goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

トーチカ(カフェ)@岡山

2005年04月17日 | 岡山の店
トーチカ
岡山市大元駅前3-20(086-236-0315)
14:00-24:00、日14:00-20:00/月休

カフェとしてではなくアルコール利用させていただきました。隠れ家のようなカフェトーチカ。前から気になっていたのですがなかなか飛び込みで入る勇気がなかったお店です。昨夜は同居人クンと二人、てれ~んとくつろぎきってまったり心地よい時間を過ごせました。
カクテルは各種あり値段も500円~とお手軽です。リクエストするとメニューに無い物も作ってくれて酒飲み二人で満喫させてもらいました。
カフェ飯やスウィーツもいろいろあるのでこれから楽しみです。
大元駅近辺には二軒目でもうちょっと飲もう…というかんじの店が無かったのでいい店みつけちゃいました。
(2005年4月)

ぼっけゑラーメン(ラーメン)@岡山

2005年04月17日 | 岡山の店
ぼっけゑラーメン
岡山市下石井2-9-46(086-227-0185)
11:30-14:30,17:00-22:00/無休

ぼっけゑコマ切れチャーシュー(550円)久々にがつんと濃いラーメンを食べました。横浜家系豚骨醤油味愛好家としてはしびれる濃さです。トッピングは青葱、コマ切れ濃いタレまみれチャーシュー、メンマ、昔っぽい細もやし。麺はやや細めでまっ黄色。途中でキムチ、ニンニク、唐辛子を投入するとスープの味ががらりと変わって二度楽しめます。
ビールを頼むと、ラーメンをすぐ作っていいかどうか確認してくれるのが酒飲みには嬉しいですね。食べ放題のキムチもなかなか旨くてこれだけでビールが進んでしまいました。
余りにも濃いので店をでてから無性に喉が渇くのが難点か?40目前にして体力的に毎日食べるのは無理かな(笑)
(2005年4月)

2005年10月再訪

富久屋(寿司)@岡山

2005年04月16日 | 岡山の店
富久屋
岡山市西古松1-36-19(086-243-2487)
11:30-14:00,17:00-22:00/月休

富久屋さんは寿司、和食となっているが和食メニューはあまりないようです。酒のつまみに何品か…と思っても選択肢があまりありません。頼んだ〆鯖は酢にあてる時間が短いお刺身に近いかんじでしたが、微妙に生臭さがあったのが残念です。
寿司は小さめ、口に入れるとはらりとほどける握りです。つまみを食べてこの店はこんな物かな、と思っていたのがいい具合に裏切られました。食べにいくなら寿司だけにしておこうと思います。
(2005年4月)

中島ブロイラー(鶏肉販売)@久米郡

2005年04月10日 | 岡山の店
中島ブロイラー
久米郡久米南町里方544(0867-28-2334)
9:00-18:00売り切れ仕舞い/無休

国道53号線沿い何も無いところに突然賑わっている店が中島ブロイラーです。かなり有名店らしいのですが今回初めて買ってみました。丸焼きチキン一羽は二人には多いので1/4羽400円(大きさにより多少変動あり)を二つと串焼き60円を五本。車に戻って串焼きをつまんだら目がしてしまいました。家に帰ってちょっと多かったかなぁなんて言いながらサラダとパンを用意してお昼ご飯にしたらあっという間に完食(笑)みんな買いにくるの良く判りますね。精肉もいろいろあるみたいなので次回はクーラーボックス用意していくことにします。
(2005年4月)

小次郎(肉料理)@津山

2005年04月10日 | 岡山の店
小次郎
津山市山下28-11(0868-24-3333)
17:00-23:00/月休

牛丸ごと一頭、いろいろな部位を味わうことができる店です。他の店ではあまり見かけないものがメニューに並んでいるのでどれにしようか悩みます。生、特に内臓系は臭みもくどさもまったくなく苦手な人でも食べることができると思います。一品のボリュームが結構あるので値段と味、量から考えた満足度はかなり高い店です。
ちょっと判りにくい写真ですが生レバ750円牛カルビ焼き1050円もう一品は突き出しのモツ煮です。生レバはうっとりする美味しさで思わずおかわりしてしまいました(笑)

(2005年4月)

麺屋大輔(ラーメン)@津山

2005年04月10日 | 岡山の店
麺屋大輔
津山市東一宮47-9(0868-27-1511)
11:30-14:30,17:30-21:00/月、第2・4火休

一風堂系の味の豚骨ラーメン(ただし赤、白の区分はなし)
特製とんこつラーメン950円(煮玉子、二種類のチャーシュー)とにかくバランスがいい味です。特にスープはかなりレベルが高いと思います。しっかり豚骨なのにくどくないし、飛び出て舌にあたる不快さはゼロ。スープの味、麺の扱い、チャーシュー等々のトッピングのどれをとっても非常に丁寧に作っているなという印象。個人的には一風堂よりずっと美味しいと思います。
店内は豚骨ラーメンの店にありがちな匂いはまったくありません。
(2005年4月)

珍竹林(居酒屋)@岡山

2005年04月09日 | 岡山の店
珍竹林
岡山市磨屋町7-9(086-226-2322)
18:00-24:00昼営業あり/日休

改装してゆったりしたテーブル席でしみじみ飲めるようになりました。ネギサラダやチーズ春巻等の定番ツマミと日替わりの魚料理はどれを頼んでもはずれがないです。しかもこの味とボリュームでこの値段でいいんですか?といらない心配をしてしまうくらい(笑)焼酎はかなり面白いものを揃えていることもあって、芋焼酎大王の同居人クンのお気に入りの店です。
店長は話し上手でお店の人もてきぱき気が利いてていいかんじ。
改装後からラーメンもだすようになりました。かなりしっかりした焼豚ととろとろ煮玉子がのった鶏+魚介の醤油味細麺、飲んだ後の〆ラーメンにぴったりです。
(2005年4月)

残念ながら閉店されたようです。
(2007年)

ベル(お好み焼き)@岡山

2005年04月06日 | 岡山の店
ベル
岡山市東古松5-1-15(086-212-1311)
11:00-24:00/無休

自分で焼くお好み焼き屋さんです。お好み焼きの生地に千切りのジャガ芋スライスをたっぷり入れた「じゃが玉」シリーズが食感も味も面白い一品。これは他の店では見たことがないです。個人的な好みでチーズ+納豆+キムチをトッピングしたら絶好の酒のツマミになりました…隣の席に関西圏の人がいたら嫌~な顔されそうですけど(笑)
鉄板の状態が余り良くない(焦げかすが残ってるようなかんじ)なのと、注文した牛スジ玉が???というくらい癖のある脂臭と妙な味付けだったのが残念です。
(2005年4月)

鎌倉亭(焼肉)@岡山

2005年04月02日 | 岡山の店
鎌倉亭
岡山市奥田本町9-16(086-223-3301)
17:00-24:00/火休

自分にとっての焼肉ランキング第一位は辻堂(神奈川県藤沢市)の焼肉トザワだったのですが、ここ鎌倉亭もかなりのレベルです。塩カルビ980円もよかったけどホルモンやミノが実にいいんです。自分は臓物系が苦手なので同居人が注文しても食べることはないのでうが、この店では美味しく食べれたました。生レバ680円は嫌な癖や臭みがなくておいしい。こんな場所にこんな店があるとは…ってかんじです。
肉以外のメニューは定番くらいしかなくて少なめ、酒もごく普通のものだけです。もう少し種類が多いといいのになぁ。
(2005年4月)




アフレンツァ(イタリアン)@岡山

2005年03月28日 | 岡山の店
アフレンツァ
岡山市西古松西町5-5(086-242-3630)
11:30~22:30/水休

カジュアルなイタ飯屋アフレンツァ、ジョイポリスのしゃぶしゃぶや円と同系列です。今風の雰囲気ですね。
料理はオードブル、サラダ、メインそれぞれ5~6種類、パスタ、ピザ、バーガー、カレーやオムライス等々。どちらかというと食事中心系のメニューかな。
ピザやメインの肉料理は石釜で焼いているそうで、確かに注文した骨付鶏もも肉の黒ヒゲ焼き(980円)は皮がぱりぱり肉はしっとり、たっぷりの黒胡椒が効いておいしかった。
店内は席がゆったりしていて隣の席の気にならない広さがうれしい。
ただ昼はランチのみ午後は喫茶のみなのが残念。
(2005年3月)

2005年5月再訪

どんがらや本店(ラーメン)@岡山

2005年03月27日 | 岡山の店
どんがらや本店
岡山市野殿西町416-1(086-214-0366)
11:00-24:00

この店のとんこつラーメンは焦しにんにくor焦しねぎを選択するようになっています。どちらもスープよりニンニクや葱の味の方が立ってしまってバランスがあまりよくないです。具はチャーシュー2枚(何となく安っぽい味)シナチク(豚骨ラーメンにはあわない)青葱。麺はやや固めのストレート細麺です。「秘伝のとんこつらーめん」がこの店のキャッチフレーズらしいのですが、豚骨好きの自分にはどこが秘伝なんだかよく分かりませんでした。
その他にセットで餃子と肉そぼろ玉子ご飯を注文。どれもそれなりにおいしいんだけどそれ以上でもそれ以下でもない味です。
全体的な印象として何となくインスタントっぽいかんじ(ハズレの味ではないけど嘘っぽい)。肉そぼろもチャーシューも餃子も手作りしてる味じゃなくてどこか工場でつくったものを店で温めてる感があります。店も店員もいかにも今風の流行り雰囲気で、看板だけ掛け変えて同じ会社がプロデュースした風なんですよね。

ふるはうす(お好み焼き)@岡山

2005年03月27日 | 岡山の店
ふるはうす
岡山市上中野2-7-9(086-243-5411)
11:00-21:30/火休

自分で焼くお好み焼き屋さんです。小上がりとテーブル席がありますが時分時になると一杯になっていて人気店のようです。
自分はお好み焼きの味の判断はできませんが同居人クンは「お好み焼きはまあまあおいしい、広島ねぎ焼きはおいしかった」といっていました(彼は広島県人なので単に大阪風より広島風のお好み焼きが好きなだけかもしれませんが)
確かにあまりお好み焼き食べない自分でも、自分で焼けるし鉄板もきれいだからこの店ならいいなぁと思います。店の外観から考えていたより中は広くて座敷とテーブルの席はゆったりしてます。店の人もテキパキしていて気分良く食べられました。一人で来ているお客さんが多いのもいい感じです。
お好み焼きや焼そばの種類も多くトッピングもいろいろあるので楽しめそうです。飲ん兵衛としてはどうせ鉄板があるんだから焼き物系(豚ロースとかウインナーとかいかとか)があると嬉しいんだけどなぁ。

(2005年3月)

和~なごみ(日本料理)@岡山

2005年03月17日 | 岡山の店
和(なごみ9
岡山市西古松2-26-22-107(086-245-7635)
11:30-14:00,17:00-22:30/月休

もともと魚屋さんだったというだけあっていい魚をだしてくれます。料理はどれもはずれ無し。しかも盛り付けがきれいで程よい量なのでいろいろ楽しむことができます。ゆったりした席と、女将さんの気配り上手なところもポイント高し。
日本酒や焼酎は岡山にしてはいい品揃えで、時々珍しいものも入荷するので何を飲もうか迷うのも酒飲みにはうれしいところです。
(2005年3月)

シェマツシタ(イタリアン)@岡山

2005年03月17日 | 岡山の店
シェマツシタ
岡山県岡山市大元2-4-20(086-246-5880)
11:30-14:00,18:00-21:00/月、第1火休

アラカルトを注文しようとすると、露骨に迷惑そうに「時間がかかる、サラダとパスタとピザしかできない、メインはコースにある鶏と豚だけ」といわれました。入り口の黒板に「アラカルトあります」と書いてあるのにコース以外のメニューは用意していないし、なによりその切り口上の話し方に閉口してしまいました。
何があるのか重ねて聞くと調理場といったりきたりしたあげく、アラカルトも応じるとのこと。結局サラダ、アンティパストの盛り合わせ、ペペロンチーノ、チーズのピザを注文。飲み物代別で7000円程度は高いのか安いのか?味はいいかもしれないけどお店の人の対応はちょっとなぁという感じです。
確かにコースの方がお得な設定になっているのはわかるのですが、「アラカルトあります」と自らだしておいてコース強要はいかがなものかと思います。

(2005年3月)

澄(和食)@岡山

2005年03月09日 | 岡山の店

岡山市表町1-11-1中之町第1ビル2階(086-223-9595)
18:00~24:00/日祝休

ビルの2階なので場所はわかりにくいですがおいしい和食を食べられる店「澄」。とても丁寧につくられた(しかも気がきいた)つまみがたくさんあります。お通しは4品くらい少しずつ一皿に盛られ、温かいものは温かく揚げ物は揚げたてでだしてくれるのが嬉しい。酒飲みだったらこれだけでだいぶ酒がはかどりそう。注文した季節の野菜の炊き合わせ(1200円~)→野菜だけではなく高野豆腐の射込みや真子なんかも盛り合わせているのでお勧め、青ニラ卵炒め(700円)、白身梅肉揚げ(800円)等々すべて美味しく頂きました。(生ビールは500円です。)
ここの「納豆(300円)」どう作っているのか(といっても掻き混ぜるだけだから何か特別のものをいれているんでしょうか?それとも掻き混ぜ方に秘密が?)が不思議とおいしいんです。同居人の大のお気に入りです。
(2005年3月)

2005年5月再訪