前記事に続き、
もう一本、外国人の方が
投稿されたのであろうビデオを紹介します。
情報としては、
茨城のり子さんの「寄りかからず」という詩
の朗読です。
図書館の館長就任に際し、読まれたようです。
マスコミのいい加減さを思うと、
背筋がピンと伸びます。
直接は茨木さんの詩と関係ないですが、
外国人の参政権を認めると
不当な干渉を他国から受けると警鐘を鳴らす方が
日本には大勢いらっしゃいます。
しかし、こんな風に
ビデオを通して、
日本人の気持ちを日本人になり代わって
伝えてくれている
外国の人の姿を見るにつけ、
他国に対し偏狭な態度を維持することは、
かえって祖国を害するな、という思いを強くしました。
'Without Leaning'
もう一本、外国人の方が
投稿されたのであろうビデオを紹介します。
情報としては、
茨城のり子さんの「寄りかからず」という詩
の朗読です。
図書館の館長就任に際し、読まれたようです。
マスコミのいい加減さを思うと、
背筋がピンと伸びます。
直接は茨木さんの詩と関係ないですが、
外国人の参政権を認めると
不当な干渉を他国から受けると警鐘を鳴らす方が
日本には大勢いらっしゃいます。
しかし、こんな風に
ビデオを通して、
日本人の気持ちを日本人になり代わって
伝えてくれている
外国の人の姿を見るにつけ、
他国に対し偏狭な態度を維持することは、
かえって祖国を害するな、という思いを強くしました。
'Without Leaning'
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます