で寝せちゃうのはお父さん心配だな…

多分、男女同室に寝せちゃうのは性教育の一環ではなくて
ジェンダーフリーってやつの実践なんだと思うんだけどね。
それも間違ってるような気がするんだけどね。
ジェンダーがナンゾヤも正確に理解しているワケではないので
何らかの教育効果があるのかもしれないんだけどね。

血気盛んなお子様はヤっちゃうよね…

女性週刊誌の吊り広告ってウソ書いてるわけじゃ
ないんだな、って思いました。
あと、このあいだ黒塗りバンの憂国の方々が
「離婚を推奨するような教育」って言ってたのも
デムパを受けたワケじゃないんだって思いました。

つか、小学校の性教育の実態も知らないし
ジェンダーも正確に知ってるワケではないので
ちょっと勉強して出直しマッス
そんなカンジで
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらわされるもの

2005年03月04日 | 思つてみました
人を見た目で判断してはいけない。
顔より性格重視。

千葉県知事選です。
今回も無所属の戦いとなります

堂本 暁子(どうもと あきこ)72知事=無現(1)
森田 健作(もりた けんさく)55俳優=無新
山田 安太郎(やまだ やすたろう)62弁護士=無新[共]

無所属っつったって
堂本(民主、公明、社民の県組織)
森田(自民県連)
山田(共産推薦)
という図式になっているのですが。
所属するのがイヤでも、潔く公認とか取ればいいのに…
スタンスを掴み難いんだよね。

公約を読む限りは、やっぱり現職に続投してもらいたいかなと
思っちゃいますね。
前回はボクの目に見える少子化対策はなされていないので、
今回こそは少子化対策に力を入れて欲しいです。
出会い系の充実とかね。子作り休暇の推奨とかね。
冗談抜きでそこらへんから行かないとどうしようもないくらいに
出生率下がってますからね。

しかし、誰一人として船橋駅北口での朝立に出会ってません。
県知事戦だと回る先もハンパじゃないですからね。
森田健作のビラだけは貰いましたが…

それでも積極的に、自分の政策を市民に訴え続けている
みのるっちを見習って欲しいモノですよ。

あ、でね政治繋がりっつー事で国会の話なんですが
前回の予算委員会の集中審議の時にアゼンとしました。
多分皆さんご存知のアノお方ですよ。
南野と書いてノオノと読むアノお方ですよ。
南野 知恵子(のおの ちえこ)法相ですよ。

組閣発表見た時に、びっくりしましたが
見た目で人を判断してはいけないと思い、
実はスンゴイやりてなのかもね、って
一応思ってみてましたが、見た目どおりでした。

過去の経歴に法律関係が一切出てこないのもステキですが
それをもって「適材適所」と言い切る首相もステキですよ
口パク出来れば上等だと思ってましたが、読み上げ答弁さえ
ままならないという…。バックは何系なんすかね?
誰の顔を立てるための人事なんですかね?

あ、でね、見た目ってヒトトナリを表すんですよね。
もう少し口元とか目元に締りがあれば、印象も中身も
変わってたと思うんですよ。

ましてや一国の大臣ですからね。
身なりもキチンとしていただかないと
私たちが恥ずかしいのです。
スタイリストつけてあげて。お願いだから…


あとオフィシャルHPにアクセス出来ません。
(http://www.c-nohno.com/)
そのうち直るのかな?URL間違ってるのかな?
僕らはWebでしかあなたのヒトトナリを
熱い思いを知る事が出来ないのです。
それナシではポスターと同じなのです。
むしろ見た目のみで勝負したいってコトですか?

人を見た目で判断してはいけないのかな?
身なりもヒトトナリを表す大きなファクターですからね
見た目だけで判断するのはイカガかと思いますが。
見た目を判断基準に入れないのも愚か者でしょう。

顔より性格重視は当然だけどさ。
顔がカワイイ子って、性格いい人多い気がする。
性格悪い人はやっぱり顔に出てるし。
なので顔も性格のうちだと思うのですよ。
造詣云々ではなく意思が現れる部分だと思うのです。

見た目に惑わされるのはアホウですが
見た目の情報を拒絶するのはもっとアホウだと思うのです。

第一印象って人間関係において、とっても重要ですからね。
まずは奥様にステキって言われるように、とりあえず痩せよう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノモライ

2005年03月03日 | 思つてみました
不思議に思う事があります。

なんだか駅前とかでよく道を聞かれます。
明らかに知らない土地にいるにもかかわらず道を聞かれます。
ロックオンデムパがビビビと来るので、
逃げたいのですが、殆どの場合は掴まります。
ていうかね、俺の方が教えて欲しいよ…
そしてナゼだか写真撮って下さいとは言われません。
いちおう写真コゾーなんすよ。それなりの画で撮りますよ。
コンパクトカメラ専門だけど。
つかヤバイ雰囲気出してるのか?>俺

なんだか座っているとよく前に立たれます。
公共の交通機関を利用して座席に座ると目の前に立たれます。
他にも立つトコロ一杯あるのにナゼに俺の目の前に立ちますか。
特に中高年の女性。俗に言うオバサマ…
奥様いわく「女性に席譲ると失礼になる場合もあるからね」
だそうで……。一人の時は極力座らないようにしてます。

