鉄輪地獄蒸し工房
別府市風呂本5組~いでゆ坂沿い(0977-66-3775)
9:00-21:00/第三水曜休
駐車場25台分ありますがいつもかなり混んでいます。
鉄輪に地獄蒸しを体験できる施設ができました。いままでも、鉄輪の旅館等で地獄蒸しをすることができましたが、宿泊者のみだったり予約が必要だったりでなかなか気軽に利用するのは難しかったのです。
ここは専用の場所なので時間で蒸し釜を借りるシステム。蒸す道具や食器類は貸してもらえるし、食材は手軽なセットが用意されています。もちろん持ち込みもOK。近くのお店でも海鮮や野菜、卵等地獄蒸し用にいろいろ売っています。
まずは券売機で必要な食券を購入。必ず必要なのは蒸し釜の基本使用料30分500円。食材セットのものは30分でだいたい蒸すことができます。延長の場合は10分150円が必要です。
食材のセットは野菜や鶏肉など数種類。今回はふらりと立ち寄ったので野菜Bセット(とうもろこし、さつまいも、ジャガ芋、枝豆、南瓜、卵2個、肉まん2個)1000円と鶏肉500円を注文。釜の使用料と合わせて2000円です。
食券を買ったら受付に出します。そちらで釜の番号を書いた札とキッチンタイマー、食材の指示のメモが渡されます。となりのカウンターにメモを渡すとザルやカゴに食材をセットしてもらえます。
持ち込みの場合はここで蒸しザルやカゴを借ります。野菜等は切って盛りつけもしてもらえます。
盛りつけられたザルとカゴを持って番号の蒸し釜へ。施設の方が使い方を教えてくれるので初心者でも安心です(^^)
蒸気がとても熱いので取り扱いは注意が必要。オーブン手袋をして専用の網にのせたザルを蒸し釜にいれます。蓋をとる時は手前へ、釜に手を入れないようにしましょう。
釜は全部で15ほど。使っているときは使用中の札をのせておきます。
釜のところに蒸し時間のめやすがはってあります。卵は半熟が8分、固茹でが10分。豚まん10分。とうもろこし15~30分。根菜類20~30分。鶏肉30分等々。
蒸したてをいただきます(^^)
ほかほか豚まん。
野菜いろいろ。蒸した野菜って味が濃い。温泉の蒸気なのでほんのり味がついていて、そのままでも大丈夫なくらいです。
茹で卵。ちょっと固茹でになっちゃったけどうま~い。
そして骨付きの鶏肉。皮はぷるぷる、肉はふっくら汁気たっぷり。これはおいしいね~。
テーブルは半屋内に6、外に5~6卓あります。調味料(塩、醤油、ポン酢、柚子こしょう等)や割り箸、お皿も用意されているので手ぶらで気軽に利用できるのが嬉しい。コップはあるけどお水等はないので飲み物は自動販売機を利用するか持参しましょう。それからアルコールは不可なので純粋に食事を楽しみましょう(^^)
自分で蒸し釜料理ができるというのはとても楽しいです。手ぶらで大丈夫なので、鉄輪観光の食事やおやつにぴったり。ただ予約はできないし、休日の昼時はとても混んでいて順番待ちになったりするので時間は余裕を見た方がいいかもしれません。自分たちは早めの晩ご飯に夕方にいったのですぐに利用することができました。
食材は持ち込みの方がお得ですが、量の関係があるので少人数の時は少しずついろいろ入っているセット利用がいいかもしれません。二人だったので野菜Bセットと鶏肉でちょうどいい量でした。
ここは面白かった&おいしかったのでまたいこうと思います(^^)