
【身近な昔探訪】第128回・八日市浜野町の「カネシメ」瀬戸物店
↑八日市浜野町「カネシメ」瀬戸物店 昔から近江鉄道八日市駅前通り(グリーンロード)に「カネシメ」瀬戸物店がある。平成の初め頃に八日市駅前通りが整備されたとき、店は新しく3階建てに変...

東近江市の「弘誓寺(ぐぜいじ)」2020年国の登録文化財に答申される
国の文化審議会は11月20日、長浜市木之本町木之本の「旧木之本宿本陣(竹内家住宅)主屋」や「山路酒造主屋」、東近江市建部下野町の「弘誓寺(ぐぜいじ)本堂など」計8件を登録有形文化...

【常夜灯巡り】第6回・金屋3丁目1番地先の角の津島神社常夜燈
東近江市八日市金屋3丁目の1番、2番、3番と5番の角に「津島神社常夜燈」はある。この街角辺りの風情からも昔はきっと人の往来があったに違いない。...

冬の風物詩「East Rainbow☆(イーストレインボー)」
温かく鮮やかな光で東近江市の市街地を照らす冬の風物詩「East Rainbow☆(イーストレインボー)」が11月23日から始まる。 ...

【身近な昔探訪】第127回・旧八風街道・八日市清水2丁目にある「野々村表具店」
↑野々村表具店 旧八風街道・八日市清水2丁目で、近江鉄道の踏切の角に「野々村表具店」は今もある。旧八日市市内には何軒かの表具店は今も存在しているが「野々村表具店」もその...

2020年第71回滋賀県中学校駅伝競走大会行われる
11月20日(金)、野洲市の希望ヶ丘文化公園で第71回「滋賀県中学校駅伝競走大会」が行われた。滋賀県内の中学校から44校、男女31チーム、350人が参加した。 今年は新型コロナウ...
「町のお地蔵さん」巡りを始めてみて。。。
2020年の秋から身近にある「町のお地蔵さん」巡りを始めてみた。これまでお地蔵様の歴史等...

【身近な昔探訪】第126回・御代参街道(本町通り)にあった乾物店「加藤商店」
↑御代参街道(本町通り)にあった乾物店の「加藤商店」 東近江・御代参街道(本町通り)に乾物店の「加藤商店」があったが店の歴史、閉店時期、歴史等は不詳である。 現在も「加藤商店」と表...
早わかり日本史のビデオ講座「わかる歴史」
日本史が早わかりできるユーチューブのビデオ講座「わかる歴史」がアップされている。講師は文教大学教授 中村修也氏である。 各編10数分である。縄文時代から戦国時代までを網羅している...

12/12 親子で楽しむ無料クリスマスコンサート(東近江市)
東近江市の八日市文化芸術会館展示室で12月12日、「親子で楽しむクリスマスコンサート...