なんだか歩いているとよくアンケートされます。
いや、だからアンケートとか署名とかやらない派だから。マジで。
組織的自由業の方々に渡す金も住所も持ってませんので
身元がわからない団体には署名できません。
会社経由だったら署名だって募金だってやりますが。
あと、南青山から来た独身男性アンケートジョッシー軍団に
よく追いかけられますが、なんすか?目を逸らしたら追えと
逃げそうなヤツは追えと、そういうマニュアルでもあるんですか?
お願いだからせめて結婚指輪を確認して下さい。

なんだか帰り道によく手相を見られそうになります
スンゴイ暇な時だったら相手してもいいけど、
基本的に余暇とか存在しない人生送ってるから。
早い時間に帰っているように見えるかもしれないけど
今から買い物して、帰って食器片付けて御飯作って洗濯モノ畳んで
お風呂沸かして御飯食べてお風呂入って洗濯して
ログを書かねばならぬのだよ。スマンがソコを退け。

なんだか道端でよくジーッと見つめられます。
特に男女問わず幼児以下と、これまた中高年の女性に凝視されます。
何かヤバいモンでも出てますか?デムパが見えてますか?
不安になるからあんまり見ないで欲しいです…

ほんでね、なんだか食べ物をよく貰っちゃうんですよ。

居酒屋に行けば、大将がニヤリとしながら
何だか馬鹿デカいお刺身を出してくれたりします。
確かに注文したものなんですけど、
ヨソ様の1.5倍くらいあるんですけど、いいんですか?
多分カウンターに座って何かを食べるたびに
奥様と二人で「美味しい」を連発していたからだと
思うんだけど…。
当然「ありがとー!おいしそー!」と喜色満面で受け取りますよ。
それが礼儀ってモンすよ。

あと居酒屋のおねーさんからは「ナイショですよ」と
表面張力一杯に注いで頂いたりします。
「景気良くっ」って手拍子してるからなんだけど。
つか、良くある事なので当たり前なのかもしれないけど。

こないだはバーで隣のオヤジからナッツもらいました。
葬式帰りのオジサンというかオジイサンの世間話に
ほんわりと付き合っていたら、ダンディが帰り際に
お店の人に自分達が手をつけていなかったナッツを袋
に入れて貰っていて「にいちゃん食いな」と
それを貰っちゃいました。
微妙に困るんですけど、気持ちなので頂きました。
あ、その前に付き出しも「もったいないから食べてくれ」と
頂きました。

先日は和菓子屋でケーキを買って、やたらと包装に
時間がかかるな~、まだかな~、オバサンだったし
手際悪いのかな~(失礼)と思ってたら
オマケに草もち(超美味しかった)と、またご利用下さいませの
手書きのフミを頂いたりしました。
今の間に書いたモノなのだとは思いますがナゼに?
サービス的には良いんだけど…
他の若い店員さんはその間に2組同じ商品を売ってましたよ
回転効率よりもリピーター重視ですか。高度ですな。

別の和菓子屋では領収書のお店の控えと、お客様用を
渡し間違ったと言う事で、のこのこ交換しに行ったら
申し訳ございませんと、その場にあったチマキ水菓子
「明日は出せないモノだから」と袋にいっぱい頂きました。
本当に袋がパンパンでした。お詫びだったので正確には
貰ったとは言いかねるのかも知れませんが。

大学の時は、飲み屋で隣のオヤジとか、たまたま居合わせた
大学職員とかに何度か奢ってもらいました。
教育実習に行った時は、隣のオバサマ軍団に
ビールをやたらと貰った事を思い出しました。
自分一人の時じゃないから、とりたてて言う事でも
ないんだけど、思い出したので一応。

その昔は、見知らぬ赤ん坊にやたらと
食い物を与えられた覚えがあります。
つか親切心はありがたいんだけど、
毒見完了だぜ!ブラザー食いなよ!っていう
江戸っ子的な「寿司食いねぇ酒呑みねぇ」の
意気込みは判るんだけどね…
おにいさんはキミが口に入れたモノ
食べられないのね……

いつも貰ってるワケじゃないんだけどね。
何でだろう?普通なのでしょうか?
物欲しげな目をしているのでしょうか?
かわいそうなカンジなのでしょうか?

モノ貰い頻度が高いんだか低いんだか判んないスよね
他の人はどんなカンジなんスかね?

というかカワイイあの娘にアタシを食べて
みたいなコトになったコトも無いんだけどね
今更そんなコトになっても困るんだけどね…<妄想しすぎ

あ、奥様に言われる分には家庭平和に影響ないか
っつーワケでホホソメテひとつヨロ > 奥様
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノシリ

2005年03月02日 | 思つてみました
芹沢名人って囲碁か将棋の名人だと思ってた…

って奥様に言ったら爆笑された…
水道橋博士って何の博士?って言うのと同じレベルらしい
知らなかった……

あ、ご紹介が遅れましたモノシリ博士です。
モテモテ博士と兼業してます。
まぁ、所詮兼業だからね。知らないコトだってあるよな。

非常に文系というか文科系というかエンタテイメント系というか
サブカル系というかソッチ方面に非常に偏っていますが。
っていうかサブカルって何だ?

