goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

リモートでゲームをしよう!~四葉サークル(高学年の活動)~

2022年02月20日 | 高学年の活動「四つ葉サークル」

四つ葉サークル(高学年の活動)~四葉サークル(高学年の活動)~

リモートでゲームをしよう!

 新型コロナウィルス感染予防の為、オンラインの活動に変更になりました。

 今回はオンラインでゲームを楽しもうという事で、4つのゲームを用意しました。

まずはシンプルに裏向きにされたトランプが赤か黒か当てるゲーム。次に「教室にあるものビンゴ」です。各自9つのマスにお題を書いて多数派を競うゲームです。そして「さしすせそ頭文字ゲーム」。お題は「食べ物」。ほかの子とかぶらないように少数派を競うゲーム。そして最後に人狼ゲーム!盛りだくさんでしたね!

勝った子には「マシュマロ増し増し券」をプレゼント。ピザがまの森でマシュマロ焼きをする時に使えます。みんなの発言も多くにぎやかで盛り上がりましたコロナ渦ですが、楽しい時間を皆で共有出来ました。またやりましょうね。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


2021年度 第6回春交実行委員会

2022年02月13日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

2021年度 第6回春交実行委員会

実行委員会当日の午前中に、実行委員三役のみんなが現地の下見をしてきました。春交当日の送迎場所の確認や、現地で使える機材、施設の利用条件など当日の動きを想定しながらしっかりと確認し、報告を受けました。

今回の実行委員会は、初めてリモートで参加しました。特に支障はありませんでしたが、顔がお互いに見えなかったり、声が聞こえづらかったり、ちょっと蚊帳の外感があって寂しかったです…。何があるか分からない世の中だけど、春交を無事に開催できるといいな…って強く思いました!」 リポーターY(高校2年女子)

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

ー★ー★―★ー★ー★ー★ー★ー


オンラインクッキング  ~チョコチャンククッキー・サツマイモで塩カラメルポテト~

2022年02月12日 | あそび体験・自然体験

 オンラインクッキング 

~チョコチャンククッキー・サツマイモで塩カラメルポテト~

 新型コロナウィルス感染予防の為、予定していた「バレンタインお菓子作り」はオンラインクッキングに変更になりました。

新型コロナウィルス感染者が印西市でも急増した為、予定していた「バレンタインお菓子作り」を変更し、オンラインクッキングとしました。家でも簡単に作れるお菓子“チョコチャンククッキー”をみんなで作りました。

先生はおなじみ理事のYさんです。材料とレシピは参加者に前もって渡し、当日はZoom配信でクッキングです。コロナ禍も3年目ともなると、子ども達もオンラインでも慣れたものです。指示に従い楽し気にクッキング。ちょっと残念でしたが、画面越しに見ているだけでもおいしそうに出来ました。簡単なのでぜひ皆さんも作ってみてくださいね❣

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

 

        


2月エリンギサークル会

2022年02月11日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

2月エリンギサークル会

春交に向けて、いんざい企画も詰めの作業に入ってきました! 2月は2回のサークル会を開催し、ZOOMでは企画の担当者決めや、担当の割り振りなどの話し合いを進め、集合してみんなで企画に必要なものを制作しました。

20日のいんざい会議は、企画で使用する機材を主として、制作を行いました。制作の雰囲気は和気あいあいとしていて、時に皆で助け合い、とても良いものでした。皆がスムーズに作業を進めてくれたおかげで、予定時刻よりも早く終えることが出来ました。春交の準備もいよいよ大詰め、怠慢でなくしっかり気を引き締めて、遺漏のないよう、確認を重ねていきましょう!  リポーターS(高校2年男子)

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


ZOOMであしあとくらぶ~2月の工作「バレンタイン工作」~

2022年02月10日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

ZOOMであしあとくらぶ~2月の工作「バレンタイン工作」~

今月のあしあとくらぶは、アイススケートの英語絵本の読み聞かせをしました。工作は小箱作りです。紙コップの上部に切り込みを入れるだけで出来るので簡単です。あとは自分でシールを貼ったり、絵を描いたら出来上がり。バレンタインデーなどの小さいギフトにお勧めです♪

今回は参加者1組だけでしたが、その分ゆっくりと子どものペースに合わせて進められました。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


豆まきをしよう!

2022年02月05日 | あそび体験・自然体験

豆まきをしよう!

ピザがまの森で豆まきを楽しみました。まずは、鬼のお話です。スタッフの手作りペープサートを使ったパネルシアターの面白い話に、子どもたちの反応もよく、しっかり聞いてくれました。

その後には迫満点の鬼の登場!今、子ども達の中で“鬼”と言えば“鬼滅の刃”。鬼殺隊と一緒に、「一の型、鬼は外! 二の型、福は内!」と、豆を投げて鬼退治です。

鬼が倒れると、中から鬼にされていた人が出てきました。みんな、助けてくれてありがとう!!いつもとは違った楽しい豆まきになりました。

〈子どもの感想〉

・鬼がなかなか倒れなくて、「よもやよもや」でした。

・鬼が迫力があって、豆まきが楽しかった。

・ペープサートのお話がわかりやすくておもしろかった。

・鬼がしっかりしていて豆まきしていて手応えがあった。おもしろかった。

〈大人の感想〉

・クオリティの高い鬼で、豆まきが盛り上がりました。

・節分の昔話のパネルシアターや、クイズもあってより楽しめました。

・悪い奴をやっつけるのではなく、自分の弱さを追い払うのが本来の意義だというお話は、子どもたちにも新しい発見だったのではないでしょうか。

・登場した大きな鬼に、恐れる事なく楽しそうに豆まきをしていた子ども達に、ちょっと現代っ子を感じました!

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/

 


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp