goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

大瑞寿司(寿司)@岡山

2005年06月02日 | 岡山の店
久し振りに西古松の大瑞寿司にいってきました。
店に入ると相変わらずの河岸声で「へいらっしゃ~い」と迎えてくれました。後からお客さんがきてこの「へいらっしゃ~い」を聞く度に同居人クンと笑いを堪えるのに苦労しちゃうんですよね。同居人クンは大喜びでよく口真似とったりしてます(笑)
実はこの店、自分達にとっては寿司屋ではなくて居酒屋になってます。なにしろ寿司屋っぽくないつまみが充実してるんだもん。この日もまず茗荷の天ぷら、いかそうめん、牛すじ煮込み、もずく酢を注文。味付けの傾向はどれもちょっと味(醤油&塩)濃い目…酒飲み好み、肉体労働の後とかもいいかも。いかそうめん840円は…そうめんじゃなくてうどんの太さですが意表をついた盛り付けで驚かされました(上の画像参照)

追加で頼んだ蓮根まんじゅう630円↓


一応寿司屋に来たので納豆巻き530円も頼んでみました↓

これも上にのってる薔薇の花に爆笑。納豆巻きに赤い薔薇。なかなかお目にかかれない光景ですよね。あとひとつ謎なのがこの納豆巻き、メニューの「細巻き」から頼んだんですがこれってどうみても中巻きサイズのような気がするのですが…???他の細巻きがどんなかはお腹一杯だったので確認できませんでした(次回への課題とします)

(2005年6月)

大瑞寿し
岡山市西古松303(086-241-2965)
11:00~14:30 16:30~21:40/月休

おっつあん(ラーメン)@笠岡

2005年05月30日 | 岡山の店
おっつあん
笠岡市富岡223-19(0865-67-2573)
11:00-20:00/水休

正統派笠岡ラーメンということで、挑戦してきました。住宅地の真ん中にあるので場所が分かりづらくて、おまけにカーナビは細かい道に入る前に案内終了してしまったので焦ってしまいました。
昼時ということもあって駐車場も店も一杯。しばらく待ってから入店。しょうゆラーメン450円とんこつしょうゆラーメン550円+半チャーハン200円を注文。
しょうゆラーメンは鶏と魚介系のあっさりしたスープ。デフォルトの具は葱とメンマと煮鶏、この煮鶏が味がしみしみで歯ごたえあってなかなか美味しい。
とんこつしょうゆラーメンの方は脂が甘く感じるくらいのこってりスープ。デフォルトの具は葱と豚チャーシュー。チャーハンには細かく切った煮鶏が入っていて味の濃いところがシンプルな味付けに良く合ってました。↓



両方を食べ比べるととんこつしょうゆラーメンの方が好みの味です。やっぱり魚介系に慣れていないので、しょうゆラーメンは鶏よりも魚介の味がきつく感じでしまって、しかもあっさりしたスープだからなんていうかラーメンっていうよりうどん?って思っちゃうんですよねぇ。
車で来る人が多い中、ご近所の常連さんもいていきなり生ビールとメニューに無い冷や奴とか頼んでるので笑っちゃいました。

(2005年5月)

澄(和食)@岡山

2005年05月28日 | 岡山の店
ちょっと和食系で落ち着いて飲みたいな、と思った時はこの店か西古松の和にいくことが多いです。
この店のお通しはいろいろ少しずつ(しかも温かい物は温かく冷たい物は冷たいまま)だしてくれるので行く度、今日は何かな~と楽しみにしてます。この日は卵豆腐、ワラビの湯葉巻き、ホタルイカ、海老のクリームチーズかけ、空豆唐揚げ、そして別皿でおからでした。

もう一つのお楽しみが↓野菜の炊き合わせ1200円~

注文すると人数分で盛り合わせてくれます。野菜だけじゃなくて季節のものがいろいろ。この日は筍、真子、海老、蛸、こんにゃく、わらび、とこぶし、蕗等…見た目にもきれいで食べておいしいのでかならず注文してます。

白身の梅肉揚げや海老クリームコロッケ↓等の揚げ物もおいしいです。

ちょっと胡椒が効いてて大人の味かな。
(2005年5月)


岡山市表町1-11-1中之町第1ビル2階(086-223-9595)
18:00~24:00/日祝休


アフレンツァ(イタリアン)@岡山

2005年05月16日 | 岡山の店
今回は前菜盛り合わせ、グリーンサラダ、照焼きチキンのピザ、鶏の唐揚げ、天然酵母のパンを注文、同居人とシェアしてちょうどいいくらいの量でした。画像の前菜の盛り合わせ1200円はサラダ、生ハム&チーズ、ミートパイ、ラタトュユ、鯖マリネ&マッシュポテト、小さいイカのマリネ(カラーピーマンと玉葱)と盛りだくさん。これとパンだけで飲むには充分かも(笑)
照焼きチキンのピザはソースが甘かったです。
ハウスワイン白はフルボトルで2400円というお手軽値段で、ちょっと若いけど飲みやすい味でした。
(2005年5月)