『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
「年齢・性別・職業・地域・嗜好など属性の偏った
一部の担い手によって成り立つ、文化の部分集合のこと」

文化の部分集合は全部サブカルチャーっすか。
じゃ、どこまで遡れば、どの集合体を構築できれば
メインカルチャーとなるんだろう?
むむむ難しい。というか誰しも触れている文化は
サブカルチャーって事で自分的に結論付け。
しかしこの括りだとサブカル気取りもクソも無いな。

む~、きっと辞書的意味以外にサブカルチャーには
潜在的に憧憬に値するようなサムシングが
あるに違いない。きっと。たぶん。もしかしたら。

あ、でね、本読んだり、映画を見たり、特撮見たり、
アニメ見たり、ゲームしたりってカンジでサブカルっつーか、
オタクな文化にどっぷりとハマりこんで来たワケですよ。

幅広さも、知識の深さもハンパなので、胸を張って
オタクだって言い切れないのがツライところですが
まぁ、一通りのウンチクを垂れるくらいにはなったんですよ。
32歳オタク男子のタシナミ程度には。

で、なんつーか、いい加減にイヤなんですよ。
自分の表現が「~みたい」ばっかりになるのが。
アホっぽいから。

アージ理論って言うんだっけ?
人間は自分の知識を組み合わせて物事を理解するってカンジのやつ。
ワープロ見たおばちゃんが「ゴッツイリモコンついたテレビ」って
言ったという小咄を引き合いに出されるやつ。
あ、ごめんアージ理論じゃなかったかも
まぁ、そんなカンジのやつですよ。ははははは

「~みたい」って説明するには非常に便利なコトバなんですよ。
響鬼を説明するのに「仮面ライダー版うしおととら」って
表現すると、ヒトコトで全てが伝わっちゃうわけですよ。

もちろん、その作品ならではの何かもあったりして
それがツボにハマれば「~の正統進化」
おもんないと「~の劣化コピー」とか言っちゃうんですよ。

まぁね、真の意味でのオリジナルって存在しないから
起源を辿ればアダムとイブまで辿りつく可能性だって大だから
作る側も受け取る側も、何らかの影響は受けるのが当然なワケで

好きなことを好きなだけ脳みそに詰め込んで
グルグルグルグルしてポンッって飛び出したモノが
完全なオリジナルなワケないのも当然なワケで

自分の好きな作家が、自分の好きな他の作家に
影響を受けている可能性は非常に高いのだって当然なワケで

好きなものの模倣が入ってて当然だよね。
というか、しょうがないじゃん。

受け手の感覚的には「あんなカンジ」なんですよ。
ぶっちゃけパクリなんですよ。
リスペクトとかオマージュとかって枕詞は
参照先を示す引用符にはなっても、
作品の質が上がるかどうかは作品次第だし。

爆笑問題の太田光さんのドカベン4コマや、
作家の高橋源一郎先生の様に
コラージュ作品っていうのもアリだよね。
外れたら限りなく痛いけど。

映画とか何かのコラージュで成り立ってるようなモンだしね

あ~、ナニが言いたかったかというと
作品の説明で「~みたい」っていう表現は失礼だし
語彙の少なさと、表現力の無さを出してて恥ずかしいヤツだな
と自分のBLOG読んで思ったんだけど、
一番伝えやすい表現なんだよね。
同じサブカルチャーを共有する相手に対しては。

別に、その作品がパクリであることを言及したいわけではなく
この作品の雰囲気に似てるよ、という解説だと思っていただければ。
おもんなかったら悪意をこめてパクリって言ったりもするけど
まぁ、そこは文脈で判断して下さいってコトで。ヒトツよろ

いえ、むしろ模倣からこそ文化が生まれているという事を
知って欲しいのです。パクリと言われてビビッて欲しくないのです。
むしろ思う存分パクって欲しいのです。

で、おもろいかどうかの判断は、その上で行わせて
イタダキマスってコトで

メインカルチャーよりサブサブカルチャーへと潜りたい。
ぶくぶくぶくぶく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ貯金

2005年02月14日 | 思つてみました
今日は幸せが一部に偏る日

安部ちゃん主演のセキスイハイムの「幸せ貯金」のCMが
とっても気になる。
いや、安部なつみじゃなくて。なっちじゃなくて。
安部寛演ずるトコロのとなりのハイムさんのCMですよ。

となりのハイムさんは考えました。ってヤツです

CMの郵便局編なんですけど、幸せを貯金しようとするんですよ。

貯金…。まぁ、貯幸じゃないのか?というツッコミ未満の発言はおいといて
貯金って、自分の持っているお金の一部を預け入れる事ですよね。
昨今では利回りも期待できないので、タンスにいれとくよりマシ程度の
利用価値しかありませんが。スキミングの危険性とか考えると
タンス預金で空き巣に入られるリスクとたいして変わらない気もしますが。

あ、ほんでね、幸せを貯金しちゃったら、その分
今感じてる幸せが減るんでしょ?そんなのやだなぁ…
自分が不幸な時の為に、幸せを取っておきたくないなぁ…

普通の幸せでいいや、って思える日が来るのかな?う~む

今は幸せをメイッパイ感じたい。
ウレシーって走り回って幸せを表現したい。
中々そんな幸せ間にめぐり合えないし。

幸せって感じれば感じるほど育つものだから
もっともっと幸せになりたいって望む事が
幸せへの近道だから、貯金はノーセンキューだな
って思いました。

ほんでね、まぁ、未来の不幸せな自分の為に
今の自分の幸せを削るのはアレだなって思うんですが
今日は幸せが満ち溢れている日ですよ。
そんな日には幸せ募金はいかがでしょうか?
どうせコボレちゃうんだし、幸せのオスソワケですよ。

イチャイチャラヴラヴな幸せを周囲に振りまいて
周りの愛情乞食の方々も幸せにしてあげましょう。
あははは、うふふふ、とラブチェイスを街中で繰り広げて
幸せ核爆弾でみんなをHotにしてあげましょう。
爆心地に工業大学とか選ぶと効果絶大じゃなかな。
モテモテ博士の経験上、そんな気がするっ

祝カップル宣言に対して呪カップル怨念的な
ヤサグレデムパもビシバシ飛んできたりしそうな
気もしますが、負けずに幸せをふりまけ!

