Net & TV News Impression 2

ネットやテレビのニュースネタでストレス解消 └("O")┘

巨人の次期監督にゴジラ松井が急浮上中?

2013年04月08日 15時06分48秒 | 日記
巨人の快進撃が止まらない。7日は、この日13年目にして1500安打を達成した阿部の今季1号アーチなど、一発攻勢で中日を粉砕。1941年以来、72年ぶりとなる開幕7連勝を飾ったのだ。
今年で契約最終年を迎える原監督にとっては上々の滑り出しと言えそうだが、プロ野球の裏を知り尽くすスポーツ紙記者たちの間では、すでに“次期監督”に関する話題が噴き出している。その理由は、思いのほか高くないという原監督へのナベツネ(渡邉恒雄)氏の評価だ。
「最終的には、ナベツネ会長が原監督を評価していない、気に入っていないということに尽きますよ。昨年末に松井秀喜(巨人→メジャーリーグ)が現役引退を発表した後のことを思い出してください。年が明けてすぐ、ナベツネさんは記者たちに『原君はまだやるけど、次がいないんだ』と、“松井監督待望論”をまくし立てた。原監督を評価していれば、『まだやるけど』なんていう言葉が出るはずないでしょう」(記者B氏)
かといって、成績が好調な今、特筆すべきチーム改革が必要とされているワケでもない。
「生え抜きの若手が育ってきた今は、落合(博満・前中日監督)さんのような“改革派”は必要ない。また、桑田(真澄)さんも話題にこそなるけれど、本人は親しい関係者に『負ければ叩かれる監督商売はしたくない』と言っています。高校、大学の監督にプロ出身者が就任しやすくなったこともあり、むしろそっちに関心があるみたいです」(記者A氏)
そういう意味では、ナベツネ氏の「後任がいない」というのは本音のようだ。
「だから巨人とすれば、原監督にもう少しやってもらって、今オフに松井を呼び戻して来年はヘッドコーチなどをやらせ、来オフに“ゴジラ監督誕生”というのが理想でしょう。これなら日本テレビも納得するはずだし」(記者B氏)
しかし、肝心の松井自身の意向は? 記者C氏が語る。
「本人にその気があるとは思えません。昨年末の引退会見はニューヨークでしたが、あれ以来一度も帰国していないようだし。もちろん3月に夫人の出産を控えていたというのもあるだろうけど、引退後3ヵ月たっても巨人にあいさつがないというのは、あまりにも不自然じゃないですか?」
前出の記者A氏も同意する。
「(松井には)ジャイアンツに対する愛着は、人一倍あります。でも、それとナベツネ会長が牛耳る読売とはイコールではない。松井はメジャーに移籍した後も、恩師の長嶋(茂雄)さんなどとは親しく連絡を取っていますが、ナベツネ会長とは接触している形跡がない。ふたりの“こじれ”は、元をたどればFAで巨人を出たときまで遡(さかのぼ)ってしまうんですけどね」
そのせいか、チームの周辺では“ある噂”がささやかれているという。
「巨人の内情をよく知っている人たちの間では、『案外、松井より高橋由伸のほうが早く監督になるんじゃないか』といわれているくらいだからね。いずれにしても、“監督に据える前に1年でもコーチの肩書をつけて勉強させる”という巨人の不文律に松井が従わない限り、監督就任はない」(前出・C氏)
やはり巨人監督の去就を左右するのは、ナベツネ氏の意向次第のようだ

