goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

レジェンド(ショットバー)@岡山

2008年02月24日 | 岡山の店
岡山市本町1-4(086-232-7746)
18:00-27:00(日は-24:00)/無休

岡山に用事があったので久しぶりにBISTRO BAR LEGENDにいってきました。(ここは佐久良家と並んで岡山のお気に入り店なので、この日もセットで飲みにいきました。)

お店はゆったりしたカウンターと奥にテーブル席があります。ほの暗い店内に雰囲気のいい灯り。カウンターでゆったり飲んでいると時間を忘れてしまいます。
この店で特筆すべきはチーズのおいしさ。状態の良い熟成されたチーズがきちんとした温度で供されます。チーズ好きとしてはたまりません。あちこちの店でチーズの盛り合わせを食べてきましたが、この店に勝てる店はなかったなぁ。この日ももちろん「熟成の進んでいるのを」ということでお願いしました。どれもおいしかった…。ちゃんとチーズの説明を聞いたのにすっぽり忘れてしまった鳥頭が恨めしいです(笑)
ここのチーズ、我が家では「煙の出るチーズ」と呼んでいます(笑)

同居人クンは赤ワインとチーズでまったり、とろけるような顔をして飲んでいました。


ぼっけゑラーメン(ラーメン)@岡山

2005年10月03日 | 岡山の店
週末またまた岡山に行く用事ができたので車でとことこでかけました。予定がいろいろあって時間的に昼ご飯食べるのがぎりぎりくらい。ラーメン屋でどこいこうか?と考えた結果ぼっけゑラーメンを再訪しました(前日飲み過ぎて濃いモノでフタをしたい気分だったので(笑))

一時過ぎくらいに店に入ると満席、前に2組待っていました。並んでいる時に先に注文を取るので、ぼっけゑコマ切れチャーシュー500円+葱増量150円にジャンボ餃子を注文。ほどなく席に案内されました。
ほどなくサービスのキムチが出て来ます。壁には「無くなったらいって下さい」って書いてあるけど全部食べるのはちょっと無理かな。夜ビールと一緒だとわからんけど(笑)
↓サービスだけどとても美味しい。


前回来た時には思わなかったけど、ラーメンが出てくるまでかなり時間がかかりました。キムチ食べてても間が持たない。そうこうしているうちに先に餃子が登場。
↓ジャンボ餃子450円、スモールは7個で350円

食べ終わってしばらくしてからやっとラーメンが出てきました。相変わらずこってり濃い味、どろりとしたスープが麺に絡みます。コマ切れチャーシューがほんとにコマ切れで箸で食べるのは無理、スープにそのまま馴染んでしまってました。そのせいもあるのかスープがざらりとしたかんじ。なんか餃子と時間があいてお腹が中途半端なかんじになっちゃっていたので完食はできなかったです。残念。

(2005年10月再訪)

ぼっけゑラーメン
岡山市下石井2-9-46(086-227-0185)
11:30-14:30,17:00-22:00/木曜定休になりました

とりそば太田(ラーメン)@岡山

2005年09月11日 | 岡山の店
とりそば太田
岡山市表町1-7-24(086)236-0310
11:00-20:00/無休

鶏ガラスープで醤油味と塩味がありますが自分が食べるのは塩味only。今回も塩ねぎそばと塩玉そばを注文しました。

↓自分が食べたのは塩玉そば840円。

具は青葱、煮鶏(沢山)、温泉卵、千切りキャベツ、ごま。麺の上にキャベツが一面にのっていて真ん中に温泉卵、煮鶏は卵を隠すようにぐるりと囲んでいます。もっちりして透明感のある中太平ぺったい麺がスープに絡んで、キャベツのしゃきしゃきした歯触りがいいアクセントになってます。煮鶏が沢山だったので半分は同居人に食べてもらいました。温泉卵は…これはほんとに好みだと思うんですが食べていると白身から崩れて来て混ぜて食べない派の自分は半熟煮卵のほうがむいているな、と思いました。ここの店は茹で卵(固茹で)か温玉なので卵に関してはちょい残念。スープは鶏ガラでしっかり、口に入れると「鶏!」と主張しますがくどくなくて好みの味です。

