goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

ハロウィン運動会

2022年10月30日 | あそび体験・自然体験

ハロウィン運動会

秋も深まった10月最後の日曜日。中高生メンバーが企画してくれたハロウィン運動会をピザがまの森で開催しました。秋晴れの本当に気持ちのいいお天気に恵まれて、ピザがまの森に集まってきた子ども達も元気に駆け回ります。この当たり前の光景が本当に大切な時間だと、コロナウィルスに対する感染対策をしながら改めて感じます。

まずは、かぼちゃチームとお化けチームの2チームに分かれて「かぼちゃ玉入れ」です。仮装をしたエリンギサークルのお兄さんが背負ったカゴに、かぼちゃボールを投げ入れます。チーム戦なので、子どもたちは負けまいと逃げるかごを追いかけ、汗だくで駆け回ります。投げたかぼちゃボールは頭や顔に当たりますがお構いなし!

次は「かぼちゃの救急搬送リレー」です。この競技は、エリンギメンバーが北総春の交流会で企画したゲームのハロウィンアレンジバージョン。かぼちゃ君を素早く落とさずに運べるかな?

次は「かぼちゃボールのお玉リレー」お玉にカボチャミッキーを乗せてジグザグ走り。向かい側に居るチームメイトにそっと渡します。落とさないように、でも素早く!みんなで応援して盛り上がりました(⌒∇⌒)

秋の日暮れはあっという間。みるみる真っ暗になったピザがまの森はいつもとは違う顔を見せてくれます。焚火を囲んでのマシュマロ焼きや焼き芋。外でほおばるのはやっぱり最高!マシュマロでほくほく笑顔です。

次は懐中電灯をもっていざへ「肝試し」へ。「キャー!」「わー!」と悲鳴と共にみんなで森の中を練り歩きました。

最後にエリンギメンバーお得意のダンスを教えてもらい、ファイヤーの周りで大人も子ども達もダンシング!

お帰り前には「Trick or Treat!」子ども達は、企画してくれたエリンギメンバーからお菓子をもらってみんなニコニコ。仮装も楽しい一日でした。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


2022年度 第2回春交実行委員会

2022年10月23日 | 中学生・高校生、青年の活動「エリンギサークル」

2022年度 第2回春交実行委員会

テーマ決め・企画枠と担当・ルール見直し・食事はどうしたいか、などを話し合いました。

2022年度春交のテーマは、「〇NE PIECE FILM春交」に決定しました!今話題の映画のオマージュです。いんざい、成田、両劇場からテーマ候補としてあがっていました。

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


糸の森の音楽会

2022年10月22日 | 舞台鑑賞体験

糸の森の音楽会

主催:NPO法人子どもプラザ成田

皆さん“ストリングラフィ”ってご存知ですか?糸と紙コップからできた楽器のことです。糸をこすると、空気が震えて紙コップがスピーカーとなって音が出ます。何本もの糸がはりめぐらされた会場は、美しく不思議な世界です。そして、バイオリンのような弦楽器の音が幾重にも響き合い、とても素敵な音楽会でした。演奏者でもあり、ストリングラフィを考案された水嶋一江先生による解説もあり、子ども達も熱心に見入っていました。

<感想>

一本の糸から、色々な音が出てきて不思議だった。糸を弾いている指がピアノを弾いているみたいに見えた。早い演奏もとても上手だったので、たくさん練習しているんだろうなと思った。

想像していたより、綺麗な音で、ビックリした。

指で触っている場所と、音が鳴る場所が違うことに驚きました。儚(はかな)い弦楽器の音にも聞こえるし、打楽器や、動物の鳴き声にも聞こえる魅力的な音色でした!

いんざい子ども劇場HPはこちら

http://npoinzaikodomo.wixsite.com/


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp