goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらふら日記

物足りない日常にふらふら、怪しい読書にふらふら、激しい映画にふらふら、美味いメシにふらふら、そんな感じの自己満足日記。

今度こそ仙台 ep8

2025年03月21日 14時35分35秒 | 旅行ふらふら

ep7の続き…)

仙台旅行1日目にスルーした瑞鳳殿に到着。結果的に1日目にスルーして正解だった。仙台城跡は、ホテルから歩いて行けないが、瑞鳳殿は、歩いて行ける距離だったのだ。観光マップだと、中々、距離感が掴めないんだよなァ。瑞鳳殿は、経ヶ峯公園という大きな公園の一部らしいので、正確には、経ヶ峯公園の入口に到着したことになる。もう少し階段と坂道が続くのか…。

経ヶ峯公園の隣に瑞鳳寺というお寺があったが、帰りに寄ることにして、まずは、経ヶ峯公園のメインである瑞鳳殿へ。瑞鳳殿の入場口に事務所のような建物があり、中に入ってみるとお土産コーナーがあった。その中に、書置きの御集印200円を発見。御朱印じゃなくて、御集印…? 瑞鳳殿は、お寺ではなく霊廟なので、それ故に御集印なのだろうか? 一応、記念に購入した。

入場料570円を払い瑞鳳殿へ。すんごい美しい霊廟だった。これぞ、伊達な煌びやか。戦災で焼失し、戦後に復元したらしいが、ちょっとやり過ぎなぐらいに煌びやかだった。瑞鳳殿を観覧した後は、感仙殿、善応殿へ。こちらは、伊達家二代忠宗、三代綱宗の霊廟らしい。経ヶ峯公園の入口まで戻り、瑞鳳寺にも寄ってみたが、寺務所が開いていなかった。無人のお寺に参拝…。

今回の仙台旅行で神社御朱印を12枚も入手したが、仏閣御朱印は、まだ入手していなかった。瑞鳳寺で頂けるかと思ったのに…。仕方がないので、瑞鳳殿の事務所で買った御集印を仏閣御朱印としてカウントしよう。ネットで知らベてみると、仙台駅近くのアーケード内に、小さなお寺があるらしい。この旅行で何度も通ったが、あの辺にお寺なんてあったかな…?

瑞鳳寺から30分ほど歩いて、中央通りへ。大きなアーケード商店街がいくつかあり、そのうちの一つ、クリスロードの中にお寺があるそうだ。ん? これか! ちょっと怪しいお店の奥を覗くとお寺になっていた。三瀧山不動院というお寺で仙台四郎に縁があるらしい。仙台四郎って、サンドウィッチマンのコントで観たような気がするなァ。あの福の神みたいなオッサンか。

参拝して、書置き御朱印を頂いた。300円なり。仙台四郎グッズも買うか迷ったが、ネタっぽいのでスルーした。仏閣御朱印帳に、瑞鳳殿の御集印と並べて貼り付けてみると、中々、良い感じである。伊達政宗と仙台四郎が並ぶと、仙台旅行の思い出が増し増しだ。今回は、神社巡りを優先して、お寺巡りがあまり出来なかったが、まァ、これで良しとしよう。

ep9に続く…)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。