つか人の幸せで幸せを感じる事が出来るのは
若干なりとも幸せな人だけなんだけどな

非幸せ気分の時は、さらに幸せ気分を
吸い取られるきがしちゃうんだけどな。

それも人生修行!Let's精神修養!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラはおんなじ

2005年01月14日 | 思つてみました
らっきょう食いたい

栄養素が足りなくなると、足りない栄養素を補給する食物を
無性に食べたくなりますが、らっきょうは何なんだ?酢?
血液ドロドロってコト?お疲れである事は確実ですが。

お疲れモードになると認識力が落ちます。

今年の年始の挨拶ではシャッチョサンが、
やたらと「中小企業として」を連呼してるなと思いながら、
Web眺めてたんですよ < ちゃんと聞けよ
自分達が中小企業であることを再認識して足場を固めていこうとか
私たちのマネージメントレベルは中小企業レベルなので
もう一度勉強しなおしてきます、みたいな反省の意図か?
とかラチも無い事を妄想してみましたが
今日、社長の年始の挨拶Web版を見て気付きました
「中期目標として」って言ってたんですね。
言いまつがいではなく聞きまつがいですな。ぷふ

つかね、青色LEDの中村さん激怒してましたね。

優秀な人だし、青色LEDの発明は確かに中村氏の
功績なんだろうなとは思うけど、部下にも上司にも欲しくない人だな
っていうのが正直な感想。
ボクが知っている中村さんのパーソナリティが
テレビ用のポーズが半分を占めていたとしてもヤダ。
飲み友達くらいならなってやってもいいけど。
あ、向こうに断られるか。

司法制度が腐ってるというのは、説明を聞く限りその通りだな
と思うけど、何かやなカンジ。
最初から米国企業に行って青色LED作ればいいのに
何も今更ゴネんでも、と感じてしまうのは社畜根性なのでしょうかね?

中村さんが有用特許、それも青色LEDという「作れば大当たり確定」な
特許を追求できたのは、周りの協力が不可欠だったと思うんですよ。
少なくとも研究費を稼いでくれている人はいたわけで。
もし本気で周りは俺の手足であって、全ては俺の功績と
言い切れるのであれば、周りの人を集めるところから始めるべきであって
その人たちの給与だけでなく厚生面のケアも考えてあげるべきで。
まぁ、ぶっちゃけ自分の会社作れよと、もしくは契約社会で
完全に契約において手足も雇えよと。
既存の組織の中で好き勝手やっておいて、全部俺の功績は
無いんじゃない?と感じてしまうのです。

ボクも昔、研究所に所属していた頃には、良く
「金稼がないクセに」的な事を言われていました。
その頃はリアルに感じていなかったのですが
今は、ボクにそう言った人の気持ちが判ります。
呼吸も忘れるくらいの苛烈な業務をこなしている人がいて
会社がお金を稼いでいるからこそ、ノホホンと
研究が出来るのですよね。
その当時は会社に来るのが苦痛なくらいに、仕事無かったから。
お蔭様で、今は、どんなに忙しくても仕事が無いよりマシと思えるし。

研究の当事者にとっては大変なコトでも、やっぱり
時間の経過は緩やかだし、お金もルーズに使えるし
環境的には非常に優遇されているんですよね。
本人たちにとっては優遇を感じられないんだろうけど。

研究なんだから、ある程度の長いスパンの思考は
当然必要なんですけど、なんつーか一度製品を作ると
その長いスパンと資金の使い方も変わってくるんじゃないかな
と思ったりします。つか、俺も研究したいんだけどな。

自分の開発したシステムを研究所の人が「改良するから」と
持っていってしまうのも正直嬉しくないです。
改良だったら自分で出来るから。
今は無いシステムを作ってくれよ、って思います。
美味しいトコ取りばっかすんな、って思います。
製品化の人たちからのリクエストが無いと予算が取れないから
研究出来ない、という知り合いには正直「どうしてくれようか」
と思いましたが、それもこれも時間感覚と金銭感覚のギャップが
あまりに大きすぎるのが原因な気もしています。

と、グチばっかりになってしまいましたが。

中村氏の主張の根幹がドコにあるのかイマイチ掴めてないのですが
昨日の、怒りの記者会見を見る限り、アメリカマンセーが
過ぎるんじゃないの?と思ってしまうわけです。

相応の対価を要求するのも、アメリカ社会的に言えば
契約外なワケだから、なんつーか、俺的な感覚では
今回の件は「恥しらず」なんだよね。日本人特有なのかな?
俺だけの感覚なのかな?
あ、対価を要求する態度ではなくて、自分ひとりの成果だと
言い切る姿と、契約社会マンセーな姿に対しての意見です。

何はともあれ、今回の中村氏の件は
特許に対する対価を考えるきかっけにもなったし
エンジニアにとっては非常に良い風潮だと思います。
ただ、本当に自分一人で仕事をしているのか?
その業績は自分自身の能力のみで積み上げたものなのか
という点は、よくよく考えて進むべきだと思います。
なんつーかね、仲間は大事っすよ。

とても昔、人付き合いの死ぬほど悪かった人間の発言とは思えませんが
成長したな、と暖かく見守って頂けると幸いです > リアル友人の方々

無料登録が必要なんだけど、エンジニアの為のゴシップ誌
日経エレクトロニクスのWeb版Tech-On!で中村裁判特集組んでます
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamura/
興味があればどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おちつけるオトコ

2004年11月15日 | 思つてみました
無口なオトコと言われてみたい

ココ1ヶ月ほど会社のエレベータの調子が悪い。
あ、べつに怖いことになっているわけではなくて
4基ある高層階用エレベータのうちの一基の
エレベータガール(通称エレベータ子ちゃん)が
無口になってしまったのです。

通常は「XX階です」というアナウンスをしてくれるのですが
最近は「ピンポーン」と音を出したっきり黙って
ドアを開けるので、なんとなく降りるタイミングを
逃してしまいます。んっがっぐっぐってカンジになっちゃいます。
そんな俺が楽しくて無口になっているのかどうかは
判りませんが、誰か早くエレベータ子ちゃんをメンテ
してあげてください。心の中の微妙な何かが足りません。
モヤモヤして30秒ほど仕事時間をロスしてます。

あ、ほんでね、アレですよ。無口の反対ですよ。
どこのコメントだったか忘れたけど、いざまんちゃんの
エントリにコメントしたとき「突っ込む隙が無い」
という趣旨のコメントをされました。

え~と、「隙が無い」というのは褒めコトバではなくて
コミュニケーションを成立させる余地が無いというか
キャッチボールが成立しないというか
自分ボケ自分突っ込みみたいな、非常にうっとおしい
状況を指しているわけで、猛反省ですよ。

会社の先輩にも「お前はオチをつけすぎだ」と
ダメだしを食らった事があります。
大阪のニンゲンには、突っ込む余地を与えてくれと
ボケと突っ込み両方持っていくなと、言われました。
マコトに申し訳ありません。

つかね、ボケて放置されるのが一番怖いんですよ。
1秒間が空いたら自分で拾っちゃうんですよ。
あはははレシーブだ~自分で拾っちゃえ~みたいな
ボールを一人で追っかけまわす犬みたいな事になってますよ。
いかんですよ。

そんな気持ちを代弁してくれる「肉づけカウントの女
関係ないけど、ヒトリヨガリってなんかエロいね。

っつーワケで、無口なオトコになりたいのです。
背中で語ってみたいのです。
ハードボイルドを気取ってみたいのです。

「ピンポーン」のあとに無口なエレベータ子ちゃんに代わって
「XX階です」とか小声で口走っちゃうオトコでは
いたくはないのです。

まぁ、無理なんだけどな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球に優しく

2004年11月09日 | 思つてみました
エコロジーが生活の一部になって久しい事と思います。

リサイクルとか、普通に協力してますよね?
ビンとカンとペットボトルを分けたりするのだって
立派なエコロジーの一環です。

人類の未来の為に、とか大きな目標を掲げるわけじゃないですけど
垂れ流し的にモノを浪費するのは気持ちが悪いですよね。
なので100円ショップは便利なんだけど、
廃材が再利用不可能なんじゃ…と思うとプラスティック製品を
好んで買う気にはなれません。ちょっと気になっちゃう。

ウチは分別がとっても甘い地区に住んでいるので、
気をつけないと、ペットボトルでも食品トレーでも
何でもかんでも燃えるゴミになっちゃうのですよ。
ダイオキシン出さなきゃいいってモンじゃないだろう
ってカンジなのです。
そういう地区だと回収地点も少ないので
ペットボトルとか食品トレーを回収に出すのも大変です。

でもやっぱり、そのまま捨てるのは心苦しいので
えっちらおっちら、回収ボックスまで運びます。

こんなカンジでエコロジーって、
そんなに大変なものじゃなくても
いろいろやれる事はありますよね。
エアコンの温度設定とか、お風呂の水とかに
ちょっと気を配るだけで、家計に優しく、
地球にも優しくなれるのです。
既にエコロジーは生活の一部ですよね。

で、にゅきみ家のエコロジーを探してみました。

・ドライヤー
髪を短く切れば、シャンプーで汚れる水も減るし
水代だって減るのです。
で、ドライヤーで乾かす手間も電気も省けます。
奥様は髪が長くて多いので、念入りにドライヤーを
かけるのですが、その温風の先でワンコみたいに
プルプル頭を振っていれば、あっという間に乾きます。
奥様のドライヤー捌きにあわせて移動するのが大変です。
あ、決して毛が薄いんじゃ…とかは言ってはいけませんよ。
エコだよ。エコ!

・朝の布団
人によっていろいろなタイプがあると思うのですが
にゅきみは寝る前に体温が上がって、朝起きると冷えてるタイプ
奥様は寝る前は体温低いんだけど起きたらホカホカなタイプ
なので冬とかは夜寝る時に足をフトモモに付けられたりします。
たまにこいつはオニかと思います。というか、俺ってやさしー
で、朝は奥様が先に起きます。身づくろいとか朝食とか準備して
くれてます。朝のにゅきみは、完全に役に立ちません。
で、気付くと奥様の置きぬけの布団に潜り込んでます。
無意識に余熱利用ですよ!エコですよ!エコ!

・デブ
なんつーか、人と同じだけ食っても太れます。
ちなみに新陳代謝が悪いわけでもありません。
つまり、人様より燃費が良く出来ていると。
来るべき氷河期に向けて、優性遺伝を繋げる為に
頑張っているのですよ。
遠い未来の子孫はボクに感謝してくれる事でしょう!
デイアフタートゥもローにだって負けないぞ!
つーか、エネルギー循環的にエコだよね!エコ!

そんなカンジで、エコロジーライフを満喫しています。
みなさまの身近にも意外なエコがあるかもね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きいことは良いことらしい

2004年10月14日 | 思つてみました
本当は小さい方が興奮するんだけど

全般的に大きいものはウザいので嫌い
ちなみにウチのテレビが小さいのは
大きいものが嫌いだからではなく
大蔵大臣が壊れるまでは買い換えないという
恐ろしい宣言を出したから。
ウチに来る人には「テレビ屋なのに…」
と呆れられるほどの貧弱装備です。

つか、そういうオハナシではなくて
もう情報的には腐りカケなんだけど
せめて感動を忘れないウチに。

先週の火曜日から土曜日まで、幕張メッセでやっていた
CEATECを見てきました。

こういうのは火曜日の午前中の招待時間に駆け込んで
即レポ上げないと、情報的な価値は無いんだよね。
でも、御招待の時間帯は人が少なくて見やすいんだけど
説明員とか、コンパニオンのお姉さまがまだ入っていない
ブースもあったりして、満足度は落ちちゃうんですよね。

CEATECっていうのは、昔で言うところのエレショーで
日本中の民生品メーカーが、最新の製品と、
もう少しでお目見えする製品と、コンセプトモデルを、
綺麗なおねーさんおにーさんを使って紹介する場です。
ぶっちゃけ家電版モーターショウです。

エレショーだった頃は、かなり派手派手だったんですが
CEATECになってからは景気の下がり調子もあって
派手さは減りつつありましたが、今年は気持ち
例年より元気が良かった気がします。
景気回復の予兆だと嬉しいのですが。

忙しいといっても、テレビ屋として他社の動向は
見ておかなくてはなりません。業務の一環なのですよ。
展示の質で、その製品へのお金のかけ方が判るので
「うわっ!金かけてる~」みたいな製品を見ると焦ります。

職場からも徒歩10分なので、ちょちょいと覗いて来ましたよ。
2時間弱、テレビを中心に猛ダッシュで回ってきました。
一般人代表の奥様を引き連れて行きました。
普通人の感想は重要ですからね。

印象に残ったのは
・ソニー
液晶テレビに新方式のLEDバックライトを使ったとかで
赤とか緑がくっきり映るデモが印象的でした。
昨年までの動画補償重視の見せ方ではなく
色中心の見せ方にシフト。パイオニアと被るよね。

・パイオニア
CMがステキなパイオニアですが、展示の方も
自社の環境DVDを使ったデモになっていました。
製品的な目新しさは無いんだけど、綺麗で良い。

・三菱
ビックリしましたよ。62インチのリアプロなんですけど、
厚さが26cmなんですよ。62インチって聞いても
プロジェクタの普及率が高い昨今ではあんまり
大きいサイズにも聞こえませんが、壁に投影している80インチと
どど~んとソビエ立っている62インチではでかさの印象が
違いますよ!超巨大ですよ!
さらに薄さが画面の大きさを際立たせてますよ。
リアプロから反射板を無くしたので薄く出来たとか。

・東芝&Canon
SEDですよ。ちょっと前に、液晶、PDPと3大次世代テレビと
うたわれてたんだけど、今は無きFEDの後継なのでしょうか?
ブースに100人くらい並んでたので見れませんでしたよ。
見てきた人の話によると、ブラウン管の発色感だったとか。
ん~、いいねぇ…。消費電力も低そうだし期待のデバイスですよね。

・シャープ
え~と、正直液晶の65インチってたいしたこと無いと思ってました。
シャプさん、すんませんでした!半端じゃなくデカイ!そしてキレイ!
つかね、三菱の62インチに「おおき~い!」と目を丸くしていましたが
65インチ半端じゃなくデカイです。
ウチの広大なリビングですら占領されそうです。ウソです。
あ、ウソなのは”広大な”な部分ね。
つかね興奮した!ん~、液晶まだまだイケるね!