アフレンツァ
岡山市西古松西町5-5(086-242-3630)
11:30~22:30/水休

ごんべえ(ラーメン)@真備町

2005年05月16日 | 岡山の店
ごんべえ
吉備郡真備町川辺1913-1(0866-98-7711)
11:00-21:00/水休

気ばたらきのいいお姉さんがてきぱき仕切っている、感じのいい接客のお店。ラーメン500円を注文。見た目は濃そうだけど食べるとあっさり、豚骨鶏ガラ醤油味だけど甘みも感じるスープです。デフォルトの具は味の濃いチャーシュー三枚、メンマ、青葱。日曜日のお昼時ということもあって店はご近所の家族連れで一杯になってました。子供連れが多いですね。くどさのないあっさりと甘くかんじるくらいのラーメンだから子供にも食べやすいのかも。お子達にはコーントッピングが人気でした。



↑同居人クンは激辛ラーメン700円(こっちはもやし入り)とチャーシューおにぎり200円を注文。激辛ラーメンはちょっと唐辛子の辛みがとがった感じかな。おにぎりはチャーシューの味の濃さ、タレの染み具合が絶妙。おすすめです。
(2005年5月)

東風(焼肉)@岡山

2005年05月10日 | 岡山の店
東風
岡山市西古松2-24-16(086-243-1942)
11:30-13:30,17:00-23:30/無休

自分が焼肉屋に求めるのは内装や雰囲気や盛り付けではなくて「肉の旨さ」なので、この店のコンセプトから外れてる客になってるかも。うんと高い肉は食べていないのでそのあたりになるといいのかもしれませんが、同じ値段でもっと旨い肉食べれる店はあるからなぁ。
名物(らしい)ごま塩カルビ950円は見た目は「おぉっ!」と思うけど、焼くと胡麻がはがれたり焦げちゃったり食べてもそんなに感動はなかったです。
あと塩ユッケ1160円が珍しかったので頼んでみました。見たところ肉、薬味少々、卵黄(つまりタレ無しユッケ)かき混ぜて口に入れると…肉が冷え過ぎだったのもあって、うーん味の評価は微妙です。普通のユッケより100円高い価値は???謎だなぁ。
オリジナルメニューじゃない普通の焼肉は、普通の味。席はゆったりしていてあいているとまず座敷席に案内してくれるのでくつろいで食べられます。個室もあるので宴会や集まりにはいいかも。


(2005年5月)


山下商店(ラーメン)@岡山

2005年05月07日 | 岡山の店
山下商店
岡山市祇園/電話不明
11:30-14:30,17:00-23:00/月休

原藤原線の道沿いにあるテントでやってる博多ラーメンです。ラーメン550円はまさしく博多ラーメン。どっちかというと博多よりは長浜ラーメンかなぁ。スープは豚骨がくど過ぎずややあっさりしたかんじで味も濃すぎない(味濃いのが好きな人のためにラーメン用のタレがテーブルに用意してあります)まさしく博多で食べるラーメンの味。デフォルトの具はモモ肉チャーシュー、キクラゲ、青葱。テーブルに紅ショウガ(真っ赤)辛し高菜、胡麻、白胡椒が用意してあります。
博多、長浜、久留米のラーメンが大好きな自分にはたまらない店です。

(2005年5月)

平成17年5月29日で残念ながら「勉強のため閉店」
(2005年7月)

岡山市国府市場153-6(086-275-4981)にてお店を開店されたそうです。
(2006年4月)

タボーラタパス(イタリアン)@岡山

2005年04月28日 | 岡山の店
タボーラタパス
岡山市石関町5-16(086-234-8816)
11:30-14:00,17:30-22:00/月休

何しろかわいい店内です。お客さんはほぼ女性2人連れ、夜の部ですがお酒飲んでる人はほとんどいません(っていうかうちらだけ(笑))時間が早かったせいもあるけど基本的に食事の店なんでしょうか。
最初にイタめし屋では定番、パン&バルサミコ酢入りオリーブオイルがでてきます。前菜の盛り合わせ(1200円)はマメのパイ、パンにパテが二種、鶏の冷製、タコマリネ…ちょっと炭水化物寄りかなぁ。頼んだ料理は劇的に旨いわけでは無いけど一定レベル、安心して食べれる味です(アンティパストしか食べてないのでメイン、パスタの味については不明ですが)
ただ問題は席がものすごく狭いこと。隣とも近すぎるし(出入りにも不自由)、女の人はいいかもしれないけど男の人にはきついでしょう。それにテーブルに取り皿と飲み物のグラスがあると料理が一皿しか置けないのはいかがなものかと思います。一皿食べ終わらないと次の料理がサーブできないテーブルって…どうなんでしょうねぇ。
(2005年4月)

一休庵(焼鳥)@岡山

2005年04月28日 | 岡山の店
一休庵
岡山市表町1-9-20(086-222-8900)
17:00-24:00/日祝休

創業五十五年という焼鳥屋一休庵。焼鳥大好きの自分も満足する味でした。こういうちゃんとした焼鳥屋を発見すると嬉しくなってしまいます。
メニューは鶏と串焼き、焼鳥は2本一皿単位(250円~300円)で注文していきます。食べよい量の串なのでいろいろ注文できてよかったです。この店はとり刺身まで串にささってて思わず和光市の一松(焼きとんの店、ここはレバ刺しが串に刺さってる)を思い出してしまいました。
自分は皮やきもが苦手なんですが、この店のなら食べれます。皮はかりかりに焼けばなんとか食べれる…のにここのふわっと柔らかい皮はまるで別もの。キモもちょっとでも火が通りすぎてるとぼそぼそした食感になってしまうので苦手、池袋の母屋のしか食べられないと思ってた…のに絶妙の焼き加減。もうやられた~ってかんじですよ。
味はもちろんのことながらコの字のカウンター、使い込まれた燗付け(ちゃんと湯燗なのだ)、店の人のきびきびとした対応、どれをとっても私の中の「おやじゴコロ」をくすぐるのでした。
(2005年4月)

6月9日追加情報。

しゃらん(居酒屋)@岡山

2005年04月24日 | 岡山の店
しゃらん
岡山市大元1-1-7(086-244-0275)
11:00-15:00,18:00-23:00/第二、三日休

2月にオープンした新店、山小屋風に木を多用した明るい雰囲気の店です。料理は結構工夫してるなって印象の和洋居酒屋メニュー、値段が手頃で適量で供されるので色々楽しむことができました。隣のテーブルが飲み放題付き宴会グループでしたが料理の種類もボリュームもなかなかよさげで、ここなら気軽に利用できるなと思いました。
店の人は3人、満席になるとかなり忙しそうですが、調理の人の手際がいいんでしょうねあんまり待たされることはなかったです。笑顔の接客も◎です。
(2005年4月)

花野(蕎麦)@岡山

2005年04月23日 | 岡山の店
花野
岡山市表町1-3-46(086-233-1033)
11:30-15:00,17:00-23:00/月休

ちゃんと飲める蕎麦屋花野です。肴はいかにも蕎麦屋らしい板ワサや卵焼きから手を掛けた一品料理までそろってます。
注文した〆鯖はかなりいい線(こないだの某寿司屋よりおいしかった(笑))牛すじ大根はとろとろに煮込んだ牛すじにおでんのような大根、スープまで美味しく頂きました。他に注文した料理もはずれなし。
〆のせいろも一定レベル以上。白くて細いきれいな蕎麦とちょっと甘めの汁はするっとはいってしまいました。次回は太切りに挑戦しなくては。
(2005年4月)

とんぺい(ラーメン)@笠岡

2005年04月23日 | 岡山の店
とんぺい
笠岡市小平井2215-1(0865-62-4129)
11:30-21:00/木休

ラーメン520円は豚骨醤油ならぬ鶏ガラ醤油味です。とろんとして濃厚な鶏味なのに後口はすっきり。中太のストレート麺によくあいます。デフォルトの具は千切りニンジン、青葱、あっさりしたチャーシュー2枚、柔らかいメンマ、茹でもやし。千切りニンジンが珍しくて目を引きますがスープの濃厚さにしゃきしゃきした歯触りがよくあいました。
それからこの店にはおこさまラーメンがあったり子供用に短い割り箸があったりと、考えてる店だな~と感心しました。
(2005年4月)

らーめん道場(ラーメン)@山陽町

2005年04月23日 | 岡山の店
らーめん道場
赤磐郡山陽町河本332(0869-55-0161)
11:00-22:00/月休

ラーメン(500円)は豚骨+鶏ガラの醤油系。すごく熱いスープで油たっぷりなので最後まで冷めない。見た目よりすっきりした印象。デフォルトの具は脂多めチャーシュー、メンマ、青葱。味の評価はなし。
このラーメン道場という店はラーメンの味云々以前の話で非常に不愉快な店でした。店に入った時、店主は私用電話中(友人との遊びの話)注文を通して作りはじめてからも電話は切らずずっとしゃべったまま。肩に受話器をはさんだりしながら丼を温め、麺の湯切りをし、最後の盛り付けまで笑いながらしゃべっていました。食べはじめた時に電話しながら裏にひっこんで食べ終わるまででてきませんでした。店のバイトもずっとおしゃべりしていてなんだかなあというかんじ。もう二度といかないのでいいんですがこんな店もあるんですね。

(2005年4月)




麺屋たくみ(ラーメン)@岡山

2005年04月20日 | 岡山の店
麺屋たくみ
岡山市中央町8-12(086-222-0206)
18:00-26:00/日休

大雲寺の交差点にある麺屋たくみでたくみそば650円を注文。トッピングは味付け卵、チャーシュー、メンマ、青葱、白髪葱。岡山人は魚介系だしが好みなのかたいていの店は魚介味だけが飛び出してくるようなスープが多い中(魚介だしに慣れていないのでそれだけ強烈に感じるのかもしれないが…)この店のスープはとてもバランスよく仕上がっていると思う。鶏、豚骨でかなり濃厚なはずなのに何故が飲み口はすっきり。
ただ食べていて冷え冷えの味付け卵とチャーシューがすごく違和感ありました。常温なら違和感ないのになあ。全体として丁寧に作っているのにどうしてかしらん?