松井が監督やっているイメージがどうも想像できないな・・・
ナベツネも既に老害の塊。早く逝けば巨人どころかセリーグ、いやプロ野球自体がすっきりするだろうに・・・。

TOEIC高得点社員の英語力ギャップ なぜ?人事担当者もビックリ

2013年04月08日 14時55分30秒 | 日記
楽天やユニクロが「社内公用語を英語に」しようと動くなど、日本でもグローバル化が叫ばれて久しい昨今。
 その影響は就職活動に励む大学生にも見受けられます。近年の就職活動において、語学力、特に「英語力」は、内定獲得に必要な要素の一つとしての認識が一般的です。そのため、本選考前までに「英語力」アップに取り組む学生が増えています。就活生の多くは、本選考前、具体的にはエントリーシート・履歴書の提出前までに「英語力」アップに取り組みます。それまでに英語力を上げておかないと、「英語力」というアピールの素材を、エントリーシート・履歴書に記載することができないからです。
 では、企業は学生の「英語力」を測るために、何を基準としているのでしょうか。読者の皆さんは既にご存知かと思いますが、近年、「英語力」を測る目安となっているのは、TOEICと言われる検定試験です。この「TOEIC」と言われる検定試験は、120か国、年間約600万人以上が受験(2010年度)しており、日本でも年間227万人が受験(2011年度)している世界共通テストです。日本では、企業や官公庁、学校など、約3,300団体が採用(2011年度)しています。また、多くの企業が海外に人材を派遣する際の基準として使用していたり、昇進・昇格の要件として使用していたりするため、「英語力」判定の標準となっているテストです。
 そういった背景から、企業の選考においてTOEICで高いスコアを保持していることは、就活において非常に有利と考えられています。大手電機メーカーや素材メーカーの人事担当者から聞いた話に依ると、内定者の多くは就活時点で750程度のスコア(最高点が990)を保持していると言っています。 実際に、武田薬品工業では、応募条件にTOEIC730点を基準として設けています。こういった傾向は企業全般に言えることです。しかし、入社後の実体を聞いてみると、TOEICのスコアは高いが英語でビジネスメールが書けなかったり、英語圏の外国人との会話ができなかったりするらしく、企業の人事担当者も頭を抱えているそうです。
 では、TOEICのスコアが高いにも関わらず、この様なことが起きているのはなぜでしょうか。『「捨てる」英語スクール』を運営している青木百香氏に話を聞くと、「TOEICの攻略本の中には、英語が全く話せなくても満点を取る方法がある、と断言しているものもある」と言います。要するに、TOEICというテストは、ある程度の攻略方法をマスターすることで高得点が狙える試験なのです。そのため、TOEICスコアとビジネス現場で求められる「英語力」との間にギャップが生まれてしまっているのです。
 企業選考の場で「英語を話す」必要がないため、採用の判断材料となるTOEIC対策にエネルギーを注がないといけないのは十分に理解できます。ただTOEICの点数だけではなく、実際に使える「英語力」を身に付けていなければ、社会人になった後で活きてきません。ですので、学生生活では机上での勉強に限らず、会話中心の授業を受講したり、留学生と交流をする場を設けたり、留学をしたりして、活きる「英語力」を身に付ける機会を自らつくってもらいたいと思います。
 数年前までは履歴書やエントリーシートにTOEICのスコアを記入する欄等なかった訳ですが、今では多く企業が採用時の参考にしています。こういった傾向が続けば、TOEICのスコアだけではなく、英語会話を面接の中で試す選考が主流になる日が来るかもしれません

今の学生の上っ面就活の典型だな。
面接にしてもそうだが、本来の能力などどうでもいい。「如何に楽して給料の高い会社に潜り込むか?の対策」だけが就活の本筋と勘違いしているのだろうな。
こんなクソみたいなバカ学生ばかりが増えれば日本の産業が衰退していくのも当り前の話だよなぁ・・・

末等でも8億円当選可能性のロト7 32~37を入れるのが得策

2013年04月08日 10時29分33秒 | 日記
これまで「ロト6」の末等である5等の当せん金額は1000円に固定されていたが、「ロト7」の末等6等は“変動制”に。宝くじ評論家の長利正弘さんが言う。
「ロトの場合、当せん金額は当せん者の人数によって“山分け”する仕組みになっています。極端な話、1~5等の当せん者がいない場合もあるので、当せん者が6等に1人だけのときは、そこで4億円、8億円と当せんすることもありえます」
 こうした当せん金額の“山分け”システムは、ジャンボにはない大きな特徴。高額当せんを狙いたいなら、人とは違った数字を選ぶのが得策だ。
「自分の誕生日で数字を選ぶ人が多いので、日にちに出てこない32~37を多めに取り入れるといいでしょう」
 さらに、「ロト6」の過去の実績を見ると、50%以上の確率で、連続した数字(例えば“12、13”“37、38”など)が出ており、当たりやすいとされていた。「ロト7」でもこの方法は有効だという。
「特に、『申込カード』上で列の変わり目となる“10、11”“20、21”“30、31”を選ぶ人は少ないんです。高額当せんを狙うなら、この数字を取り入れてみてはいかがでしょう」

宝くじ評論家の長利正弘さん・・・???
なんだ?宝くじ評論家?
こいつ、こんなカスみたいな能書きこいてそれで原稿料とったり本書いたりしてるのか?
>当せん者が6等に1人だけのとき
ばかか!理論上あり得る、とか言う幻想で一等の1000万分の1より確率は低いだろうに!!!
こんな能書きで金稼いでいるんだから、宝くじ当てるよりよっぽど楽な商売してやがるな・・