望の富士山22

背中にデジイチ、ポケットにコンデジで富士を追いかけています。

R2.11.21 旧伊勢丹府中店屋上からのダイヤモンド富士は5回目にして成功

2020-11-21 20:28:25 | ダイヤモンド富士

3連休だが、午前中は所用があり、お出かけは無し。一日晴れの天気予報を見て、夕方のダイヤモンド富士を楽しみにして週末ノルマの掃除をこなした。今回も横田さんのサイト、および自分の一昨年の一昨年同日のレポから伊勢丹府中店の屋上から狙うことにした。伊勢丹府中店は昨年閉店(記事)したが、ジミーさんのレポから屋上に行けることは分かっていた。

ここはフェンスがあり、三脚を設置するのは難しい為、今回は持って行かないことにした。デジイチとコンデジをデイバッグに入れて15:20頃に自転車でGO。雲一つ無い空に期待十分だった。

伊勢丹が閉店してからここに来るのは初めてだが、エレベーターを出るとフットサル受付のオニーチャンが元気な挨拶で迎えてくれるのは同じだった。

15:45 誰か同好の士がいるかと思いきやだ~れも居ない・・・

後方ではフットサルの子供達の元気な声が聞こえていた。

自転車に乗ってからここに来るまではキャップを被っていたが、風が強くて体感は寒さを感じるほどだった。念のために持ってきたニット帽に被り直した。

しばらくしてから夫婦が到着、旦那さんはコンデジを持っていたのでマニアの方ではなかった。府中市にお住まいで、最近は是政橋でダイヤモンド富士を見たという。

今日お節介でサングラスを貸したり、火曜日に撮った画像を見せたり、彼らと話しながらダイヤタイムを待った。

16:00

さらに数分後、40代位の夫婦がやってきた。彼らはスマホのみ。彼らにサングラスを貸した。我ながらホントお節介だよね( ̄。 ̄;)

マニアの方が来ないのは、今日は真ん中ダイヤの日では無いからだろう。まぁ、望の富士山的には少しずれても太陽が山頂に触ればダイヤ認定なのだ。

そういえばここからダイヤモンド富士を狙ったのは5回目だ。H28年1月H28年11月は空振り。H30年1月は雲間からチラリ見えただけ、H30年11月はまたしても空振りだった。このピーカンならようやくクリアなダイヤモンド富士を撮れそうだ。

16:11 そろそろかな~

丹沢を入れてみた

16:13 太陽が山頂に接地。やはり左側だ。

色々なアングルで

5分ほどのショーは終わり

その後、3歳位の女の子を連れた若い夫婦が近寄ってきた。奥さんに撮った画像を見せると「うわぁ~キレイですね」と喜んでくれた。

上述の夫婦に望の富士山の宣伝をすると、嬉しいことに旦那さんは早々にスマホから検索してくれた。それをネタに何処でダイヤを撮れるのかなどの話しで盛り上がった。また、ブログから私が日ハムファンだと知ると、今年は清宮がだめでしたねなどと話しを合わせてくれた。ちなみに彼は神戸出身で阪神ファンとのこと( ̄ー ̄)

16:20 太陽が隠れた後も楽しめるなどと話しつつ、しばらく一緒に富士を見ていた。

夫婦が帰り、近くには誰も居なくなったが、もう少し粘ることにした。いや、違うフットサル場には大人が居た。でも、彼らは今日のダイヤにちっとも関心が無かった。

16:47 こんな撮り方も楽しい

ふと真上近くを見ると半月が浮かんでいた。19日に見たときよりもずっと太くなっている。手持ちなのでISO感度を思いっきりあげて無理矢理撮っているが、まぁ良しとしよう。

16:50 再び富士にカメラを向ける。手前の街並みに灯りが点ってきた。

16:55

月を広角で撮ってみた

最後の1枚。

満足して帰宅。

 

※ ダイヤ・パール富士のページ

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらでしたか (綺麗な風景を求めて(like_mt_fuji))
2020-11-21 22:18:02
こんばんは^^
私は浅間山公園でした
もしかしたらお会いできるかなと思っていましたが、こちらだったんですね。
ちなみに、浅間山公園は、超密でした>_<
ダイヤ開始30分ぐらい前の到着だったので、ベスポジなんて当然空いてなく、ギリギリ富士山を見られる場所からの撮影になりました^^;
普段も浅間山公園はダイヤの日は混んでるんですか?
返信する
like mt fujiさん (のぞむ)
2020-11-22 12:20:01
浅間山公園もちょっと考えたのですが、貴兄のコメントの通り超密になると予想し、回避しました。
浅間山公園からのダイヤ撮影は年々人が増えている気がします。
旧伊勢丹屋上は広くてイイですよ。柵があるので制限はありますが
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。