↓同居人クンの注文は塩ねぎそば840円。

具は白髪葱、青葱、煮鶏、茹で卵半分、千切りキャベツ、ごま。
白髪葱こんもり青葱たっぷりと葱好きにはたまらない(笑)食べるならこっちのほうがいいかなぁ。

追記:引っ越したのに岡山の店が登場(^^)選挙の期日前投票に遠征したので、ついでに再食希望店を回って来ました。

ころく(日本料理)@岡山

2005年07月12日 | 岡山の店
ころく
岡山市表町2-4-56(086-227-0569)
営業時間未確認(夜のみ)/火休

カウンター割烹というのが一番しっくりくる店、美禄表町ころく。こういうスタイルはいろいろ難しくてなかなか気に入った店に巡り会えないのですが…こんなところでこんなにおいしいものが食べられると思っていなかっただけに、いい意味で予想を裏切られてしまいました。そういえばこの店は全国居酒屋紀行で佐久良家と共に岡山で紹介されてたんですよね。
まず烏賊のお造りを注文。細切り、鹿子目いれたそぎ切りと切り方を変えてあって一皿で違う味を楽しめます。

↓穴子の天ぷらとたたみいわしです。


どれも大満足の味。
板さんも奥さん?も気ばたらきがよくてこまめに気配りしてくれるので、一人で来てもいいかんじで飲めそうな雰囲気の店でとても気に入ってしまいました。もうすぐ引っ越してしまうのが残念(笑)もう一年いたら相当通っていたでしょうねぇ。

(2005年7月)

南大門(焼肉)@岡山

2005年07月04日 | 岡山の店
南大門
岡山市駅前町1-7-16(086-222-9314)
12:00-14:00、17:00-22:30(土日祝は12:00-22:30)/月休

テーブルに七厘、煙もうもうとさせて炭火で焼いてたべる焼肉屋。この店おいしいです。いままで岡山で食べた店では鎌倉亭が一番気に入っていたのですが…うーん、いい勝負、こっちのほうが焼肉らしいがつんとしたパワーがあって「肉、喰ったそ~!」という気持ちになります(笑)
画像は上カルビ1200円、ハラミ、ホルモン、各一人前。パワフルです。

↓〆に冷麺。ちょい辛のスープに腰のある麺、焼肉でお腹いっぱいのはずなのにぺろりと完食。おもわずおかわりしそうになっちゃいました(笑)


(2005年7月)

ぶんぶく堂(ラーメン)@岡山

2005年07月04日 | 岡山の店
ぶんぶく堂
岡山市下石井2-9-17(086-227-7725)
11:00-15:00、17:00-22:00/無休

丸鶏こってりスープのバカしぼりラーメン680円。デフォルトの具は炙りチャーシュー、薄切りのチャーシュー、煮卵(半分)、シナチク、もやし、青葱、海苔。とろんとしたスープにストレート麺。スープの味は結構好みなんだけど炙りチャーシューが濃すぎてバランスがよくない。味付けも脂も濃いのでチャーシュー食べた後はその味に引っ張られてしまいます。これが売りなんだろうけど…ちょっと自分にはあわなかったようです。それから煮卵は固茹でになってました。やっぱりとろり半熟がいいですよね。
店は今風のよくあるかんじの雰囲気でした。

↓同居人クン注文のバカしぼりネギまみれラーメン880円

どうでもいいけどこういうネーミングされると注文する時、口に出していうのがすご~く嫌なんですよね。メニュー指差して「これとこれ」って頼んでしまいました。

(2005年7月)

草家~チョガ(韓国料理)@岡山

2005年06月20日 | 岡山の店
草家(チョガ)
岡山市清輝橋2-1-16(086-221-0088)
11:30-14:30、17:30-23:00/第一水休

焼肉もいいけど、普通の韓国料理も大好きなので挑戦してみました。メニューを見ると全般に単価は高めの設定。まずは一番店の味がよくわかるキムチ盛り合わせとナムル盛り合わせを頼んでみました。味は…うーん微妙。自分の好きな味ができあがっちゃるのもあって好みからはずれるとダメなんですよね。

キムチ鍋966円

自分の両手で丸作ったくらいの小さい鍋(普通のお椀くらい)で出てきて同居人クンと2人目が点になってしましました。で、食べてしばし無言…これまた微妙…こことは相性があまりよくないようです。


(2005年6月)

野菜食堂こやま(野菜料理)@岡山

2005年06月11日 | 岡山の店
野菜食堂こやま
岡山市田町1-3-35-2F (086-234-0315)
11:30-14:00,17:30-21:00/火休

ベジもマクロビ派もここなら大丈夫だと思います。この日は夜の食事メニュー「野菜ばっかりコース」2625円と単品いかの塩辛、茄子と海老のピリ辛炒めを2人でシェア。コースは茄子田楽、刺身蒟蒻、じゃがいもの揚げ煮、車麩のカツ、クコと蓮の実がはいった小豆玄米粥、デザートに空豆のムースとたんぽぽコーヒー。お粥とデザートは2人分用意してくれました。
有機無農薬の玄米と旬の野菜料理で、砂糖と肉は使わず料理されてるそうです。お願いした野菜ばっかりコースは鰹節をつかってますが希望すると野菜だけで料理してくれるとメニューにも書いてました。都内や横浜には自然食レストランが沢山あってたびたび行っていたからなのでごく普通にかんじましたが、こいうタイプの店は岡山にはあまりないので珍しいのかもしれません。
お店の人も穏やかに丁寧に接してくれてよかったのですが…まだはいってるビールの瓶を振って空いてるかどうかを確認するのはあまりいいかんじしないですよね。それと料理がまだ残ってるのに器さげちゃうのはどうかなと思います。
フローリングの座敷席は古木のテーブルが大きくてゆったりくつろげます。お花が活けてあったり野菜の絵が飾ってあったり、雰囲気のいい店です。食事の店のようなのでこんどはランチに挑戦しようと思います。

(2005年6月)

えびすらーめん(ラーメン)@岡山

2005年06月09日 | 岡山の店
えびすらーめん
岡山市平和町6-29(086-234-8881)
11:30-14:30,18:00-25:00/月休

ラーメン500円、デフォルトの具はチャーシューと青葱。久留米ラーメンっぽい太さのストレート麺。テーブルに芥子高菜、にんにく(生をつぶす)がおいてありました。他のテーブルには紅ショウガもあったみたいだけど、全部のテーブルに同じトッピング材を置いてるんじゃないのかな。隣のテーブルにはにんにくは置いてなかったし。
スープいかにも豚骨ラーメン、とろんとした濃度があって好みの味でした。豚骨ラーメンはきれいな澄んだ味よりワイルドなほうが好きなんです。
岡山の九州ラーメンは長浜スタイルが多いんでしょうか?具はチャーシューと葱だけ、テーブルに芥子高菜、紅ショウガ、胡麻セットで替え玉ありというお店がほとんどです。もちろん味は九州とは違うけど岡山の九州風ラーメンということでそれはそれでいいものです。でも熊本や鹿児島のラーメンって全く見掛けないですね。

(2005年6月)