・その他
大画面の紹介に使われていた映像ソースは、多分全てのメーカーで
MPEG2なのですが、MPEG2って動画に弱いのね。
葉っぱがザワザワとか、水面がキラキラとか最悪ですよ。
ブロックノイズでザラ付いちゃうんですよ。
せっかくの画質が台無しなんですよ。
パイオニアさんのDVDと、シャプさんのメインのデモではない
染色の映像が落ち着いていてキレイでした。

詳細はインプレスさんの
CEATEC JAPAN 2004レポートリンク集
とかを見てもらうと良いかと。
特にこことかこことか

と、人にオチをつけてもらって去る。ききっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗んだバイクで走り出す

2004年10月06日 | 思つてみました
のは犯罪だからやめようね

今までに3台バイクを盗まれました。
経済的にも精神的にも痛いし、学生時代は
田舎だったんで足を奪われるのは致命的でしたよ…

今日も出勤の時にボーっと街中ウォッチング。
駅前の交番のポスターを眺めてみます。
ん?んんん?

あ、高速道路での2輪の二人乗りは道交法改正項目なのね。
何か9月あたりに「首都高は禁止か?」みたいな話を
仕事しながらワイドショーで聞いた気がするんだよね。

警察庁のHPによると
自動二輪車の二人乗り規制の見直し
・年齢20歳以上、経験3年以上のものは、高速道路において運転者以外の者を
乗車させて運転することができることとする。
・危険防止の措置の規定を整備するとともに、罰則を引き上げる。

との事です

そっか~、高速道路を使えると便利になるね。
バイクつったって、夫婦で乗れないと遠出できないし
遠出って言っても高速使えないとたかが知れてるので
どうしてもオヤスミのお出かけは車になりがちだったけど
今度からはバイクで行ってもいいな

しかしワイドショーで聞いた「首都高云々」の話は
聞き違いだったんだろうか?
まぁ、首都高なんて渋滞したらバイクも抜けられないし
危ないから通れ無くてもいいんだけど
主要な高速道路へのアクセスを奪われると
ありがたみも半減だなぁ…
九州への強行軍は実現できそうだけど < 死にます
阿蘇を自分のバイクで走りたい…

あと、自動2輪にオートマ免許がっていうウワサも
聞いたんだけど本当かいな?
デカスクーターの需要って大きいんだね。

なんにしても人様に迷惑をかけない
安全運転を心がけましょう

つか、バイクのエンジン腐らせないように
きちんと乗らないとね…気をつけよう…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒し系の映像

2004年10月05日 | 思つてみました
仕事をしている時に猛烈に癒されたくなったりしませんか?

最近、録画系の構築をやっているんですが、みんなそれぞれ
お好みの番組を録画して長回ししていたりするんですよ。

ボクは主に映画系の長時間番組を録画して、録画再生の
チェックに使っているんですが、ニュースを溜め込んだり
ただただザッピング映像が記録されているだけだったりと
開発者のテレビ偏愛ぶりが伺えたりするのです。

で、毎度の無理な注文の消化で皆様オツカレ気味だったりするのですが
最近お宝画像で癒されてます。

トビハゼの生態

マジ、いいんスよ。干潟の上の歩き回ったり、巣を作ったり
キシャーとか威嚇してみたり、背鰭広げて求愛ダンスしてみたり
カニを食ってみたりと、眺めていて飽きません。
哺乳類型のフワフワなのもいいですが、まさか魚類の癒し能力が
こんなに高いとは思いませんでした。「水着でハイビジョン」を超えたかも
「これ…欲しいかも……」って言ったら、その番組を録画したセンパイは
既にリサーチ済みで、分布域から最近流行のトビハゼまで
事細かに説明していただきました。

俺も癒し系画像が欲しい…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い情報で恐縮されてみたり

2004年09月21日 | 思つてみました
そんなに恐縮されましても…

え~と、にゅきみは上司に厳しいので
たまにソリが合わない上司の方とかいたりします。
上司に厳しくなくたってソリの合わない人は
いるのでしょうが、納得が出来なかったり理解できなかったり
語尾がなぁなぁで終わらせられたりすると、
後々、自分を含めて同じ仕事をしている仲間たちが困るので
何となく合わせると言う事を禁止してしまう傾向が強いんですよね。
ようはウッサイ部下なんですよ。キーキー

なぁなぁで誤魔化しがちな上司は、根本的な思考ベクトルが
ボクとは違う方向向いてるコトが多いので、そういう上司こそ
納得できるまで話し合わないといけないじゃないですか。

で、意見が違っても、双方オトナなので、双方の意見を尊重して
先に進むのですが、なんと言っても相手は上司なので、
ヘタすれば年齢が20も30も上だったりするのですよ。
そんな人に経験論を出されると、非常に困ります。

困る理由は理由は2つ
・数十年の経験差は圧倒的な威力を持つ
・数十年前の経験は腐ってる可能性アリ

正直、上の人が何十年も積み上げてきた経験は
それだけで尊重すべき部分が大きいのですよ。
少なくとも新入社員の意見と同じ重さではないんですよ。
問題によっては新入社員の意見の方を尊重すべき場合もありますが
上司とはそんな問題を討論はしないので、必然的に経験は力なんですよ。
で、本人も前フリで、「古い知識で恐縮なんですが」とは
言ってくれてるんですけど、たまに腐った情報とか
時代に即さない情報を、さも普通かのように混ぜられると、
その中の経験として利用できる部分のみを抽出するのに
とっても時間がかかるので、ちょっとゲフンな気分なのですよ。
経験は尊重するのですが、経験論として語るのではなく
実践で示していただかないとタイムロスが大きいんですよ。

オジサン達の事が嫌いなワケじゃないんだけどね。
なんというか今の環境で、今の現場に即した意見が欲しいのね。
問題解決の手法を20年前の環境の中で語られても
そんな優遇された環境には浸ってないから。
スピードとコストと精度が最優先だから。難しいね。
というワケで、経験と、実践をごちゃ混ぜにしないように
後進に伝えるのは難しいんだなぁと思ってみたりしました。

今日の夕御飯
おべんとう
68.0/21.0/0/0/0
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mission:住宅公庫の利率を超えろ

2004年09月19日 | 思つてみました
預金の利率では絶対に住宅公庫の借金の利率を超えられません。
アタリマエの事なのですが。

株をちょっとだけ齧ってます。
知的好奇心が半分で、社会勉強が残り半分で、
残りが儲け心ってカンジなので
ボロ儲けもボロ負けもしませんね。
公庫の利率よりは高い利率で利益が出ているので
住宅公庫の借金を返すお金に回す必要は無いかな
程度です。

あ、TSUTAYAの株はうっぱらいました。
半期で5000円のレンタルチケットが
今期で打ち切りになったので、メリット無くなっちゃって…

それは置いといて、株式だけではなく遊びで使っていた
メインの趣味言語をRubyからVBAに切り替えて、
株式の解析をもうそろそろ本格的にやってみようかなと
思ってたトコロで、おもしろいコンテストが
開催されるコトになりました。

カブロボ・コンテスト

最初の1000万円を1ヶ月間で、ロボット(プログラム)に
売買させて、いかに儲けを出すかというバーチャル株式コンテストです。
参加は無料で、資格も特に必要ないようです。
株式は40銘柄しかない上に、期間が1ヶ月、さらに
売買を行うのが全てロボットという部分を考慮に入れた
戦略でのプログラムが必要とされそうです。

詳細はHPを参照してもらうとして、
面白いのは、株式の初級者、中級者、上級者と
プログラミングの初級者、中級者、上級者を
細分化して対称にしているトコロで
今から株をはじめて見ようかな、と言う人も
プログラムを組んだ事無いという人も
参加しやすくなっています。
勉強がてら参加っていうのもアリだと思います。
言語はJavaなので、ボクは今からお勉強ですが
それも楽しいよね。

優勝者には賞金も出るらしいので
興味のある方は参加してみてはイカガでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすこし待って

2004年09月11日 | 思つてみました
待ち合わせという言葉は死んだのか

海外の研究所を転々と回っている友人が
北海道での学会に招待されたとかで、久々の里帰り。
で、どうせ成田経由で帰るなら飲みましょうって事で
新橋に決まりましたよ。場所と集合時間のみ。
後から合流する人なんかいないかのような仕打ちですが
我が友人達の行動としては至って普通です。

ちなみに、8月終わりくらいに、
「9月5日~8日に北海道で学会はがあるから、
9月頭くらいに日本に帰るので11日は空けといて。」
との連絡があったっきり、9月2日に「新橋がいい」との
リクエストを残して音信普通。
12日の10時に成田発らしいので、
「ウチからなら1時間かからないし10日から泊まれば?
11日に会えるかどうか判んないし」
と誘うも返事無し。しょうがないので10日は金曜日なのに
家に帰ってスタンバってましたが、連絡なし。
我が友人達の行動としては至って普通です。

で、11日に場所決まったら教えてと集う仲間達に
メールを入れて結婚式へ。

で、結局さっきの記事でも書いたように21時に
披露宴終了しても連絡が取れないんですよ。
とりあえず、携帯で連絡が付く友人全員に「どこ?」
ってメール入れましたが21時半前頃に電話がかかってきました。
「地下で携帯がつながらんやった」
我が友人達の行動としては至って普通です。

という訳で、皆様のオススメを選ぶ余裕もなく
次の店に駆けつけましたよ。
つぎに帰って来る時はウチに泊まれと念を押して来ましたよ。

ちなみに奥様は10日に泊まるのか11日に泊まるのか
どちらも泊まるのか、どちらも泊まらないのかとっても
心配してましたが(当たり前だよね)、10日過ぎても
連絡が無いのを知って「にゅきみの友達って…」って言ってました。
奥様にとっては、どの部分集合も同じカンジらしい。

ほんでね、イツからだろうね?
こんなに待ち合わせに無頓着になったの。

皆が普通に携帯電話持つようになってからだよね?
最近は待ち合わせるにも携帯を持っていない人の事を
気にしない待ち合わせになってるよね。場所も時間も適当で。
デートの待ち合わせのドキドキ感も半減だよ。
既に待ち合わせじゃないし。合わせてないから。

というか、俺の友達が集う時に、いつも奥様が驚いてるけど
大体待ち合わせ時間には来ないし、来るか来ないかのメールも
ヘタすれば直前まで来ないし。
ボク自身は、もう慣れちゃったんで、気にならないんですけど、
自分が人様に同じ思いをさせないように、
事前の連絡もキッチリするようにしよう。それが普通だから。
つか、遅れないし、連絡もしてるけど。

あ、それから前後2時間のズレは許される「光画部時間」ですが
奥様にそんな言葉知らないと言われて、さも普通かのように
検索をかけて「ほら普通ジャン」と見せてみましたが
ゴメン。ウソついてました。
「究極超人あ~る」世代の人しか判んないから。
まぁ、でも割と皆に通じるからヨシとしておくれ。通じるよね > 皆様
げこげこ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする