goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

鳳夢蘭(ラーメン)@岡山

2005年03月02日 | 岡山の店
鳳夢蘭
岡山市清輝橋2-1-7(086-232-6908)
11:30-20:30頃/日月祝休

ねぎそば750円+味付玉子70円、味付玉子はラーメンに投入されていますが葱以外のデフォルト具材(かなり厚めのバラ肉巻きのチャーシュー1枚、シナチク、薄切りかまぼこ)は別皿ででてきます。チャーシュー入れるとスープの味が相当変わるのでそのせいなんでしょうか?
実はこの店「必食!岡山ラーメンさぬきうどん(発行ソウルノート)」みて期待していったのですが…出てきたラーメンは濃厚鶏ガラスープ味のはずなのに強烈な魚介系(というより鰹節)の匂い。一口スープを飲んで濃厚うどん汁?舌にざらっとするような魚系の味が残ります。どう考えても化調→ほんだしっぽい後味なんですよね(?_?)
全体的に味が濃いので食べた後喉が渇いてしまいました。脂濃い目は好きですが味は普通がいいです。
帰ってからネットで調べたらいいほうからよくないほうまで評価はまちまちでした。でも一年でそんなに変わるのかなぁ。
(2005年3月)

串兵衛胡同(串揚げ)@岡山

2005年02月28日 | 岡山の店
串兵衛胡同(ふーとん)
岡山市表町1-1-5(086-222-2994)
11:00-15:00,17:00-23:00/無休

シンフォニーホール近くにある串兵衛胡同。小洒落た串揚げ屋さんです。入ろうとして、いかにも若者受けを狙った見た目と基本的にコースのみというところで躊躇してしまいましたがチャレンジ。コースは3700円で食事無しor有り、5500円の食事付き、12000円で食事飲み放題付き(これだけ要予約)の4種類。今回は3700円食事無しのおまかせコースを注文しました。串揚げ15本と野菜スティック、前菜(五目豆のジュレ寄せ&鴨たたき)大根と梅肉のサラダ、デザートにイチゴシャーベット付きです。量が多いかな?重いかな?と思ったんですがポーションが小さいのとオリーブオイルで揚げているためか軽くてすいすい食べられます。蝦(頭も足もパリパリ)、紫蘇で巻いた鯛、スナップエンドウ、牛肉、新ジャガ、アスパラ、鮭&酒粕、黄ニラ、牡蛎、胡麻豆腐、エビのエスニック風、鶏&オレンジ、おからのコロッケ、しらうお(あと一つ思い出せない)塩、ポン酢、ソース2種が用意されていて、串揚げを置く場所でどれをつけるか指定されるのが面白かったです。
コースは月代わりらしいのでまた行ってみたいという気にさせる店でした。
内装の凝り方や雰囲気はいかにも女の子が喜びそう。生ビール550円、追加の串揚げ単価が1本200円前後とまぁ妥当なラインかと思います。
ただ行った日はたまたま子供連れのお客さんが騒がしくて閉口してしまいました。あの雰囲気を売りにするならもうちょっと考慮してもらえればいいのになぁと思いました。。
(2005年2月)

大瑞寿し(寿司)@岡山

2005年02月20日 | 岡山の店

「B級グルメ探検隊がゆく!」さんの記事に拠ると、8月14日に閉店されるそうです。地元の方に愛されていて、食べにいくとほっとするお店だったのでとても残念です。
(2011/8/12追記)

大瑞寿し
岡山市西古松303(086-241-2965)
11:00~14:30/16:30~21:40、月休

近所にある大瑞寿しチャレンジしてきました。店に入った瞬間、思いっきり河岸声で「へい、いらっしゃい!」と迎えられてビックリ。あそこまでいい声はアメ横でもなかなかありません。
ここは混んでなければ2人でいっても基本的に個室なのがいいところです。とりあえず〆鯖、牛スジ煮込み、蟹味噌を頼んで乾杯。〆鯖がタレに浸かっておろし生姜をのせてやってきて見た目?と思ったけどいい味でした。カマ焼きやしろうお揚げはちょっと塩がきつめだったけど酒飲みにはいいかも。
青魚(鯖、鰺、イワシ)好きなので握りでないか聞いてみたら「ありません」ということで残念。青魚を握らない寿司屋ってあり?それともこの辺じゃ一般的じゃないのかしら?
この店はスジ煮込みを初めとして鳥の唐揚げ、ポテトフライ等々いわゆる居酒屋メニューが結構ある不思議な寿司屋でした。
(2005年2月)

2005年5月再訪


峠(そば)@岡山

2005年02月20日 | 岡山の店

岡山市中山下1-9-59(086-226-8270)
11:30~20:30/木休

今日の昼はクレドの裏側のそば屋、峠にいってきました。岡山市内で昼から通し営業している貴重な店です。自分は昼から飲むことが多いのでランチタイム対応になっちゃう店は利用しづらいんですよね。(そば屋で飲むのは昔から好きなので、岡山に引っ越してくる前は神田のまつやによく通っていました。)
峠はいかにも「そば屋のツマミ」というものが揃っていてどれもそれなりに美味しいので使い勝手がいい店です。とりわさや卵焼きといった定番もいいのですが「いりこ」が酒飲みにはいいかも。たぶんダシを取った後の煮干しにつゆ絡めて炒ったものだと思うのですがなかなか後を引く味です。
ただこの店の蕎麦自体は美味しいと思うのですが、つけ汁と相性がよくなくてせいろで〆ができません。なんだかカラメルっぽい感じの後口に感じちゃって…蕎麦屋もなかなか難しいです(;^_^A
(2005年2月)