一休庵(焼鳥)@岡山

2005年06月09日 | 岡山の店
焼き鳥のおいしい一休庵、再訪したので画像upしました。


↑さしみ一皿2本300円、生姜醤油がきいています。


↑焼鳥三種類。
上の皿はしそ、しそをささ身で巻いてます。
下の皿は岡山地鶏とみんち。焼鳥は一皿2本250円~300円です。


↑鳥酢300円。湯引きした鶏肉と胡瓜、下にマロニーがこんもりはいってます。

メニューは焼鳥メインで、生(さしみ、鳥酢、もろきゅう)、揚げ物(串揚げと唐揚げ)、おにぎりといたってシンプル。焼鳥を満喫したら長居せずさっと帰る事が多いです。

(2005年6月)

一休庵
岡山市表町1-9-20(086-222-8900)
17:00-24:00/日祝休


くわん屋エボリューション(ラーメン)@岡山

2005年06月05日 | 岡山の店
岡山市雄町12-2-2(086-278-6868)
11:30-14:30,18:30-23:00土日は通し営業/火休

くわん屋ラーメン550円に半熟煮玉子100円をトッピング。デフォルトの具はチャーシュー三枚と葱。あっさりした丼風景です。岡山では人気のお店のようですがスープの味がぴんとこない。どうもこの店の味とは相性があわないようです。
テーブルには辛子高菜、紅ショウガ、胡麻があるので自由にかけれます。岡山で一番辛いという辛子高菜、ほんとうに辛いので迂闊に入れるとラーメンの味台無しになるので気をつけましょう。

(2005年6月)

トーチカ(カフェ)@岡山

2005年06月05日 | 岡山の店
相変わらず居心地のいい店で、ここにくるとのんびりまたったり。ついつい長居してしまいます。いつもはカレーを食べる事が多いのですがこの日は遠近雲呑麺頼んでみました。エスニック風のスープにレモン絞ってあってさっぱりしてよかったです。

(2005年6月)

トーチカ
岡山市大元駅前3-20(086-236-0315)
14:00-24:00、日14:00-20:00/月休

佐久良家(居酒屋)@岡山

2005年06月05日 | 岡山の店
佐久良家
岡山市野田屋町1-8-20(086-223-5308)
17:00-22:00/日祝休

岡山の地酒と料理がそろっている居酒屋佐久良家にいってきました。メニューの数はそんなに多くないのですが料理はとなりの割烹「藤ひろ」で作っているそうで、どれも丁寧でおいしいものばかり。魚は地元であがったもの、この日の刺身は新鰹、ハモ、コチ、いか、たたき(鰹・鰆)です。ほんとうは「刺身てんこもり」1500円~が名物なんですがこの日は銘々盛りにしてもらいました。ひろくてゆったりした席、グラスがあいたり料理がなくなりかけるとすかさず声を掛けてくれるお店の人のてきぱきした対応、どれをとっても居心地のいいお店でした。

珍味盛り合わせ1000円↓

ゆべし、自家製からすみ、オコゼの肝、オコゼの胃袋

自家製チーズ350円↓

さっぱりしたクリームチーズ風、値段考えるとびっくりの量

骨皮せんべい400円↓

でてきてびっくりてんこ盛りです

お酒も地酒いろいろ40種類以上が正一合400円~。お酒を頼むとまずお店の人が大きなお盆を持って来てお猪口を選ばせてくれます(すかさず一番大きいのをとる同居人クン(笑))ぬる燗でお願いすると絶妙の燗具合でうれしくなってしまいます。安くて旨くて雰囲気のいい居酒屋、これはいい店見つけました。ちかいうちに再チャレンジ予定です。
(2005年6月)

山下商店(ラーメン)閉店

2005年06月05日 | 岡山の店
5月7日のブログで紹介した山下商店(ラーメン)@岡山が閉店しました。
テントはそのままでしたが「勉強のため5月29日をもって閉店」という張り紙がでていました。5月末に発行されたラーメンキング3には「暑い夏の営業時間は考慮中」なんてコメントがのってたのに…好きな味だったので残念です。
でも、勉強中ってことはまた復活するのかなぁ(祈!復活)


2006年4月追記:岡山市国府市場153-6(086-275-4981)にてお店を開店されたそうです。